第59話
暦はとうとう6の月に入った。過去の世界ではアナスターシャを迎える準備も大詰めだろうが、未来ではまだ日にちまではわかっていないので、のんびりしている。そろそろ今年の妊娠状況
などが気になってくる時期である。城の庭園も花真っ盛り、遠くに見える山々も丘も、彩りが綺麗だ。
ゆりは神話の本と格闘していたが、男達からは、「むしろ自然体の方がいいですよ」などと言われて、「そうよね。無理に前勉強しなくていいわよね」などと開き直っている。
さて、この日、イシュタールは珍しい場所にいた。サラディンに神の国にちょっと来るように言われて、そこから移動して、今は太陽の神殿にいる。
太陽の神殿、神の国では雲の上の神殿に次いで大きな神殿である。部屋数の多さでは神の国一かもしれない。
火の神殿はあまり余計な物がないがっしりした神殿であるが、この太陽の神殿は違う。
神殿の中はどこもかしこもきらびやかで、いろいろな調度品が飾られていてどれも美しい。ガラスのテーブルもしゃれているし、部屋の中にはダーナの像などもあった。
宙に浮いている不思議な置物などもある。ラギがここにきたら、一日でも部屋の中を眺めていられそうだ。
(すごく場違いな気がする。雲の上の神殿もすごかったが、ここもすごいな)
イシュタールは部屋の中を歩き回って棚の上の置物などをじっくり眺めてみたかったが、我慢して椅子に座っていた。
床をちょろちょろと動き回っている生き物がいた。オレンジ色っぽい毛並みのリスのような生き物だが、リスよりもかなり大きい。
(王妃が見たら喜びそうだなあ)
かわいらしい生き物だったので、イシュタールはゆりに見せたいと思った。その生き物が側に近づいてきたのでイシュタールは手を出してみたが、側には近づいてこなかった。
太陽の神アリアスが神殿の中に戻ってきた。リスのような生き物は、ささっと部屋から出て行ってしまった。イシュタールはアリアスを見るなりしゃきっと立ち上がっている。
「待たせたな。わざわざ来てもらってすまなかったな。私がサラディンに頼んだのだ」
キラキラ輝くアリアスに、イシュタールはまぶしげに目を細めてお辞儀をした。
「いえ、私がお役にたてることでしたらなんなりとおっしゃってください」
サラディンからは、「アリアスがお前に用があるらしい」と聞かされただけだった。一体どんな用なのか、イシュタールはドキドキしている。
アリアスに促されて、イシュタールは椅子に座った。まさか太陽の神とこんなに近づくことができるとは。
(感激だ! メリッサに自慢したい。言ってもいいのかな?)
こんなすごいことをさすがのイシュタールも誰かに言いたくてたまらなかった。
(サラディン様もすごいが、アリアス様もすごいな。全体的にキラキラしてる)
アリアスは神様の中ではアシュランについでハンサムだと言われているが、やはりいい男である。
イシュタールは夢の中にでもいるような気分でアリアスを見ていた。
「実は、お前の人間の仲間のことなんだが、シャナーンっていう男がいるだろ?」
「シャナーン?」
イシュタールは思ってもいない名前を聞かされて、目をぱちくりさせていたのだった。
城ではゆりが自分の部屋で、竪琴を奏でている。曲が終わり、聞いていたシャナーンは拍手をしていた。
「素晴らしかったですよ」
「ありがとう。ああ! なんで今みたいに弾けなかったんだろう。落ち着けばもっとましに弾けたはずなのにい」
ゆりは激しく後悔していた。指慣らしをして弾いていたら、もっとましだったはずである。
「悔しい」
「今度いらした時にまた聴いていただいたらいいではないですか」
シャナーンが笑顔で言った。
「いや、それは遠慮したい。あの人ももう二度と私の竪琴は聴きたくないだろうし」
「本当にそうだったら、月に一度もここに来るはずはないですよ」
「そうかなあ」
「私は王妃の竪琴を聴くのが好きです」
「ありがとう。そういってほめてくれるのはシャナーンくらいよ。レーヌなんて、全然聴いてくれないもんね。もう一曲聴いてくれる?」
「はい」
ゆりは再び竪琴を奏でた。
(確かに、あんなひどい竪琴を聴かせただけじゃねえ、今度リベンジしようかなあ)
シャナーンにほめられて気が大きくなったのか、ゆりは懲りずに思っていたのだった。
その頃休憩室では、ヴィラから神官クーガの噂を聞いて、ラクシュミが驚いている。
「アシュランの隠し子? 本当なのか?」
「牧師の間では有名らしいですよ」
「へー、まあどこか人並外れた感じではあったがな。むしろ納得というか。人間は神の子供が産めるのか? そのうちゆりも産んじゃいそうだな」
ラクシュミはミカエル達と同じことを思っていた。
「冗談にならなそうなところが怖いですが」
「ハロルドの子供とか妊娠するんじゃないか? でもこの国では育てられないんじゃしょうがないな」
「そうですね」
