第21話


2の月も終わりに近づいてきた。カエル取り大会で優勝したシャナーンはゆりといつものようにお茶会を楽しみ、

シャナーンは休みの日に約束通りクリス、ヴィンセント、ラリーの3人を自分の屋敷に夕方招待していた。昼間は3人とも学校なので、

お茶会ではなくお食事会になったのである。食後3人としばらく酒を飲みながら話して解散したのだが、

3人ともそれぞれシャナーンの真面目さと積極性にいたく感心したようだった。

なにせシャナーンという男、向上心だけは子供のころから人一倍である。ヴィクターの子供であるというプレッシャーにも負けない精神力も持っている。

王妃に対する愛情も人一倍だし、そのまっすぐな姿勢が素晴らしいと、子供たちは思ったのだった。


クリスとヴィンセントは(自分たちの父親もこれほどの積極性があればなあ……)と思い、ラリーは(お父さんももっとがんばらないと……)と感じたようである。


月は変わり、とうとう3の月になった。

この日をかなりの緊張で迎えたイシュタールは、夜になり、自分の体の変化を感じた。

体が妙に重く感じるのである。そして、髪の色が、緑と黒が混じった色へと変わっていた。元の自分の色である。

「ああ! イシュタール様!」

彼女たちは、懐かしいイシュタールの姿に涙していた。瞳も髪も、肌にいた蛇も元の色へと変わっていた。

火の妖精としての性質はぐっと下がっているようである。

(アシュラン様、ありがとうございます!)

