夜空の一部が赤く染まっていた。真っ赤な炎が夜空に上がっていたのだ。
龍の国、西の山の中腹にて出火した炎は瞬く間に燃え広がり、一方は山の頂へ、もう一方はすそ野へと広がっていた。
それは遥か遠く、龍の国の城のあたりからでも見渡せるほど凄まじい炎であった。カーンカーンという火事を報せる鐘の音が
近くの町で鳴り響いた。
逃げ惑う動物達と人間の悲鳴が夜空にこだましていた。
普段ならばどちらも眠りについている時刻であったというのに。
暦は7の月、このあたりは真夏にあたり、最近雨も少なく空気も乾燥していた。様々な条件が重なり、炎は獰猛な野獣のように
山々を這い回っていた。
「あーあ、動物さんたちかわいそうに・・・・」
炎の真上に真っ赤な髪の少女がいた。火の女神ルティアナである。横には女の火の妖精もいた。
「火は綺麗だけど、動物さんはかわいそうね」
「そうですね。でもどうにもなりませんねえ」
と妖精。火の勢いはとどまる所を知らず、山の半分は真っ赤に染まっている。これだけ広がってしまえば人の手で消火するのは
困難だろう。白い煙がもうもうとあがり鳥達がばさばさと違う山へと飛んで行く。動物達も人間も避難に間に合えばいいのだが。
ルティアナは大きな炎に気づいて見学にやってきたのだった。この火事は火の神や妖精がからんだものではないのでルティアナも妖精も
ただ眺めているだけだ。闇の中赤く染まる山は何にもまして綺麗ではあったが、あたりには悲鳴と怒号が飛び交っている。
こんなにも綺麗なのに・・・・動物達の命を奪ってしまうなんてね・・・
ルティアナはちょっとしんみりしながら夜空に舞い上がる火の粉を見つめていた。
「まあなんてこと!!」
その時女性の悲鳴にも似た声が聞こえてきて二人は顔を向けた。金色に輝く光を放つ女神が宙に浮き、両手で頬を挟んで
地上を見下ろしている。女神には珍しく、首が見えるほどの短い金髪の女性だった。すらりとした細身の体格で額には
金色の細い帯を巻いている。
ルティアナも相手が誰だかもちろん知っている。
月の女神ディアメラである。離れた所にペガサスがひく金色の馬車が浮いていた。
「あわわわ私の湖が!ちょっとルティアナなんとかしなさい!」
女神はルティアナに命じるように告げた。山のすそに真ん丸い湖があった。火はそこにも迫っている。
「私に言われましてもー・・・・」
「一体なんで火事が起こったの!?」
「さあ、なんでかしら?」
ルティアナが妖精を見た。
「真夜中ですからねえ。人間の放火か、あるいは自然出火か。この時期はここらは火事多いですからね」
「私の湖を放火するなんて許さない!どうにかなさい!火の女神でしょ!?」
「そういわれてもー私にはどうにもできませんよー」
ルティアナがのんびりした様子で答えると、女神ディアメラはあわてるように消えた。
「馬車はあのままだけど行っちゃった・・・何あわててたのかしら」
「どうされたんでしょうねえ・・・・」
火事で被害を受ける者達は気の毒だが、地上での火事には関わらないというのが火の神の決まりごとだ。
人間にはあまり情を持ってはいけないとルティアナは教えられていた。
月の女神ディアメラはオルガと同じように夜行動する女神だった。太陽の神アリアスのように黄金の馬車を持っているが、
アリアスの馬車のようにキンキラキンに輝いてはいない。月らしく控えめに輝いている馬車だ。馬車の部分は天井はなく、
ディアメラ自身が綱を持って馬車を操っているようだ。
4頭のペガサスは空に浮いたままあたりをうろうろしている。じっくり眺める機会はそうないのでルティアナが馬車を眺めていると、
やがて声が聞こえてきた。
ディアメラが帰ってきたようだ。
右手は誰かの服をつかんでいる。どうやら男の神の背中をひっぱっているようだ。その神は水色の水がめを持っていた。
「ラクア、早くなんとかして!」