「神官のその話、あまり他に言わない方がいいんじゃないか? 子供達とゆりには内緒にしておこう」
「はい」
「そんなすごい神官が、なぜ月に一度もここにくるんだろう?」
「なぜでしょうね」
それは二人には分からなかった。
神の国では、「シャナーン」という言葉を聞いてぽかーんとしたイシュタールに、アリアスが続けていた。
「実は私の娘の一人が、そのシャナーンを気に入ってしまってなあ。どうしても一日遊びたいと言っている」
イシュタールは目を見開いていた。なかなか予想しない展開である。
「結婚したい、とかいいだしたら反対するんだが、一日遊びたいくらいならいいかなあと思ってだなあ」
「はあ」
「というわけで、そのシャナーンに伝えてほしいんだ。人間界では、6の月3日、朝行かすから、適当に相手をしてやってほしい」
「3日、あさってですね」
「そうだな。よろしく頼む」
「わかりました」
イシュタールは神殿の外の火をつたって火の神殿に戻り、それから人間界に帰ったのだった。
(いやーまさかあんなことを言われるなんて思ってもいなかったなあ。妖精も人間と遊びたいと思うことがあるんだな。シャナーンはハンサムだからな。
しかし、シャナーンがいやだと言ったらどうしよう)
シャナーンは結構頑固なところがあるので、イシュタールは不安になった。
(王妃の言葉なら……いやしかし、王妃に言わない方がいいような気もする。とりあえずシャナーンに話してみるか)
イシュタールは人間界に戻ってからさっそくシャナーンに「夜会いたい」と伝えて会うことにした。
シャナーンは夜、イシュタールの屋敷の方にやってきた。イシュタールが用件を伝えると、シャナーンもさすがにぽかんとしている。
「アリアス様の娘というと、光の妖精でしょうか」
「多分そうかな。詳しくは聞かなかったが、3日の朝来るって言ってた。仕事だったら休んでくれるか?」
「はい、わかりました」
シャナーンが嫌だと言わなかったのでイシュタールはほっとしていた。
「しかしどのように遊んだらいいんでしょうか」
「うーん。そうだなあ。妖精だから物を食べたりもできないかもしれないし、景色がいいところに連れて行ってあげたりすればいいんじゃないかな?」
「そうですね。ちょうど、いい季節ですからね」
「うん。頼むな」
「はい」
シャナーンは意外にも乗り気だったので、イシュタールは肩の荷が下りたかのようだった。
シャナーンは自分の屋敷に戻っていた。
「光の妖精か、やっぱりお花を持ってくる妖精さんかな」
3日前にも、シャナーンの枕元には花が届いていた。シャナーンはその時彼女が来たことに気づいたが、その時は気づかないふりをした。
妖精の手を捕まえてしまったのは去年の春の話である。あれからしばらく花は来なかったので、シャナーンもその時のことをちょっと後悔していた。
どうやら、自分は花を楽しみにしていたようである。最近花がまた届けられるようになってうれしい気分だった。
「あの妖精さんと普通に話せるのか。ちょっと楽しみのような。どこに行くのがいいかな。彼女にも相談してみようかな」
シャナーンは次の日、妖精とのデートにどこに行くのがいいのか、自分の彼女に聞いていた。シャナーンにまったく悪気はない。
「まさか妖精がシャナーン様と遊びたがるなんて!」
「ステキなことですわ!」
と彼女達も逆に喜んでいる。
この世界にも妖精は大勢いるのだが、光の妖精は妖精の中でもランクは高い。しかもアリアス直々の頼みである。彼女達が興奮するのも無理はなかった。
「きっとかわいらしい妖精さんなんでしょうねえ」
シャナーンのデートの当日、イシュタールは自分がデートをするかのようにドキドキしていた。こっそり後をつけたい気がするが、それも野暮というものである。
そしてシャナーンは、支度をして自分の屋敷の前で待っていた。すると、水色の長い髪の女性がひょっこりやってきた。
女性は恥ずかしそうに近づいてきている。青いワンピースを着ていた。
「あのー私ビアンナ。おはよう」
「おはようございます。髪の色が……」
「人間に変身してるの。今日はありがとう。私シャナーンと遊べてすっごくうれしい!」
ビアンナは大きな瞳でかわいらしい顔をした女性だった。大人の女性のようだが、色っぽいというよりも無邪気でかわいい感じの女性である。
「何かしたいことはありますか?」
「あのね、かわいい物を売っているお店を見てみたい!」
「いいですよ。じゃあ、歩いて行きますか」
「うん!」
シャナーンはビアンナと一緒に歩き出した。ビアンナが手を出してきたので、シャナーンは手をつないでいる。
(やだー妖精さんやっぱりすごくかわいい)
(かわいいわー)
シャナーンの彼女達は気になってしょうがなかったのか、ちょっと離れた所から二人を見守っている。
店が並ぶ通りに近づいてくると、人通りも多くなってきた。
(ん? シャナーン様だ。彼女はだれだろう?)