イシュタールは深々と頭を下げた。最高神が言った通り、いまのイシュタールは半妖精としてのイシュタールではなかった。

「随分待たせてしまったな」

「イシュタール様!」

イシュタールは3人の彼女達をそれぞれ抱きしめて、さっそくその一人と部屋にこもったのだった。


「今頃は彼女達とよろしくやってるかなあ?」

へびっちがしばらく肌にいたジュノーは、ついイシュタールのことを心配していた。

「ずっとへびっちがいたままでもよかったのにねえ」

「そうですよ」

彼女達は、へびっちがいるジュノーと夜を共にしてみたかったようである。

「そういうわけにはいかないよ。成功しているといいなあ」

「こちらもがんばってくださいね」

ジュノーは彼女に引っ張られて寝室に連れていかれていた。


肌にでかい蛇がいる男と一夜を共にするというのは、一族の女にとってはあこがれなのである。

イシュタールの彼女たちはさぞかしよろこんだだろうとジュノーは思っていたが、へびっちはイシュタールの肌にはいなかった。

毎晩イシュタールの屋敷の裏でメス蛇たちに囲まれていたのである。

「へびっち、すごいな。さすがもてるな」

イシュタールは素直にへびっちに感心していた。このままだといっぱい子供ができそうである。

イシュタールは5日経つと赤い髪に戻ってしまい、娘のメリッサは残念そうだった。

「来年も昔のお父さんに会えるといいなあ」

「そうか。今だって中身は昔と同じだよ」

「でもあっちの髪が懐かしいもん」

「そうだなあ」

昔の自分に戻った間は体はかなりしんどく、その上体力を使わねばならないので結構大変だった。今は体調も戻っている。

「だが、よかった」

行為がなせたことがイシュタールには大きく、これで、昨年からの悩みは綺麗になくなったのだった。


赤い月の間はそれぞれに大なり小なりドラマがあるものである。

城では例年通り王と王妃は大盛り上がりだった。子供たちは広間に集まって一緒に訓練をしたり、ハザークの塔に行ったりしていたが、

ロイは一人つまんなそうな顔をしていた。

まだハザークの塔が出入り禁止になっていたからである。

「そろそろ許してくれればいいのに。僕だけ仲間はずれなんてずるい」

ロイは蛇相手に文句を言っていた。

ロイはミシェイラやナナミほど塔に行ってはいないのだが、「来るな」と言われると寂しいようである。


赤い月の中日、この日もロイ以外の子供たちはハザークの部屋にやってきていた。

「あ、へびっちに似たへび!」

部屋の中には緑色の大きめの蛇がいた。ミシェイラがへびっちに会いたいというものだからハザークが似た顔の蛇を集めたようである。

「あ、本当だ。似てる」

「似てるね」

ラギとシスは二匹の蛇の顔を見ていた。黒目のゆりにはさっぱりわからないが、子供たちには蛇の顔の見分けもつくのである。

「でもへびっちじゃないもん」

とミシェイラはすねていた。

「この蛇でもいいじゃない」

とナナミ。

「ちゃうもーん」

「赤い月が終わったらへびっちを連れてきてもらえばいいじゃない」

アナスターシャが言った。

「あっちむいてポイ」

ミシェイラは蛇の顔に指をさして言ってみたが、蛇は反応しなかった。

「おもろないもーん」

「なんでそんなしゃべり方なの?」

アナスターシャはミシェイラの言葉に不思議そうである。

「じゃあパパ、あっちゃむいてポイ」

ミシェイラはハザークの顔の前で指を上に向けていた。

「いや、我は……」

「やってーじゃんけん、ポイ。ポイ、ポイ」

仕方なく、ハザークは手を出していた。ちゃんとチョキを出している。

「あっちむいてポイ」

ハザークは左を向いていた。ミシェイラは上を指している。

「じゃんけんポイ」

(ハザーク様、じゃんけん知ってたんだ……)

