それは年が明けて、アナスターシャとシスの誕生日お祝いが行われた夜のこと。
ゆりはラクシュミと王の寝室にいた。
「王様、私、今年はがんばろうと思うんだ」
両方黒目のゆりはラクシュミにひっついて言った。
「何をがんばるんだ?」
ラクシュミが聞いた。今日はお祝いの日だし、月もほぼ満月だった。ラクシュミの機嫌も悪くはない。
「子作り」
ゆりは言ってからきゃはっと笑った。
「面と向かって言うと恥ずかしいな」
「・・・・そうか。まあがんばれ」
ラクシュミは他人ごとのように言った。
「がんばれって、王様もがんばらなきゃだめじゃない」
「私は毎年がんばってるじゃないか。子作りじゃなくても」
「だからね、あの時だけじゃなくて、今から二人の関係をもっと盛り上げようよ。そしたらもっと熱々で、きっと
素敵な10日間が・・・」
ゆりの頭の中は、すでに妄想に入っていた。
「お前の中では、今の私とその時の私は別なんだろ?」
「まあそうだけど」
「なら、その時の私に言ってくれ」
「それじゃいや。今の王様とも、もっと愛し合いたい。骨の髄まで」
「・・・気持ち悪いな・・・それ・・・」
ラクシュミは眉をひそめた。骨の髄まで愛し合うとは、一体どんなものなのか。
想像するだけで、寒気がしてきたラクシュミだった。
「言葉通りじゃないよ。深く愛し合いたいってことだよ」
「愛し合ってるだろ。深く。」
「とにかく、もっと盛り上げたいの。交わりの月に向けて。」
「まあ好きにしてくれ」
「王様も協力してね」
ゆりはそう言って、ラクシュミに引っ付いたまま眠った。
協力・・・それは何か?3月までに一杯抱けということなのか?
どうしてもそっちに頭がいってしまうラクシュミだった。
第9話
午前中、優雅に竪琴の練習をしていたら、ミラが手紙をもってきてくれた。
「アヤコ様からですよ」
「ありがとう」
ゆりは竪琴を置いて手紙を早速読んだ。新年のお祝いや、近況報告がつづられていた。
親子3人仲良くやってるようだ。
「タロウ君、もうアヤコさんよりだいぶ背高いんだって」
ゆりがミラに言った。
「虎族の男の子は成長早いですからねえ」
「シスやラギもいつの間にかそうなるんだよねー。なんだか、どきどきだね。」
「ふふふ」
「カレー屋2号ができたんだって。着実に増やしてるなあ。ああ、カレーが食べたくなってきた。作ろうかな」
ミラは無言だった。虎の一族はかなりカレーの刺激が気に入って国王自ら率先してカレーを食べるくらいだが、
この国ではみんな喜ばない。あまり刺激的すぎるものは好まないようだ。
カレーというものは、少しだけ作るよりも大量に作った方がおいしいものだ。でも作ってもゆり以外誰も食べたがらないので
中々作る事もない。しかも、当然カレールーなんて売ってないので、いろんな調味料を混ぜてつくるのでかなり面倒だ。
せめて冷蔵庫があればなあ・・・冷凍できるのに。
この世界には電化製品などもちろんない。食料も作って保存することはできない。
まあいいや、久しぶりにカレー作って食べようっと。
「料理してくるね〜」
といってゆりは部屋を出て行った。
それからしばらくして、調理場の前に刺激的な匂いが立ち込めてきた。
「やっぱり、またけったいなもの作ってますね」
中をのぞいたヴィラが言った。ゆりはカレーのなべの中をかき混ぜながら煮込んでいた。横には顔見知り料理人の男性が
いて、ヴィラの言葉に苦笑していた。
「けったいなものじゃないよ。カレー、ヴィラも食べる?」
「いいです」
ヴィラは即答した。
「おいしいのに。私がいた世界じゃ、みんなが好きで食べるんだよ。」
「舌がしびれる感じがするからいやです」
ヴィラはそういって去って行った。
「舌の感覚が違うのかな?」
ゆりは料理人を見て聞いた。
「そうかもしれませんね。いえ、きっとそうですよ。」
「そうかあ・・・だからみんなにはおいしくないのかな」