(あ、シャナーン様だ……新しい彼女? 一族の女性じゃないような)
周りはじろじろ二人を眺めているが、シャナーンは周りの声を無視している。ビアンナはいろんなお店をガラス越しに眺めては「あれ何? おいしい?」とシャナーンに聞いたりしていた。
その都度シャナーンが説明している。ビアンナは女性らしく、服屋の服を眺めたりもしていた。
「あ、このお店に入りたい」
「いいですよ」
様々な雑貨を売っているお店である。女性が好きそうなオルゴールや蛇の置物、お酒を飲む綺麗な杯など、店の一角ではアクセサリーなどもおいてあった。
シャナーンは彼女と来たことはないが、妹のミーシャとこの店に来たことがある。その時は妹にユーモラスな蛇の置物を買ってあげた。
ビアンナは目を輝かせて商品を眺めている。
「かわいい、面白い!」
「何か欲しい物はありますか?」
シャナーンが聞くと、ビアンナは目を輝かせていた。
「買ってくれるの?」
「はい」
「えーと、えーと……何にしよう。迷うわ」
ビアンナは相当迷っているようだ。お店の中を何度もぐるぐる見て回り、いろんなものを手にとっていた。
「うーん、迷う。迷ってわからない。うーん、うーん……」
「髪留めとかどうですか?」
「髪どめ?」
「こちらにあるやつとか」
大きいのから小さいのから、いろいろな髪どめを眺めていたビアンナは、試しに自分につけてみたりして、銀の花細工がついたヘアピンを左右の髪に留めてみていた。
「似合うかしら」
「かわいいですよ」
「じゃあこれ」
「はい」
シャナーンは店主に商品を買うジェスチャーをして店を出た。
ビアンナはうれしそうだ。
「あ、お酒の匂いがする。シャナーンはお酒好きなんでしょ?」
「好きですよ」
一本ずれた酒場通りには、お酒の店も多い。そこからお酒の匂いが漂ってくるのである。
「ビアンナさんはお酒は飲めるんですか?」
「私はちょっとだけ。ここは人が一杯ね。人が少ない所にいきたいな」
「いいですよ。丘に行きましょう」
シャナーンはビアンナを連れて移動した。
さて、この様子は、神の国では生中継されている。アリアスの神殿には人がごっちゃりと集まり、みんな手鏡をのぞきこんでいた。
アリアスの横にはダーナもいる。まさかシャナーンも、自分の顔を太陽の神や他の連中に見られまくっているとは思っていないだろう。
「いいなあ。私も男の子と遊びたいなあ」
「楽しそう」
ビアンナの姉妹達は口々に言っていた。
「今回は特別だ。以前ビアンナががんばったからそのご褒美だ」
とアリアス。
「ずるいーひいきー」
「お前は前に人間の祭りにいったろ?」
「そうだっけ?」
「何もずっと見てなくても……」
ダーナはそう言いながらも、鏡を眺めている。
「何かあったら困るだろう」
「何かって? 押し倒したり? うふふ」
娘の言葉にアリアスはじろりと睨んでいた。
「そんなことしないわよ」
とダーナ。
「お父さんの娘だとわかっててそこまでしたら逆にすごいと思う」
「そうよねえ」
「あ、移動するみたいよ」
一同は鏡に注目した。
シャナーンとビアンナが野花が咲き乱れる丘に移動すると、ビアンナは歌を歌っていた。どうやらご機嫌のようである。
歌が終わるとビアンナはシャナーンに向き合った。
「実はね、私、何度かシャナーンの寝室に行ったの。玄関から入らなくてごめんね」
ビアンナは申し訳なさそうに言っていた。
「一度、手を捕まえてしまいましたね」
シャナーンが言った。
「あの時はびっくりしちゃった。怒られるかと思って」
「怒ってないですよ」
「ほんと?」
「花の贈り物、うれしかったです」
「ほんと? よかったあ」
ビアンナはうれしそうだ。
大きな蛇がにょろーんとやってきていた。
「蛇は平気なんですか?」
「うん。前で慣れたから」
「前?」
「うふふ。私花輪得意なのー作って上げる」
ビアンナは野花を摘んで、器用に編んでいた。花輪ができると、ビアンナはシャナーンの頭の上にのせていた。
「ねえ、シャナーン、五十年後くらいにまた遊んでくれる?」
「いいですよ。次は五十年後じゃないと会えないんですか?」
「えーと、喜んでくれるなら、またお花をもっていこうかな」
ビアンナはおずおずと言っていた。
「うれしいですよ」
「じゃあまたもっていくね!」
ビアンナは笑顔で言っていた。
神の国では――
「一度きりだって言ったのに」
アリアスがぶつぶつ言っている。
「まあいいじゃないの。純粋でかわいいじゃないの」
とダーナ。
「うん、純でかわいい」
「かわいいわねえ」
みなふんわりした気分で鏡を眺めていた。
夕暮れが近づくと、妖精は「帰らなきゃ」と言って去って行った。
ビアンナを見送り、シャナーンはイシュタールに、「妖精さんは無事帰っていきましたよ」と報告した。
―そうか、ありがとう!