「なんとかしてって言われても・・・これだけでかい火事だとねえ、消火するには大変だよ」
引っ張られてきたのは水の神ラクアのようだ。ラクアは見るからに眠そうだった。どうやら寝ていたようだ。
「早くなんとかなさい!!私の湖の周りが焼け野原になるじゃないの!」
地上では人間達も消火を始めていた。魔法が使える者が集まり、壁を作って町への炎を防いだり、水の魔法を使う者もいたのだが、
川や湖の水も今は水位が下がり、こういう時期水の魔法を使うのは大変なのだ。
「早く早く早く!!!」
ディアメラはラクアの首根っこをつかんでゆすっていた。ラクアの顔が前後にがくがく揺れている。
「あーもうわかったよ!火を消すのを手伝えばいいんだろう。全くしょうがないなあ」
ラクアは仕方なく右手を上げた。川や湖の水が舞い上がり、炎に向かって飛んで行った。
ルティアナは空からその様子を眺めて「すごいすごい!」と手をたたいている。
「でも地上の火事に神様が手出しちゃいけないんだよねえ?」
と横にいる妖精に聞いた。
「はい、規則ではそうですが・・・」
神がやっている事なので妖精としても文句をつける気もなかった。
人間達の間からもどよめきが上がっている。だが炎はすでに山一つを焼けつくすほどだった。炎全てを消火する水はあたりにはもうない。
「早く!早くー!!」
ディアメラはまたもやラクアの体を揺さぶった。
「どうせならアシュランに頼んで雨降らしてもらえばいいのに」
「頼んでも無理に決まってるでしょ!」
「しょうがないなあ。あんまりこういう手は使いたくないんだが・・・」
ラクアの水がめの中から水の塊が飛び出して、それは炎を包みこむように山一帯に広がった。その水は霧のように山を包み、
やがて、炎は小さくなり、鎮火していったのだった。
夜空には黒煙だけがもうもうと立ち上がっていた。
「すごーい、消えちゃった・・・・」
ルティアナは感心していた。あの炎を鎮火してしまうとは、水の力とはすごいものだ。
「これでいいんだろ?ディアメラ」
ラクアは横にいるディアメラに告げた。
「アシュランに何か言われたら君が言ってくれよ?全くもう・・・」
ラクアは心底疲れた顔をしていた。これだけ大きな力を使うと神でさえ疲れるのだ。
ディアメラの眉はつりあがったままだった。
「全然よくないわ。私の湖が・・・・」
湖の水はすっかりなくなっていた。底が見えてしまっている。周りの木々も燃えて黒くなっている。
美しかった景観は跡形もなかった。
「ラクアの役立たず!」
ディアメラはラクアを睨んで言うと、黄金の馬車に乗り込んでいってしまった。
「や・・・役立たず?ひどい。夜中に起こして火を消させておいてそれはないだろう・・・」
ラクアはのけぞったままショックを受けていた。
「ディアメラ様って・・・すごいね」
ルティアナは妖精にこっそりつぶやいた。稀に見る勝ち気な女神だ。ルティアナはあまりディアメラと話したことがなかったので
実際の女神に接してびっくりしていた。顔立ちは綺麗だが、とげとげしい感じがする。
あの綺麗で優しいお母さんとはまるで正反対だわ
そうも思っていた。
ため息をついていたラクアに「災難だったな」とねぎらいの声がかかった。いつの間にやら夜の神オルガが側にいた。
「オルガ、見ていたんですか?」
「途中からな。離れた所から見てた」
「人が悪いなあ」
「私はあの女が苦手なんでな」
「あのーディアメラ様あの湖を気にしていたみたいですね。あの湖何かあるんですか?」
ルティアナが二人に近づいて聞いた。湖といっても今は水の欠片もないようだ。
「どうやらお気に入りの場所だったみたいだけどね」
「ああ、ディアメラがよく行く場所なのだろう。湖に映った月を眺めるのが好きらしいからな。地上には何箇所かお気に入りの湖が
あるようだ」