その夜、食堂にカレーの刺激的なにおいが立ち込めて、アナスターシャとシスは表情をゆがめた。
「なあに?それ」
「カレーよ、アナスターシャが知らないってことは、10年以上ぶりなんだ。作ったの」
ラギは興味津々でなべの中をのぞいていた。
「すごい色だね」
茶色に黄色が混じったような色をしている。
「誰か食べたい人」
ゆりが言うとアナスターシャとシスは無言だった。
「僕食べたい」
ラギがいい、ゆりはラギの皿によそってやった。今日はナンのようなのも焼いたので、それにつけて食べるのだ。
アナスターシャとシスは、いつも通りの肉をソテーしたものを食べた。
ラギはナンをちぎってカレーにつけて食べてみた。
「どう?」
「おいしいよ。いろんな味がして。」
「そう?」
「母さんすごいよ。こんなおいしいのが作れるなんて!」
「そう?」
ラギが初めて感動したように言ったので、ゆりはうれしかった。
ラギがあんまりおいしそうに食べるのでアナスターシャとシスはスプーンですくってちょっと食べてみた。
二人はべーと舌を出した。
「しびれる」
「しびれ料理だ」
「しびれ料理って・・・」
二人が顔をゆがめて舌を出していたのでゆりはおかしかった。
「僕平気だよ」
ラギは舌がしびれる様子もなく、全部食べた。ラギの味覚はゆりの味覚に似ているのかもしれない。
ようやく異界の料理を一緒に楽しめる者が現れて、ゆりはうれしかった。
夜、お風呂から出たゆりはラギの寝室を訪れた。瞬間移動ですっと入ってきたのだ。今のゆりの左目は黄色と黒に
なっていた。ラギはまだおきていてベッドのところに灯りをつけて本を読んでいた。
「まだ寝ないの?」
「もうちょっと」
「ねえ・・・前に言ってたほれ薬、本当に作ってるの?」
ゆりはベッドに座って聞いた。
「うん。作ってるよ」
「そう・・・」
「でもハザーク様は母さんの事嫌いじゃないっていってたよ」
「・・・。ところで、母さんの気って、まだ薄い?」
「うん。薄いよ」
「・・・じゃあみんなから気もらわないとだめね」
「うん。王妃様は強い気じゃないと。できたら金ぴかがいいな」
「金ぴかねえ・・・」
今の所金ぴかの気をもらえるのはラクシュミとハザークだけだ。
ラクシュミからしょっちゅう奪うわけにもいかないし、ハザークにくれといって素直にくれるとも思えない。
まあハザーク様はむこうと楽しくやってるから、しばらくほっとこう。
他の男からもらおうっと♪
「じゃあね、早く寝なさい」
「うん」
ゆりは消えた。
蛇の目のゆりは早速次の日の午後、ジュノーと別室で裸でくっついていた。
「ジュノーって、出会ったときからそんなに変わらないね」
ゆりはジュノーの胸にもたれて言った。顔立ちも若いまま、変化といえば髪が少し伸びてるくらいのものだ。
「王妃も変わらないですよ」
ジュノーは優しくゆりの髪をなでている。
蛇の一族は、大人になってから10年ほどすれば、しばらくはたいして外見は変わらなくなる。50年60年は平気で
変わらない。もちろん不老ではないので、その後はじょじょに顔立ちも変わっていく。それには個人差があり、
100年たっても若いままの者もいるらしい。
「3人も子供を産んだとは思えないですよ?」
ジュノーはゆりの背中をなでて言った。
「あっちは4人目作るってはりきってるよ」
「そうなんですか?いいですねー楽しみですよ。いろいろと」
ジュノーは微笑んだ。
「どうもしばらく気もらってなかった時期があったせいか、気が薄くなってるみたいなのよね。がんばってみんなに
もらわなきゃ」
こちらのゆりは他人の気を見れる事は見れるのだが、ぼんやり見えるくらいで、ラギのようにはっきりとは見えない。
しかも自分の気というものは、よくわからないものだ。
「毎日でもあげたいくらいですよ」
「それじゃジュノーが困るでしょ。クリスは元気?ジュノーに似てきた?」
クリスとはジュノーの息子の名前である。