イシュタールからはすぐ返事が返ってきた。
「春の日だまりのような女性だったなあ……無邪気な所は、ちょっと王妃に似てるかも……」
シャナーンはそんなことを思いながら帰って行ったのだった。
日が暮れてから、シャナーンはゆりに会いに城に行っていた。妖精と遊んだ話をすると、ゆりも驚いていた。
「妖精さん、喜んだだろうねえ」
その妖精が、以前自分に化けていた妖精だとまでは、ゆりは気づかなかった。人間の男の子と遊びたいとは、かわいらしい望みである。
「お父さんにねだったんだ。かわいいわねえ」
ゆりはアリアスに呼ばれたイシュタールも想像していた。
「50年たっても、きっと彼女はあのままなんでしょうね」
「そうね。シャナーンはその頃男らしくなってるんだろうなあ。うらやましい。私もシャナーンとデートしたい。そうだ。春の内に、庭園でピクニックしよう。外でお昼を食べるの。
一緒に食べよう」
「はい」
「そうよ。せっかくだからお花見をしよう。明日でいいや。明日は晴れるかなあ」
なんとも急な話になったが、翌日庭園で花見をすることになり、ゆりは侍女達と準備をした。東屋にはサンドイッチや様々なパンが並べられていて、広い場所に大きな布が敷かれている。
ゆりはシスに「来られそうな人は昼間庭園に来てね」と男達に伝えてもらった。子供達も布の上に座り、お菓子を食べたりしている。もちろん、お酒の準備もされていた。
ナナミはゴショクを一緒に連れてきて、ゆりもルーを連れてきていた。ミシェイラはへびっちの子供ロンロンを連れてきている。天気が良いので蛇達はひなたぼっこをしている。
「ゴショクも結構大きくなったわねえ」
ゆりは鮮やかな蛇を眺めて言った。
「なんかルーよりもでかくない? なんで?」
ゴショクは明らかにルーよりも大きくなっている。
「オス蛇の種類が違ったのかもね」
ラギが言った。
ルーもいまや結構重いので、ゆりが首にまくのはもう無理である。
「脱皮した皮がすごく綺麗なんだよ」
ナナミが言った。
「僕にちょうだい」
ロイがねだっている。
「今回はアーねーにあげるの」
「じゃあ次に脱皮したらちょうだい」
「いやー」
「なんだよー」
「喧嘩しないの」
ゆりが制していた。二人はお互いにあっかんべーをしている。
「こんにちは」
ミルキダスがやってきた。
「ミルキダス、ここに座って」
ラギが自分の横を指していた。
「ゴショク大きくなりましたねえ」
ミルキダスもゴショクを見て驚いている。
ミカエルやハインリヒ、シャナーンが続いてやってきた。
ミカエルは(昨日一緒にいた子はだれだ?)とシャナーンに聞き、シャナーンは(内緒です)と返していた。
戦士達の間では「シャナーンが一般人の女の子と手をつないで歩いていた」と結構噂になっていたようだ。
「ゴショク、しばらく見ない間に大きくなりましたね」
ハインリヒもゴショクを見て驚いている。色鮮やかなので他の蛇よりも存在感があり、すぐ目に飛び込んでくるようだ。
「えへへ、みんなびっくりしてるねゴショク。ハインリヒ、願いごとしていいよ」
ナナミが言っていた。
「確かに御利益がありそうですねえ」
ゆりは蛇の目のゆりに変わって男達と話をしたりもしていた。
「ミカエル、セリアはどう? 元気にしてる?」
「元気ですよ。これがまた元気すぎるくらいに元気で」
ミカエルは苦笑している。
「また食べまくってるの?」
「最近すごく食べるんですよ。エルバートがセリアを甘やかすから困ったもんですよ」
男達はくすりと笑っていた。
そこにディーンがやってきた。
「みんなで集まって何をしてるんだい?」
「ピクニックよ。外でご飯を食べてるの。ディーンも一緒にどうぞ」
蛇の目のゆりがディーンを誘った。
「ありがとう。ところで、アナスターシャは過去に行くって聞いたけど、本当に行くの?」
ディーンは食べ物よりもお酒の瓶を取っていた。
「その予定でーす」
とアナスターシャが陽気に言った。
「いつ行くの?」
「さあ、わからない」
ヴィラ、ジュノー、フリット、イシュタールがやってきた。男達はみんな来られたようだ。
「しっかし、恋人達がみんな仲良くしてるのって、なんか不気味だなあ。これもゆりちゃんの人徳?」
ディーンが言っていた。
「確かに不気味ですよね」
とハインリヒ。
「裏では競争が激しいとかないの?」
「これがないんですよ。不思議でしょう?」
「不思議だねえ」
ディーンは首をかしげている。
「母様はガーベラ様に似てるから、当然なんだよー」