とオルガが説明した。人間界には何箇所か月の湖と呼ばれるディアメラお気に入りの場所がある。特にこの下にある湖は近くに
小さな神殿も作られて男子禁制になっていた湖で、ディアメラもことのほか気に入っていた。その神殿も今は焼けてしまっていた。
「なくなったのは僕のせいじゃないだろうに、全く・・・しょうがない。湖の水だけ元に戻しておこうか」
ラクアは湖の水だけ元通りにして「あー疲れたー」と言いつつ消えた。
「湖が元に戻ってもこれではなあ・・・」
とオルガが苦笑した。周りは焼け焦げのままだ。いくらラクアでも周りの景観まで元に戻すことはできない。
「ディアメラ様って怖い女神様ですねえ」とルティアナが告げた。
「ああ、あの女ほど強烈なのはいないな。夜仲間だができるならあんまり話したくないな」
オルガも去っていき、ルティアナも神の国に戻ったのだった。
第18話
暦は8の月に入っていた。城の周りは暖かい日が続いていた。今日も快晴である。
蛇の国王の間では、ラクシュミが密偵から他国の情報をいろいろ聞いている所だった。
「先月龍の国で起こった山火事ですが、どうやら放火の模様です。その夜は空気も乾燥しておりまして、あっという間に火は燃え広がり、
近くにあった龍舎も燃えたのですが、残念ながら龍に被害はなかったようです」
淡々と話される密偵の報告にラクシュミは「そうか・・・」と言葉を発した。ラクシュミの前で膝をついていた若い男は、5分の1ほど
蛇の一族の血が入っている男だった。龍の国でいろいろ情報を集めている男でたまにこうして報告に来るのだ。
龍の国で先月大火事があったようだ。真夏で空気が乾燥している夜の火事、火の回りは早かったことだろう。
「龍の国の魔法使い達が消火して火事は山が一つ焼けるほどですんだようです。すごい大火事でしたから、さすがは龍の一族の魔法使いは
すごいと評判だったようです」
「そうなのか。そりゃすごいな」
火事の鎮火については、龍の一族の魔法使いがした事だと他国には伝わっていたし、龍の国の新聞にもそう出ていた。
もちろん魔法使い達自身と上の連中は誰が力を貸してくれたかすぐに気づいているだろう。
今頃西の聖地の水の神の神殿には多くの貢物が供えられているに違いない。
「そういえば龍に皮膚病がはやってなかったか?あれどうなった?」
ラクシュミが聞いた。龍の国では今年に入り龍達の間に病がはやっていたのだ。
「いまだ沈静化されていないようです。国では病気の治療に躍起になっているようです」
「そうなのか。うちも気をつけねばな・・・」
この世界の一族にとっては、その一族の病気は時に一族の存続に関わる一大事に発展する恐れがあるのだった。
病気で動物が全滅してしまうと、一族の力そのものも失われるという言い伝えもある。蛇はこの国だけでも大量にいて絶滅することはないだろうが、
龍は蛇に比べれば少ない。病気になるだけでも一大事なのだ。だがいくら気をつけていても、何かの拍子に病気にかかることもある。
ちなみにこの国でも定期的に医者達が国のあちこちにいる蛇達の体調を調査している。病気がある蛇がいれば連れ帰り、治療したり他の蛇に病気
が広がらないようにしているのだ。
「・・・100年ほどおとなしくしてくれないものかな・・・」
ラクシュミは思わず自分の理想をつぶやいていた。
「全くですね」
密偵が次の話に入ろうとした時、
ー王、大変だ!
とハザークから思念が来た。
ーどうしたんだ?
ラクシュミは思念を返した。ハザークはちょっとあわてている様子だ。一体何事だろうか。
ーミ、ミシェイラが・・・
ーミシェイラがどうしたんだ?
ーハイハイした
ー・・・
ー初めてした
ーよかったな
ラクシュミはあっさり思念を返して密偵の言葉に耳を傾けた。密偵は龍の国の農作物の状況を報告している。
ー初めてしたんだぞ。めでたいんだろ?そうだろ?