「ええ。最近ではこっちが驚く事を言うようになりましたよ。子供って面白いですね」
ジュノーは思い出し笑いをしながら言った。
儀式のメンバーでいえば、イシュタール以外にはみんな子供がいる。アナスターシャの次の年に皆産まれたので、10歳くらい
の年齢だ。それぞれ、男の子は父親によく似ているのだという。子供はあまり城に連れてきてはいけないことになっているの
で、ゆりはみんなの子供らにはたまにしか会うことはない。
一族の子供たちは8歳くらいから学校に行き始める。皆の子供たちは、父親が力が強いので期待もされているし、他の子供
らにも一目おかれているようだ。その中でも一番目立っているのは、ミカエルの子供ラリーらしい。
ラリーはミカエルと同じ黒い髪、黒い瞳で、顔だちもミカエル譲り、性格もそうらしい。
というのも、何でも一番になりたがるのだ。実際頭もよくて、何をやらしても他の子らの上を行っているらしい。
ヴィラの子供ヴィンセントとジュノーの子供クリスは、そんなラリーとことあるごとに対立しているようだ。
「クリスよりもヴィンセントの方が短気でしてね。クリスは私に似て穏やかですから、ヴィンセントとラリーが
言い合いを始めたら、ヴィンセントの後ろで励ましてるみたいです」
「へー・・・何が元でけんかするの?」
ゆりは笑いながら聞いた。想像するだけで面白い。目に浮かぶようだ。
「昨日は王妃の話でけんかしたみたいですよ」
「え?」
「王妃のお気に入りは、自分の父親の方だ、とかいう話題で喧嘩したそうですよ」
「えー?」
それは授業が終わった放課後の事だった。他の子供らが、ミカエル様はすごいというような話をラリーにしたらしい。
そしたらラリーは、「僕のお父さんはすごいよ。なんといっても王妃様の一番のお気に入りだし」と言ったのだった。
そしてそれを聞いたヴィンセントが話に加わったのだ。
「それ違うよ。そう思ってるのはミカエル様だけだって、うちの母さんも言ってたもん」
ヴィンセントの言葉にラリーはむっとした。
「そんなことない」
「本当のお気に入りは、僕の父さんだって、な?クリス」
ヴィンセントはジュノーの子供クリスにまで同意を求めたらしい。ジュノーとヴィラは仲がよいので、子供たちも
結構仲良く遊んでいる。
同意を求められたクリスは困った。自分の父親も、王妃様と仲がいい、とは母親から聞かされているが、クリスとしては
自分の父親の方が一番がいいに決まってる。
「僕はよく知らないけど・・・」
というと、ヴィンセントがじろりとにらんだので、クリスは「僕もそう聞いた」と言い換えた。
「お前今無理やり言わせたじゃないか!」
ラリーが鋭く突っ込んだ。
「そんなことないよ。」
「僕の父さんの方が、力は上だし顔も良いから、王妃様も一番好きに決まってる」
「僕の父さんのほうが王妃様は好きだ。前に噂になったって母さんが言ってたもん」
「何でも母さんだな!」
というと、二人は激しくにらみ合った。
そこに、薄紫の髪の女の子がよってきた。フリットの娘、ソフィアだ。髪はストレートでかわいい顔立ちをしていた。
「二人ともまた馬鹿な事で喧嘩してるの?」
ソフィアはあきれるように言った。
「馬鹿な事じゃないよ」
とラリー。
「そうだ。重要な事だ。」
とヴィンセント。
「馬鹿な事よ。だって、王妃様のお気に入りは、うちのお父さんに決まってるもん。なんといっても
うちのお父さんが一番美しいし、優しいし、王妃様も一番好きに決まってる」
ソフィアはそういいきった。
「うちの父さんは王様の次に美しいんだからね。みんな、そうでしょ?そう思うでしょ?」
ソフィアは教室に残っていた連中に聞いた。ソフィアは女の子の中ではリーダー的存在なので、女の子はみんな
うなずいた。
「そうね。フリット様が一番よね。美しいもんね」
「王妃様も一番好きかもね」
そうに違いないと女の子たちが言い出した。
「ほら」
ソフィアはラリーとヴィンセントを見て勝ち誇るように言った。