ラギとシスは珍しげにハザークを眺めていた。

ナナミは面白くなさそうな顔をしていたので、アナスターシャが「どうしたの?」と聞いた。

「だってーパパったらずるい! ミシェイラばっかりと遊んでる。ひいきしてる」

「別にいいじゃない。私がしてあげるって。ほら、じゃんけん」

「いいもん。ぷんだ。私はもう行くもーん」

ナナミはぷーんと部屋を出て行った。

「いつまでたっても子供なんだから」

アナスターシャの偉そうな言葉に、「姉さんがいう?」とラギから突っ込みが入っていた。

部屋から出て行ったナナミはすぐ帰ってきた。しかも茶色い麻袋を重そうに下げている。

「扉の外に何かあったよ」

一同がその袋に注目した。袋の上はひもで縛られているが、鶏かあひるくらいのでかいものが中で動いている。

「ロイかな?」

シスが言った。

「他に考え付かないね」

「もってけ」

ハザークはすぐに言っていた。ロイが持ってきた時点で悪い予感しかしないようである。

「このでかさはカエルじゃないんじゃない? ちょっとあけてみましょうよ」

アナスターシャは興味津々だった。

「ここはまずいよ? だって、何かあったら僕らが大変なんだよ?」

ラギが言った。カエルを捕まえたことを思い出したようだ。

「だって何か気になるし、貸して」

「あー姉さんってば!」

アナスターシャはナナミから袋をもらい、ラギの制止を振り切ってひもをあけてみた。

「こら、あっちでやれ」

とハザーク。

「大丈夫ですよーまさかこんなでかいカエルはいないし……」

麻袋を開けると、でかい鳥系の動物がにゅっと顔をだした。

「鶏だ」

ラギが言った。鳥の頭には赤いトサカがついていた。

「へーでかいね」

ナナミは顔を近づけてみている。ミシェイラはまったく興味がないのか、へびっちとよく似た蛇の目の前で指をぐるぐる回していた。

「はい、あげる」

アナスターシャは中を見て満足したのか、ラギに袋を渡した。鶏は結構重い。丸まる太ってそうだ。

「……ハザーク様、鶏いります?」

ラギは一応ハザークに聞いてみた。

「いらん」

即答されてしまったので、ラギはこれを持っていくしかなかった。

「それじゃ行きます」

ラギが鶏を抱えたまま部屋から出ていこうとすると、白い髪の侍女が部屋に入ってきた。

「あら、鶏じゃないですか。おいしそうですね」

なんと侍女は鶏を見るなり興味を示したので、ラギは「食べますか?」と聞いてみた。

「調理してもよろしいんですか?」

侍女はうれしそうだった。

シスが「そろそろロイを許してやってくれませんか」とハザークにやんわり言ってみた。

「ああ、わかった。わかった」

ハザークは面倒そうに答えた。鶏を受け取ったら許さないわけにもいかないと思ったのかもしれない。

「ありがとうございます」

ミシェイラ以外の子供たちは部屋を出て行った。


「あの鶏……生きたまま食べるのかな?」

アナスターシャが階段を下りながら聞いていた。

「調理するって言ってたじゃん。焼いて食べるんじゃない?」

とシス。

「ハザーク様なら楽々丸呑みにできそうなのになあ。その場面が見たい!」

言ったのはアナスターシャである。

「言わないでよね」

ラギが言った。

「言わないわよーでも見たい! ナナミも見たいでしょ?」

「見たくない。パパは鳥を丸呑みなんてしないもん。私たちと一緒だもん」

ナナミは言い張った。

「そんなことないわよ」

「一緒なの」

「まあまあ、もういいじゃない。それよりもロイが許してもらえてよかったよ」

ようやくロイの出入り禁止はとかれてラギとシスはほっとしていた。


城でさっそくその話を聞いたロイはかなりよろこんでいた。

「父様が鶏なら喜ぶっていうから鶏にしたんだ。でも僕名前書くの忘れたのに、よく僕がしたってわかったね」

「ロイ以外にあんなことする者はいないよ」

シスが言った。

「もう食べたかなあ? 丸呑みするところを見に行こう!」

「「こらー待て!!」」

ラギとシスはあわててロイを止めていたのだった。

「なんで? いま行ったら間に合うんじゃない?」

「また怒られるからだめだよ」

「そうだよ。しばらくおとなしくしてなさい。せっかく許してくれたんだから」

「ちぇーわかったよ」

二人の説得でロイはしぶしぶ承知していた。

「ロイと姉様の頭の中ってちょっと似てるよね」

シスがぼそりと言った。

「そうだね、似てるね」

それには同意するしかないラギだった。

あの鶏をハザークがどのように食べたのか、それは子供たちには謎である。


一方、そのころハインリヒはカレンの屋敷にやってきていた。ドルイドの顔を見にきたのだ。

小さいドルイドはもうすぐで2歳である。言葉はまだ少なく、ちょこちょこ歩くようにはなったが、まだ足取りはおぼつかない。

女の子にも見えるかわいい顔立ちで、まだまだお母さんが大好きな男の子である。

ハインリヒにとっては、このドルイドの成長が今では一番の楽しみかもしれない。

「おーい、ドルイド〜。上にいるのか〜?」

上から「きゃはは」と笑い声がしたので上の部屋に行ってみると、ドルイドの姿はなかった。ドルイドは最近ハインリヒが来ると隠れて遊ぶように

なったのである。歩けるようになって行動範囲がぐんと広がったのだ。

「どこに隠れたのかな〜?」

隠れている部屋はわかっていたが、すぐ見つけるのもつまらないので、ハインリヒはわざと「ここかな〜」と関係ない場所を探しながら

ドルイドに近づいて行った。

「どこかな〜ここでもないな〜」

ハインリヒはドルイドの寝室のたんすをわざと開けたり閉めたりして、最後にベッドの下をのぞいた。

「みつけた」

「きゃっ!」

ドルイドはベッドの下に寝そべって隠れていたのである。

「ほら、出ておいで」

「や」

「ひっぱるぞー」

手を出すとドルイドは後ろにずりずり下がり、ベッドから出た。

「ドルイド、顔を見せろ〜」

「きゃはは」

後ろに回ると、ドルイドはまたベッドの下にずりずり入っていった。

「随分動きが早くなったじゃないか。すごいな」

ドルイドはベッドの下からハインリヒの様子をうかがっている。ドルイドにとってはこれも遊びらしい。