ハザークは続けて思念を送ってくる。
ーあーそうだな。めでたいな。私は今忙しいんだ。そういう話なら後にしてくれ
ーせっかく教えてやろうと思ったのに・・・王は冷たいな。6人目ともなるとほんとどうでもいいんだな
「うるさいなもう!」
ラクシュミが口に出して言ったので密偵はびくっとして口を閉ざした。
「あ、すまん。お前に言ったんじゃないんだ。ハザークがうるさく思念を送ってくるんでな。それで」
「はあ・・・ハザーク様が、何か重要な用件で?」
密偵はほっとしたように元の顔に戻り聞いた。
「全然。ミシェイラがハイハイしたとか言ってるぞ」
「そうですか。それはよかったですね」
「どうでもいいことだろう。ハイハイなんて。歩いたんならともかく・・・それにしてもハザークの口から『ハイハイ』なんて言葉を聴くとはな。ふっ」
ラクシュミはそこがおかしくなり笑っていた。ハザークにはなんとも似合わない言葉だ。
「ハザーク様もミシェイラ様が可愛くて仕方ないんでしょう」
「あのハザークがなあ、変われば変わるもんだ。それで何の話だったかな?」
「はい」
密偵はもう一度話しを続けた。
その頃ハザークの部屋では、ミシェイラがじゅうたんの上にちょこんと座り、周りに侍女達が、長椅子にはハザークとゆりが座っていた。
今日のミシェイラは金色の髪の部分だけ小さいピンクのリボンがつけられていた。相変わらず思念で「まーまー」言いまくっている。
どうやら「ママ」という事ではないようだ、と侍女らも気づいていたが、そんな事はどうでもいいのか楽しそうにミシェイラときゃっきゃ
言っている。
「王に言ってみた」
とハザークが言ったので、ゆりが「王様なんて?」と聞いてみた。
「喜んだ」
「本当に?」
「ああ」
「そう」
きっとそっけなく喜んだんだろうなー
とゆりは見抜いていた。ラクシュミは子供の成長に両手をたたいて喜ぶタイプでもない。
それにハイハイ言うても・・・一歩出ただけだし・・・
ミシェイラが四つんばいになり、右手が一歩出ただけでべちゃっとおなかがじゅうたんについていた。それでも一歩出たと侍女らが
喜んだので、ゆりも「ハイハイできるようになってよかったね」と言ったのだ。そうしたらハザークが「へーハイハイというのか。
王に教えてやろう」と言い出して、ラクシュミに思念を送ったというわけだった。
「きゃは、きゃはは」
ミシェイラがぱっと移動してゆりの膝の上に乗ってきた。
「ハイハイよりも本当はこっちの方がすごいんだけどねー」
とゆりは苦笑した。ミシェイラはすでに瞬間移動ができるのだ。
そうこうしているとナナミとロイ、ラギまで部屋にやってきた。古代語の授業らしい。
さっぱり古代語の分からないゆりはミシェイラを連れて塔から出て行ったのだった。
今日も城の中は平和だ。国の中も平和だといいんだけど・・・
「ああーん・・・ああーん・・・」
腕にいたミシェイラがぐずりだした。
「ん?とーに会いたいの?行ってみようか」
「うむむむ」
「今行くからねー」
ゆりは早足で歩いていき王の間のラクシュミを訪ねた。王の間では密偵の報告が終わり出て行くところだった。
密偵はゆりにお辞儀をして通り過ぎていった。
「あの人蛇の人?」
とゆりはラクシュミに聞いてみた。
「あーあーあーあー!」
「はいはい」
ゆりはミシェイラをラクシュミの膝に乗せた。するとミシェイラはにこりと笑ってそのまま眠ってしまった。
ラクシュミの膝の上はよっぽど寝心地が良いようだ。
「ああ、ちょっとだけ入ってる。龍の国に入ってるものだ」
「そうなの。何か変わったことあった?」
「別に、大火事があったがそう被害もなかったらしい」
「へーよかったね」
そういうとラクシュミに睨まれた。
「よくない」
「そうだけど・・・・」
龍の国での災難は喜ぶべきものだが、ゆりとしてもよかったよかったと喜ぶ気にはどうもなれない。
「ハザークが思念送ってきたぞ。ミシェイラがハイハイしたって。あのハザークがそんな事で大喜びするやつだったとは・・・」
ラクシュミが呆れるように告げていた。
「まあいいじゃない。王様が感動薄いだけだよ」
「そんな事はない。ミシェイラが飛んだ時は感動した」
「はいはい」
「思念をよこした時もちょっと感動した」
「そうですか」
どうやらラクシュミは子供が力を使った時にはそれなりに感動しているらしい。
「それじゃミシェイラよろしく〜」
ゆりはミシェイラを任せて王の間を出て行った。
今日はいつもよりも気温が高かった。ゆりの頬にも汗がにじんでいる。背中も汗ばんでいた。外に比べて城の中は気温が低いのだが
それでも暑い。
お風呂で水でも浴びようかな・・・それよりも湖に入って水浴したーい!