「ほらって・・・」
ラリーとヴィンセントはあっけに取られている。後ろにいたクリスもぽかんとしていた。
「だから、そんな馬鹿な事で喧嘩しないのよ。じゃあね。」
といってソフィアは出て行った。
二人はむくれた顔をしている。ソフィアが出てくると二人とも同じようには言い合えない。女の子には優しくしなさいと
教育されているからだ。
ちなみに、ミルキダスの二人の子供らは、同じ教室にいても、言い争いなどは一切加わらないらしい。
「クララとリリーもソフィアに対抗しろよ」
ヴィンセントが二人に言うと、二人は微笑んで言ったようだ。
「いいの。うちのお父さんは、ひそかに想うのが好きみたいだから」
「そうよ。一番じゃなくってもいいの。」
ゆりはその話を聞いて、おかしすぎておなかを抱えて笑ってしまった。
「みんな自分の父親が王妃の恋人だって知ってるんだね」
「我らが言うわけじゃないんですよ。母親の方が言ってるようで。」
「そうなんだ・・・かわいいね・・・」
子供らにしたら、自分の父親が一番であってほしいようだ。
面白いなあ。将来どんな風に育つんだろう・・・
夕方、黒目のゆりはルンルン気分で王の休憩室を目指していた。交わりの月まで燃え上がる作戦のために、夜以外にも
ラクシュミに会いたかったのだ。侍女に、王が休憩に入ったというのを聞いて、やってきたのだった。
中にはラクシュミのほかにミカエルもいた。一緒に酒を飲んでいるようだ。
「あら、ミカエルいたの?」
「いましたよ」
ゆりはラクシュミの横に座った。
「何か用か?」
ラクシュミがゆりに聞いた。
「何もないよ。王様に会いたかっただけだよ」
「そうか。ところで、今のお前のお気に入りはだれなんだ?」
ラクシュミが聞いた。
「え?」
「ミカエルなのか?それとも、ミカエルはただ言い張ってるだけなのか?」
ラクシュミがおかしそうに聞いた。
「王・・」
ミカエルが横目でラクシュミを見た。
ミカエルは、子供らが言いあった話をラクシュミに聞かせていたのだった。
「別に誰が一番ってことはないよ。みんなそれぞれ好きだもん」
「えー私が一番じゃないんですか?」
とミカエルが不服そうに眉をひそめて聞いた。
「顔は一番好きだよ」
「ひどいな・・・」
「だって、みんなそれぞれ良いところがあるし・・・でも一番愛してるのは王様よ」
ゆりは最後にいったが、ラクシュミは何も言わなかった。
「王様うれしいっていってくれなきゃ」
「ん?お前が私を愛するのは当然じゃないか」
「そうだけどー」
「証明書は無理だな」
ラクシュミがミカエルに言った。
「証明書?」
「ラリーに言われたんですよ。王妃に自分がお気に入りだという証明書をもらってこいと」
ミカエルの言葉にゆりはぎょっとした。
「だから書いてくださいよ。一筆」
「いやよ!大体そんなの書いてどうするの?」
「ラリーが自慢したいみたいです」
「絶対いや!」
「他の子らが傷つくだろう。そうすると、みんな自分の父親がお気に入りだと思ってるんだから」
「なんで?何で子供らがお気に入りになってほしいわけ?」
ゆりにはわけがわからなかった。
「一筆書いてもらわなかったら、私の子供に対する立場が・・・」
「知らないわよそんなの」
ゆりが真っ赤な顔で言う。
「・・・この際、子供らみんなに手紙を書いてやったらどうだ?」
ラクシュミがゆりにいった。
「みんなに?」
「ああ、それぞれに、自分の父親がお気に入りだと書いてやればいい。誰にも言わないで、といえば、言わないだろ」
「えー・・・なんで私が自分でわざわざそんな事書くの?」
ゆりは不満げに言った。
恋人の子供に、「あなたの父親が一番好きよ」と書く女って・・・どう考えても変だ。
「子供らが変な女だと思うじゃないよ」
「大丈夫だ。喜ぶ」
「それでもいいですよ。この際」
とミカエル。
「書いてやれ」
ラクシュミが言い、ゆりは唇を尖らせてミカエルをにらんだ。