シスは誇らしげに言っていた。
「俺もガーベラ様に会いたいよ。ゆりちゃんお願い、会わせて」
「運がよかったら会えるかもね」
ゆりは笑っていた。つい最近もガーベラが来ていたとは言えない。
「ガーベラ、綺麗なんだろうなあ」
「そりゃもう!」
シス、ラギに加えて男達も、口をそろえて言っていた。
「ねえ、おにーちゃん、のせて!」
「のせて、のせて!」
「しょうがないなあ」
ディーンは大きな金色の蛇になり、レーヌとミシェイラを背中に乗せていた。
「私も乗りたい」
アナスターシャが立ち上がろうとして、ナナミが制していた。
「我慢しなさい」
「そうよ、もう大きいでしょ」
とゆり。
「だって楽しそうだもん」
春の一時、ゆりも子供達も男達ものんびりと過ごしたのだった。
その夜、久々にゆったりとした気分で眠ったヴィラは、ようやく夢でディランに会えていた。
「あーよかった! 会いたかったんですよ!」
ディランの方はかなり喜んでいた。
「私もですよ。アナスターシャ様がいつ過去に行くのか決まりました?」
「はい、もう明日、いやもう今日になっちゃったのかな? 5日なんです」
「5日……え? 今日? 今日!?」
ヴィラは目を見開いてる。
「本当は6の月3日予定だったんですが、2日ずれまして、5日になりました」
「今日……じゃあ朝起きたらもう……」
「午後3時頃に女王の魔法が発動する予定です。ですが、前回こちらとそちらの時期がずれてましたから、今回はぴったり同じ日になるかどうかはわからないんですが」
「は、はあ……でも一応準備しておかないと」
「そうなんです。本当に急ですいません。でも会えてよかったー」
ディランはヴィラを抱きしめそうなくらい喜んでいた。
二人の出会いは終わり、ヴィラは目を覚ましていた。
しばらくヴィラはぼんやりしていたが、やがてわっと飛び起きた。
「夢じゃないのか? わっ大変だ! 今何時だろう? 朝早く城に行かなきゃ!」
朝6時、すでに支度をすませたヴィラは、とりあえずゆりを起こしに行った。
「王妃ー起きてくださーい朝ですよ!」
「むにゃむにゃ、もうー? ヴィラ、どうしたの?」
ゆりは半目を開けている。
「大変なんですよ。アナスターシャ様が今日、過去に行くんです」
「今日……今日!?」
ゆりはがばっと飛び起きた。
それから城の中はてんやわんやの大騒ぎである。
「えー今日!? 本当なの? なんでもっと早く聞いてくれないのよー!」
ヴィラはアナスターシャから文句を言われていた。
「どうもすいません」
「今日なの? 今日みんなとお別れなの? ナナミー元気でねー」
「アーねえもねー」
二人は食堂で抱き合っている。
「アナスターシャ、食事が済んだらみんなが別れに来るから王の間にいろ」
ラクシュミがやってきて言った。
「なんか寂しくなってきたー」
「私も一緒にいてあげるからね」
「アーねーいっちゃやだ!」
「やだあ!」
ミシェイラとレーヌは泣き出している。
「本当にいっちゃうのかなあ」
ロイはまだ信じられないようだ。
「時間がぴったり一致するのかな?」
「どきどきするね」
ラギとシスは緊張の面持ちである。
とりあえず、子供達はそろって王の間にいてアナスターシャにひっつき、将軍達や主な者達が次々とやってきてアナスターシャに別れを言っていた。
「アナスターシャ様、お元気で」
ザメハとフレイは泣いていた。
「二人とも、私が帰ってくるまで絶対死なないでね」
アナスターシャは二人に言っていたので、ゆりは「こらこら」と注意していた。
「だって、二人とも年だから」
「姫が帰ってくるまで生きてますぞ」
ザメハはアナスターシャの手を握っていた。
「絶対だからね」
「再び会える日を楽しみにしていますぞー」
「うんうん」
ジュメやユリウス、エルバートやセリアもやってきた。セリアは確かにちょっと肉付きがよくなっている。
「どうかお元気で」
「お元気で」
「みんなもね」
みんな涙ぐんでいる。
王の間は、いろいろな人達が詰めかけていた。アナスターシャや他の者の侍女達は皆泣いていた。
「私はまだ信じられませんわ。本当に姫様は過去に行ってしまうのでしょうか」
ミラは泣きながらゆりに聞いていた。
「私も信じられないわよ。3時ごろかあ……本当に過去からの扉が開くのかしら?」
ゆりも、全員がどきどきしている。皆今日はもう仕事どころではなくなってしまった。
午後になり、アナスターシャは過去に持っていく荷物を王の間に運んでいた。