ベッドの下をのぞいていたハインリヒは、ドルイドの横にある箱が気になった。横幅50センチほど、高さは20センチほどの

木の箱である。

「ドルイド、それ、なにが入ってるんだ?」

ハインリヒはドルイドに聞いた。

「ん?」

「その箱だよ。なんでベッドの下にあるんだ? 出してみよう」

ハインリヒが両手を出した。

「らめ」

「なんでだ」

「らめ〜」

「それを言うならだめーだ」

ハインリヒは強引に箱を出してみた。箱にふたはなかった。中に入っていたのは服である。

「なんだ。服か。男物だな。なんで男物の服がドルイドのベッドの下にあるんだ?」

服は白いシャツに黒系の上着、ズボン、靴下、パンツまであった。大きさは、自分が着れそうなほどである。

ハインリヒがドルイドを見ると、ドルイドはベッドの下からこちらをじーとみていた。

「これはだれの服なんだ?」

ハインリヒがつい聞くと、ドルイドはベッドの下から顔だけのぞかせて、首をかしげていた。

これは自分のものではないし、まさか出産してすぐのカレンが男を連れ込んでいるわけもないだろう。

ハインリヒが不思議そうに考え込んでいると、ドルイドを産んだカレンがやってきた。

「ハインリヒ様、ドルイドちゃん、素早くなったでしょう? あら、またそんなところに入り込んで」

カレンはご機嫌である。

「カレン、これは誰の服?」

ハインリヒはカレンに聞くことにした。

「なんでドルイドのベッドの下にあるんだ?」

カレンはハインリヒが見ている服を見て微笑んでいた。

「それですか。メイドが置いたんですわ。子供が健やかに成長するように、昔の願掛けらしいですわ。ハインリヒ様はご存知ありません?」

「願掛け? へえ、そんなのあったかな」

「大人の服をベッドの下に置いておくといいんですって」

「そうかあ」

ハインリヒは納得して、服をたたんで箱に入れていた。ドルイドはベッドの下から出てカレンに抱き着いている。

「そういえば、最近は服は破ってないのかな?」

ドルイドは朝起きると服がびりびりに破けていることが何度かあった。

「そうですね。前回はいつだったかしら? そうそう、今年になってすぐでしたね。風邪を引かなくてよかったわね」

カレンはドルイドのほっぺをつんつんつついていた。

「そうか。一緒に外に出るか? ドルイド」

ハインリヒが両手を出すと、ドルイドはきょとんとしていた。

「お散歩ですって。よかったですね。一緒に行ってらっしゃい」

「さんぽ?」

「散歩ですよ」

「さんぽ、さんぽ」

ドルイドはようやく理解したのかハインリヒの腕に移った。

「それじゃちょっと出てきます」

「行ってらっしゃいませ」

ハインリヒはドルイドを抱っこしてそのまま屋敷の外に移動した。


まさかこの小さいドルイドが、時折自分ほどのでかさに成長していると知ったら、そしてその魂が友人であったドルイドのものであると知ったなら

ハインリヒもどれほど驚くことだろう。今はまだ、ちらりとも想像すらしていないハインリヒだった。


さて、ゆりのおなかにいる赤ん坊は、今年も赤い月の間、ひょっこり遠出していた。

「おーい、カサンドラ、起きろ」

夜中、神殿でカサンドラを起こしていたのはオルガだった。

「うーん、なんじゃ? なんぞあったのか?」

「またこの子が来たのだ。ほら、みろ」

「お……」

オルガはカサンドラに赤ん坊の魂を見せた。白っぽい塊は、今やかなりはっきりしていた。性別もわかるほどである。

体を起こしたカサンドラが顔を寄せた。赤ん坊に男のしるしはないようだ。

「女の子じゃな」

「そうだな」

カサンドラは赤ん坊を腕に抱いてみた。

「そうか。もうすぐじゃな。生まれればこうして来ることもなかろう。そうなればオルガも寂しいのではないか?」

カサンドラが冗談まじりに言った。

「ふふん。この子は今回名前をつけてもらいに来たようだぞ。カサンドラ、何か考えてくれ」

「え? 名前? だが、両親がつけるものであろうし……この子が名前をつけてと言ったのか?」

「ああ」

『ナマエ クレ』

「本当だ。驚いた。ならばオルガがつけてやったらどうだ?」

「私は人間の名前などわからん。お前がつけてくれ」

「うーん」

『ナマエ』

「名前か……私が付けるとしたら…『レーヌ』とか……昔の言葉で『賢さ』という意味がある」

「レーヌか……気に入ったか?」

『スキ レーヌ』

赤ん坊は喜んでいるようだ。

「そうか。よかったな」

「どうやって両親に伝えるのだ?」

カサンドラはそこが疑問だった。

「さあ、この子が自分で言うんじゃないか?」

「言えるのかな?」

「言えるだろう。なあレーヌ」

『マーアリガト』

「え? マー」

カサンドラはかなり驚いた顔をしていた。

「ははは、マーか」

オルガは大笑いしている。

「くー、そんなことを言われると何かしてやりたくなってしまったではないか。おぬし、策士じゃのう。私からも贈り物をあげることにするか。

良い人生を送るのだよ」

カサンドラは赤ん坊の小さい腕に触れた。

「何か困ったことが起こったとき、良い考えが浮かぶように」


こうして、カサンドラが「レーヌ」と名付けた赤ん坊は、人間界へと戻り、次の朝、ゆりの横で眠るラクシュミの前にもひょっこり現れていた。

「あ、赤ん坊、出てきたのか」

『トー』

「お、だいぶはっきりしてるな。女か」

ラクシュミは体を起こして赤ん坊を抱きあげていた。

「さっそく名前を考えないとな。今回は誰が決めるかなあ」

『レーヌ』

「レーヌ?」

『レーヌ』

「それって、名前か?」

『ウン』

「レーヌか。それじゃレーヌな」

『ウン。バイバイ』

赤ん坊は気がすんだようにラクシュミの腕から出てゆりの元に戻っていった。

「…………」

ラクシュミはしばらく眠ったままのゆりを見ていた。

「いま一体何が起こったんだ?」

ラクシュミははて、と考え出した。


夢だったのだろうか。まさか赤ん坊が自分で自分の名前を付けるとは──


「夢……じゃないよな? 確かに自分で言ったよな? レーヌって」

7人目にして、なんと自分で自分の名前をつける赤ん坊が現れて、しばし混乱したラクシュミだった。


すすむ

戻る