脳裏に綺麗な神の国の湖の映像が映っていた。あの汚れ一つない湖に思いっきりこの身をうずめたいものだ。
それよりも温泉に入りたい!暑くてもいいから火の神殿の温泉に行きたい!
神の国に行っても結局なんだかんだあり、温泉には入れずじまいだったのをゆりは思い出していた。
「仕方ない。やっぱり水でも浴びてすっきりしようかな」
階段を上がっていると上からシャナーンが降りてきた。
「あ、王妃」
「シャナーン」
「今お部屋にうかがったんですよ。時間ができたので」
「そうなんだ。今部屋に帰るところ。でも汗かいたからお風呂に入ろうかなって思ってー・・・」
ゆりがにこやかに言うとシャナーンが「そうなんですか。今日はいつもより暑いですね」と近づいてきた。
そして耳元でそっとささやかれた。
「私も一緒してもいいですか?」
「え!・・・・うん・・・・」
ゆりは今更ながらに恥ずかしげにうなずき、二人仲良く水を浴びた後は、隠し部屋に直行してしまったのだった。
ゆりは恋人達とは相変わらずの仲である。ミシェイラが生まれてからしばらく話すだけだったが、最近たまに恋人達と
いちゃいちゃするようになっていた。もう一人のゆりに至っては恋人達と一通りは仲良くしている。
暑いに一体何やってるんだか・・・でもこういう日にシャナーンの顔って涼しげでいいわあ
ゆりはぽわんとした顔ですぐ側にあるシャナーンの顔を見つめていた。その瞳は今も変わらず自分を見つめてくれている。
「今日のシャナーンも素敵よ。顔見るだけでうれしくなるわ」
「本当ですか?」
「うん。王子様みたいで素敵」
「王妃にそう言っていただけるとうれしいですよ」
シャナーンはうれしげに微笑んでいた。シャナーンは大人になって10年ほどになる。思いもかけずにシャナーンと儀式をしてしまってから
随分経ってしまったものだ。あれがなければ、今二人の仲はどうなっていただろう。
「今日の王妃もとってもかわいいですよ」
「シャナーンったら、ありがとう」
そうだ、若いままでいる秘訣はいい男にほめられる事だ!