「ヒヒーン」
プリモも王の間にやってきている。
「本当にプリモを連れて行くのか?」
ラクシュミが聞いた。
「連れてくの」
「アナスターシャ、プリモのブラシもった?」
ゆりが聞いた。
「もった!」
「勉強をさぼったりしないように、やけくったりしないように、それから、ハザーク様に泣きつかないように、そうだ。ハザーク様にお別れ言った?」
「ハザーク様は、過去で会うからいいや」
「よくないでしょ。ちょっと行ってきなさい」
「はーい」
アナスターシャはハザークの元に飛んで行った。
「プリモ、元気でね」
「あっちの空を飛ぶんだよ」
子供達はプリモをなでなでしている。
午後2時過ぎになり、王の間は、ゆりと子供達、ラクシュミだけになった。
「母様、ベツベツマーにもよろしく言っといてね」
「うん。言っとく」
「アナスターシャ、毎日ちゃんと歯を磨くんだぞ」
ラクシュミはこの期に及んで言っていた。
「うん。歯磨きのたびに父様を思い出すね」
蛇の目のゆりもアナスターシャをなでなでして抱きしめた。
「10年なんてあっという間よね」
「うん」
いざ別れとなると、皆さみしくてならなかった。
男達は王の間の外でしんみりしている。
「あのアナスターシャ様がついに過去に行っちゃうなんてなあ……」
ジュノーは涙目で言っていた。ミルキダスはすでに泣いている。男達は、小さい頃のアナスターシャを思い出したりもしていた。自分の子供のように慈しんできた王女様である。
「女王様に会えるかもしれないぞ。中にいさせてもらったらどうだ?」
ミカエルがハインリヒに言った。
「いえ、女王陛下は魔法をかけるのに精一杯でしょうから会うことはできないでしょう。それより、アナスターシャ様が過去で何かやらかさないかと心配です」
「何があっても、王妃譲りの陽気さで乗り切るだろう」
フリットが言った。
「そうですね。陽気なところが姫のいいところですからね」
皆うなずいていた。
午後3時、城の中の者達が固唾を飲んで見守る中、とうとう、王の間の中央に四角い金色の扉が現れた。
「あ!」
「過去からの扉だ!」
「アーねー元気でね!」
「ねー」
「ねー」
子供達は、とうとうこのときが来たのだと目を潤ませていた。
「アナスターシャ、元気でね!」
ゆりも泣き出し、ラクシュミもさすがに寂しそうな顔で、アナスターシャを軽く抱きしめていた。アナスターシャも泣いている。
女王の魔法を感じて、王の間の外では男達も泣いていた。
金色の扉が開いて、杖をついた一人の老人が出てきた。頭はつるつるで顎ひげの長いその老人の顔を、ゆりとシスは知っていた。
「あ、ムサカ様!」
シスが懐かしそうな声をあげた。
「久しぶりですな。アナスターシャ様、迎えの魔法ですぞ。女王の元へ」
「はい、じゃあね、みんな」
アナスターシャはまだらなペガサスの手綱を引いていたので、ムサカはちょっと驚いてよけていた。
「じゃあねー」
「元気でね」
「アーねえ、またねー」
「またねー」
アナスターシャはプリモと一緒に扉を抜けていき、ムサカと、一人の水色の髪の若い男がこちら側にやってきた。男は大きな荷物を持っていて、その荷物を下に降ろしている。
金色の扉は閉まり、消えようとしていた。
「ムサカさん、扉が消えちゃうわよ」
ゆりが言った。
「わしとこの者はしばらくこちらに滞在することになりましてな。姫様と交換というわけで」
「ええー!?」
ムサカは軽くひざを降り、ラクシュミに礼をした。
「陛下、私はムサカ、女王ヴィラルージュの血族にあたる者です。そしてこの者はカール、まだ若輩の者なのですが、どうしてもこの時代に来たいといいまして、一緒に連れてきました。
しばらくやっかいになります」
「本当ですか。こちらこそよろしくお願いします」
ラクシュミはムサカに近づいて、手を握っていた。
「カールです。よろしくお願いします」
カールは膝をついている。
「よろしく頼む。カール」
「まさか交換でムサカさんがいらっしゃるなんて……」
「びっくりだなあ」
ゆりもシスも驚いている。子供達はムサカを見て、次に若い男の顔にいる蛇を見ていた。
「すごい蛇がいるね」
「へびっちみたいね」
「あ、そうだ。へびっちは元気になりましたか?」
ラギが二人に聞いた。
「はい、今私の肌にいらっしゃいますよ」
カールがにこやかに言った。
「よかったあ。シス、ハインリヒを呼んであげて」
「そ、そうだね」
すぐにハインリヒが中に入ってきて、ムサカを見て驚いていた。