「そういう顔もかわいいですよ。王妃」
ミカエルは微笑んでいった。
「気が進まないなあ・・・」
「その代わり、今夜は王がたっぷり可愛がってくださるそうです」
ミカエルの言葉にラクシュミがぎょっとし、ゆりの目が輝いた。
「それなら書いてもいいかな」
「お前なんて事いうんだ」
ラクシュミがミカエルをにらんだ。
「いいじゃないですか。ねえ、王妃」
「うん。それとも、王様嫌なの?」
「嫌じゃない。ただ、たっぷりという言葉は嫌いだ。」
「じゃあじっくり可愛がってあげてください」
「・・・・」
「わーい今日はラブラブデーだ。じゃあ、みんなにお手紙書いてこようっと」
ゆりは喜んで出て行った。
「王、何なら私が、王妃をじっくり可愛がってもいいですよ?」
ミカエルが笑って言うと、ラクシュミは渋い顔をした。
その後、ゆりは便箋とペンをもってしばらく机に向い、子供らに手紙を書いたのだった。
夜中ラクシュミが寝室に行くと、ゆりは当然起きて待っていた。
「王様、手紙みんなに書いたよ」
「そうか」
ラクシュミがベッドに上がると、ゆりはからだを寄せた。
「王様愛してる」
「ゆり・・・お前をあんまり可愛がり過ぎると、あの時の私が今の私に嫉妬するかもな。」
ラクシュミはちょっといってみた。すると、ゆりは
「何わけのわからないこと言ってるの?」
ときょとんとした顔で聞いた。
「お前、別人だと思ってるっていっただろ?」
「だけど、結局は同一人物じゃない」
「・・・」
・・・昔、いくら一緒だといっても全然聞かなかったくせに・・・
「王様そんなに嫌なの?」
ゆりがさみしそうに見た。
「そうじゃない。ただ、たっぷりってのはちょっと。ほどほどならまあなんとか」
「じゃあほどほどでもいいよ」
ラクシュミはゆりに口付けた。
ほどほどにゆりを可愛がったラクシュミだったが、その後にもう一人のゆりが現れた。
「お前は違う日にしてくれ」
「えーラブラブデーは両方かわいがってくれないと・・・・」
「・・・」
結局は、二人ほどほどに可愛がり、あまりほどほどにならなかったのだった。
ゆりが書いた手紙はそれぞれの父親を通して子供らに渡された。
手紙には、それぞれ父親の事がほめられていて、世間でどんな噂がされていても、あなたのお父さんが一番
お気に入りなんですよ。と書かれていた。でも、そのことをみんなに言うと、他の人が悲しむから、内緒にしましょうね
と書かれていた。
ラリーやヴィンセントはそれを読んで、やはり自分の父親が一番だと父親を改めて尊敬し、ソフィアは最初からそうだと
思っていたのでお気に入りについては驚かなかったが、父親がほめられていたので喜んだ。
ジュノーの息子クリスは、手紙を読んで驚いたが、「絶対にヴィンセントにも他のみんなにも言うんじゃないぞ?」
とジュノーに言われて、その事については誰にも言わなかった。
ミルキダスの二人の娘クララとリリーは、手紙を読むなり、
「お父さんよかったね」
「よかったね」
と何度もミルキダスに言ったそうだ。
子供らは王妃様との約束を守り、手紙の事は誰にも言わなかったので、学校でも自分らでその話題は出さなかった。
ただ、みんな自分だけが手紙をもらったと思っていたので、もらってない他の子らがちょっとかわいそうになり、
ラリーやヴィンセントは時々、相手の父親をほめるような事を言ったそうだ。
事後報告をミカエルから聞いたゆりはおかしそうに笑った。
「かわいいわねーみんな」
「そうですね」
「私も、今年は4人目目指してがんばろう」
「がんばってください。また金色の蛇紋が見れるかと思うと、うれしいですね」
ミカエルがえらく喜んで言ったのでゆりはべーと舌を出した。
「私は今でも自分が王妃のお気に入りだと思ってますからね」
「知らないもーん」
「冷たいことばっかり言うと、塔にさらいますよ?」
「え・・・」
何はともあれ、今年の交わりの月まで、もう少しだった。
すすむ