シャナーンに一杯ほめてもらおうっと
「王妃の肌も、髪も、全部綺麗でうっとりしてしまいますよ」
「シャナーンったら・・・」
お世辞ではなく大真面目にそう思っている所がシャナーンのすごい所だった。それを感じてゆりもうれしくてたまらない。
王妃の部屋の隠し部屋では外の気温に負けず、熱く盛り上がっていた。
その頃、横のゆりの部屋をシスが訪ねていた。
「母様はどこかな?」
ゆりはいなかったので部屋にいた侍女に聞くと、侍女はちょっと答えにくそうにちらりと右を見ていた。するとシスはすぐに気づいた。
「ああ、あっちにいるのかあ。じゃあいいや」
シスはにこにこしたまま出て行った。相変わらず、母親と恋人達についてはなんとも思ってないようだ。
夕食の時間になり、食堂には子供達がそろっていた。食事の前にお酒をちびちび飲んでいる。
「僕神話の本全部読んだよ。姉様読む?」
シスが右に座っているアナスターシャに聞いた。
「前に読んだからいいよーどうせ似たようなもんでしょー?」
とアナスターシャ。神話の本は最近送られてきたものだった。いわゆる改訂版だ。最初にラギが読み、シスが読んでいたのだ。
改訂版はすぐ出回るわけではなく、ラギは商人に頼んでいち早く届けてもらうようにしていたのだった。
「それが今回はびっくりするような事が書かれていたんだよーねーラギ」
「うん、あれにはびっくりしたね」
ラギが同意した。
「何何?教えて?」
とアナスターシャ。
「読みなよー」
「嫌ー教えてよう」
「サラディンがガーベラと別れて他の女神と結婚しちゃったんだよ」
ラギがあっさり言った。
「え?そうなの?他ってだれ?」
「それがびっくりするような相手なんだよね」
「うん。びっくりした」
ラギとシスは二人でうなずいている。
「もーもったいぶらないで教えなさいよ!」
「ディアメラだよー」
とシスが教えた。
「え?ディアメラって一生誰とも結婚しないんじゃないの?」
「そうなんだけどいろいろあったんだよ。説明するの面倒だからそこだけ本読んでよ」
ラギに言われてアナスターシャはしぶしぶ「わかったわよ」と言った。
「母様にその事聞こうと思ったんだけどなあ」
シスが言った。
「多分知らないんじゃない?知ってたら温泉に入れないって騒いでるよ。きっと」
ラギが鋭く指摘した。
「じゃあ知ったらショック受けるかな?」
「神の国での出来事がそのまま正しく本に載ってるわけじゃないようだからねえ。本の時間軸もよくわからないし、
母さんが行く神の国の時間ではサラディンとガーベラの仲がどうなってるのかはわかんないよ。まだ先のことかもよ」
「じゃあ言わない方がいいかな」
シスがつぶやいた時、「おまたせ〜」と言いつつゆりが食堂にやってきたので3人は口を閉ざした。
ゆりは少女のようにぽわーんとした表情をしている。よっぽどいいことがあったのだろう。
「ディアメラって誰だっけ」
ロイがふいに言い出してシスとラギが「しっ」と口元に指をあてた。
「ん?ディアメラ?ディアメラって月の女神のこと?」
とゆり。
「にーたちが話してた」
「何話してたの?」
とゆりが3人を見て聞いた。
「なんでもない。僕おなかぺこぺこだよ。早く食べようよ」
侍女達がテーブルに食事を運んできて、話はそれっきりになったのだった。
アナスターシャは食事の後、神話の本のその部分だけを読んでみた。
本によると、火の神サラディンは、空の神殿で偶然月の女神ディアメラに出会い、悩んでいる様子のディアメラに声をかけたとあった。
ディアメラはその時アシュランにそろそろ誰かと結婚して子供を作ってほしいと言われ、かなり悩んでいたようだ。
それをサラディンに打ち明けた。
話を聞いたサラディンはディアメラに「私と結婚しないか」と結婚を申し込んだのだった。
サラディンはその頃、大勢恋人がいるままのガーベラと距離を置いていたのだ。やはり一対一で恋愛がしたいと思っていた。
「もし結婚生活が上手くいかなかったら、その時は別れてもいい。寝室は別でもいい。その内気が向いたらでいいのだ」
サラディンはこう言ってディアメラに迫ったのだった。