「ムサカ様、どうしていらっしゃるんですか?」
ハインリヒの声は裏返っている。
「ホッホッホ驚いたろう? しばらくこちらにいることになった」
ムサカはあごひげをなでながら言った。
「泣いて喜ぶが良い」
「まさかの展開ですね。そうだ。ドルイドを連れてきます!」
ハインリヒはあわてて去って行った。
「そういえば、カーライル様は……」
ゆりが言うと、カールの目元がすっと変わっていた。
「ああ、ようやく帰ってきたか。長かった……」
「カーライル様、帰ってこれたんですね。よかった!」
ゆりは喜んでいた。
「カーライル様おかえりなさい!」
子供達も喜んでいる。
「おじーちゃん、すごく強そうだね」
ロイはムサカに言っていた。
「どうしてムサカ様がこちらに来ることになったんですか?」
シスが聞いた。
「フォッフォッフォ、優れた教育係がいるでしょう。王族の教育係は、王族が適任なのですじゃ」
「うれしいなあ」
シスはムサカに抱きついていた。ムサカは「大きくなりましたなあ」とシスの頭をなでている。
「おじーちゃん」
「おじーちゃん」
レーヌとミシェイラもムサカの服に触っていた。ムサカは「フォッフォッフォ」と笑っていた。
「エルバートは元気か?」
カーライルがゆりに聞いた。
「元気ですよ。近くにいるから、ナナミ、呼んであげて」
「うん」
エルバートはすぐにやってきた。
「カーライル様!!」
「おおっ元気だったか」
「また会えて感激です!」
エルバートは喜びのあまり泣いている。
「しばらくお前の体に戻るからな」
「はい!」
カーライルはエルバートの体へと移動した。
そしてハインリヒがドルイドと一緒に戻ってきた。
「ムサカ様!?」
ドルイドも驚いている。
「お、ドルイド? 話に聞いていたよりも大きいのう」
ムサカはドルイドを見て驚いていた。
「私、ハインリヒ様にあこがれていたんです。会えて感激です」
カールはハインリヒに言っている。
「あー、その蛇覚えてる。そんなに若いのに苦労しなくてもいいのに。それにしても、ムサカ様は何十年たっても変わらないですねえ」
「おぬしのふてぶてしさも変わらんな」
「とりあえず、客間にどうぞ。ハインリヒ、案内してくれ」
ラクシュミが恐縮して言っていた。ムサカはハインリヒとドルイドに連れられて移動した。つもりにつもった話がお互いにあることだろう。
「ミーもおじーちゃんといく」
「レーちゃんも!」
「僕も!」
子供達もそろってムサカについていった。
城の中のメイド達は、大慌ててでムサカとカールの部屋を整えることになった。
「カールです。よろしくお願いします」
ゆりの恋人達も王の間に入ってきて、カールは皆に挨拶をしていた。
「よろしく(猛烈に嫌な予感がする……)」(ミカエル)
「よろしく(仲間が増えてうれしいな)」(イシュタール)
「よろしく(すごい勇気だなあ)」(ミルキダス、フリット、シャナーン)
「よろしく(王妃が気に入りそうだな)」(ヴィラ、ジュノー)
「へびっちさんなんですが、もう少し私の肌にいた方がいいと言われたんですが、どうしますか?」
カールが聞いた。
「おお、へびっち、見せてもらってもいいかな?」
ジュノーが一番に言った。
「もちろんいいですよ」
「じゃあ違う部屋に。陛下失礼いたします」
「あ、ああ。私のことは王でいいぞ」
まさかここで脱ぐわけにもいかないので、違う部屋に移動して、カールは男達の前で上半身を見せた。へびっちはカールの胸にひっついていた。男達はへびっちにも注目していたが、
カー-ル自身の蛇にも驚いていた。顔に頭がある蛇の胴体は縦にうねり、尻尾はみえない。なんとも鮮やかで長い蛇である。
「へびっち、大変だったんだってな。元気になってよかったな」
ジュノーは涙ぐんでいる。へびっちはにょろんとカールの肌から出てきて、すとんと下に降りて、ジュノーの元にやってきた。
「こっちに来るのか?」
へびっちはジュノーの足に巻き付いて消えた。
「ジュノー、へびっちを侍女さん達に会わせてあげないと」
ヴィラが言った。
「そうだな。行ってくる」
ジュノーは消えた。
「若そうですが何歳なんですか?」
イシュタールがカールに聞いた。
「54歳です」
カールは服を着ながら答えた。
「大人になってすぐですね。よく未来に来る気になりましたね」
ヴィラが感心している。
「実は、私カーライル様の子孫なんですよ」
「じゃあカーライル様に誘われて?」
「いえ、絶対来るなと言われたんですが、どうにも来たくなってしまって。女王陛下を説得するのが大変でしたよ。でも願いがかなってうれしいです」
カールは本当にうれしそうだ。
「アナスターシャ様が未来に帰って来るときには、あなたは過去に帰るんですか?」
イシュタールが聞いた。
「実は、そこはまだ曖昧でして、未来で邪魔にされたら帰ってこいと言われました。でも私自身はずっとこちらにいる覚悟で来ましたよ。ハインリヒ様と違ってまだまだ若輩者なので、
期待にそえないかもしれないんですが」
「とんでもないですよ」
カールの気力の強さは、相当のものである。
「この時代、女達は強い男に飢えているんで、ちょっと大変かもしれないですが……」
ヴィラが申し訳なさそうに言った。
「私にできることでしたら、がんばります!」
カールは拳を握りしめている。
「すごくやる気なんですね」
「やる気です!」
「おおー」
男達はカールのやる気に圧倒されていた。
―すごいやつがきたな
―女達が喧嘩しそうだな……
―絶対喧嘩するだろ
―私は王妃のことが心配なんだが……
最後に言ったのはミカエルである。
男達は思念を交わしながらも、新しい仲間を迎え入れた。
さらに久々の出会いがもう一つ。城の近くにいたディーンが王の間にやってきた。
「姫ちゃん過去に行ったってほんと? あ、カーライルじゃん」
ディーンはエルバートを見るなり言っていた。エルバートの中にいたカーライルはすぐに表に出てきて、ディーンを見て目をまん丸くしていた。
「え? お、お前……え?」
「俺のこと忘れちゃった? ディーンだよ。久しぶり!」
ディーンはカーライルの背中をたたいている。
「お前、なんでここにいるんだ!?」
ゆりは驚くカーライルを見て笑っていた。
その頃ハザークの部屋では、
「へびっち様! よくご無事で!」
「よかった!」
へびっちがひっついたジュノーは、侍女達に泣きながら抱きしめられていたのだった。
そして過去の時代、アナスターシャと一頭のまだらなペガサスは、無事女王の元へと行っていた。茶色い模様のペガサスがやってきたので、女王の間にいた者達は皆びっくりしていた。
「アナスターシャです。このペガサスはプリモです。よろしくお願いします」
「おお、姫、待たせたのう。会いたかったぞ」
女王がアナスターシャに近づくと、プリモは女王に顔を寄せて鼻をひくひくさせていた。女王はちょっとのけぞっている。
「なんとも変わったペガサスだのう」
「ペガサスと馬の子供なんです。私がかわいがってるんで、一緒にきちゃいました」
「そうか。まあよい。姫よくきたのう」
女王はアナスターシャを軽く抱きしめた。
「お姉様!」
期待しすぎて目を潤ませていたのは王子アゼルである。
「よろしくね」
「はい!」
「あ、ディラン、ナナミに会った時、なんで今日のこと言ってくれなかったのー」
アナスターシャは他の騎士達と一緒に並んでいたディランの顔を見て言っていた。ディランはぎくりとしている。
皆が何の話かとディランを見ている。
「さ、お疲れでしょうから、お部屋に案内しますよ。侍女にも紹介しなければ、さ、いきましょう」
ディランはささっとアナスターシャの側にやってきた。
「プリモをお願いします」
「厩舎に移動させますね」
フークスが言った。
「さ、いきましょう」
ディランはさっさとアナスターシャを連れていった。
「本物はやっぱりステキだなあ。うれしいなあ。明日もあさっても会えるんだ!」
アゼルは本物のアナスターシャに会えて感激しているようだ。
「殿下、興奮しすぎてまた熱を出さないでくださいよ」
レイアスが言った。
「わかってる」
とアゼル。日にちがずれたのは、アゼルが熱を出したせいだったのだ。
「ヒヒーン」
騎士達は、プリモに近づいてしげしげと眺めていた。
「面白い柄だなあ」
「飛べるのかな?」
「かわいいですね」
レイアスはプリモの頭をなでなでしていた。プリモが翼をちょっと広げると、騎士達は「おおっ」と驚いている。
「城の厩舎につれていこう」
「あのーうちの子に見せてもいいですかねえ」
「私も、子供に見せたいです」
「落ち着いたらねー」
「明日から楽しくなりそうだのう」
女王は微笑んだ。
アナスターシャは過去での生活が始まり、未来では新たな仲間が加わった。
時代は離れていても、思いは一つである。一族の未来のために――
十一部 おわり
ムサカおじいちゃん、なんと未来にやってきてくれた。
目次
十一部に戻る