アシュランの要望もあり、ディアメラは「そこまで言うなら」とサラディンと結婚する事にし、二人はしばし一緒に暮らしてみることにしたのだった。
「あれ?」
アナスターシャは次のページをめくってみたが次には違う話が載っていた。
「中途半端で終わってるー何よー!」
サラディンとディアメラの二人が上手くいったかどうかはわからないままだった。
「これだから神話の本は・・・それともまだ分かってないってことなのかなー???」
アナスターシャは首をかしげたがさっぱりわからない。仕方なく本を閉じたのだった。
その頃神の国、火の神殿では火の神サラディンが椅子に座ったまま難しい顔で眉間に皺を寄せていた。目の前には珍しい訪問者がいた。
短い髪の女神、ディアメラだった。
「今、なんて言った?とんでもない言葉を聴いたような気がしたが・・・」
「結婚しましょうって言ったのよ」
ディアメラは腕を組んで言った。
「だれと?」
「私とよ」
「誰が?」
「私に決まってるでしょう!」
ディアメラは自分の胸をたたいている。
サラディンは唖然とした顔で横にいた妖精を見た。妖精の顔はかなりこわばっている。
「この女一体何言ってるんだ?」
「ちょっとサラディン!まさかもうろくしてるんじゃないでしょうね!」
ディアメラは怒りを爆発させていた。
「お前がおかしなことを言うからだ。なんで私がお前と結婚しなきゃならんのだ」
「なんでじゃないわよ。あなた私のこと好きだったんでしょ?聞いたわ。以前結婚を申し込んだって!」
「あれは・・・その・・・」
確かにガーベラと仲良くなる前にそういうことがあった。だがあれはアシュランに対する嫌がらせで言っただけだった。
「それにあなたガーベラが嫌になって別れたんでしょ?きっと私と気が合うわ」
「いや、きっぱり別れたわけでは・・・・」
その時ルティアナがそろそろと広間に入ってきた。
「あらルティアナこんにちは」
ディアメラはにっこり笑ってルティアナを見た。
「こ、こんにちは・・・・」
ディアメラがここにくるのは珍しいことだった。ルティアナがここでディアメラを見たのは初めてだ。
「ルティアナ、今日から私があなたのお母さんよ!よろしくね!」
「はい?」
「そうと決まれば、私の部屋を作らせてもらうから。部屋はどこがいいかしら」
ディアメラは広間を出て行った。
火の神殿にどやどやと女の妖精達が入り込んできた。皆手に荷物を持っている。
「お、お父さん・・・どういうこと?」
ルティアナは目を真ん丸く見開いたまま聞いた。
「私の方が聞きたい。何がどうなってるんだ?」
その時広間にある火のつぼの炎が燃え上がり、そこにアシュランの顔が映った。
「あ、アシュラン!ディアメラが突然変な事言ってるぞ!どうなってるんだ!?」
サラディンはあわててつぼに近づいて聞いた。
『ああ、ディアメラがようやく結婚する気になったのだ。とういうわけでよろしくな、サラディン』
「は?」
『いやーよかった。実にめでたい。仲良くしてくれ。その内祝いの品を贈るからな。それじゃ』
アシュランは一方的に言って消えてしまった。
「さっぱりわけがわからんじゃないか!」
「私あんなお母さんやだよー!」
ルティアナはサラディンの服をひっぱり涙ぐんでいた。
「あのーサラディン様・・・ディアメラ様がすごいでかい荷物運んでるんですが・・・」
火の妖精が遠慮がちにつげ、サラディンが行ってみると、妖精達がでかいベッドを部屋に無理やり押し込もうとしていた所だった。
「ディアメラ様、どうやっても入りませんわ」
「仕方ないわね。入り口壊しましょう」
ディアメラはあっさり言っていた。
「こら、勝手に神殿を壊すな!」
サラディンはあわてて割り込んだ。
「だってベッドが入らないんだもの。しょうがないでしょう。私はこのベッドじゃなきゃ眠れないんだから」
「知るかそんなこと。大体私はお前と結婚してもいいとは一言も言ってない!」
「あら、私に不服があるというのかしら?」
「不服だらけだ!」
「先に結婚を申し込んだのはあなたでしょ!」
どうやら神話の本と現実にはかなりの開きがあるようだ。
すすむ
もどる