第9話
うららかな春の日は続いている。
ミシェイラとレーヌは、ハザークの部屋で、土の塊をこねて遊んでいた。フリットが城に持ってきてくれた粘土である。
部屋の床には大きな布が敷かれて、二人はその上に木の板を並べて、仲良く何かを作っている。
ハザークの部屋で子供が遊ぶこの光景も、今ではすっかり見慣れたものになっていた。
ミシェイラは粘土を長細くして、蛇らしきものを作っていたが、レーヌは、粘土の塊を四角くして、車輪のような丸いものを4つつけていた。
「パパみて」
ミシェイラが粘土をハザークに見せた。
「上手にできたな」
とハザーク。
「これね、リンリンよ」
「似てる」
リンリンとは、ミシェイラの手にいる小さな蛇のことである。
「でかいねえ」
レーヌが言った。
「将来こうなるの。すごく大きくなるもんね。レーヌは何作ったの?」
「えーと、なんだっけ?」
「馬車だろ」
ハザークが言った。馬車の荷台だと思ったようだ。
「ちゃうの。えーとねーく、くるま」
「くるま? くるまってなんだ?」
「うごくの。ぶーって」
レーヌは粘土を前後に動かしている。
「でっかいよ」
「そうか」
ハザークは深く追求しなかった。
「うねうねー」
ミシェイラは自分が作った粘土を力で動かしていた。粘土ははねるようにぴょんぴょん前に動いている。
それを見たレーヌは自分の粘土を丸めて、ミシェイラと同じように蛇を作り始めた。
残念ながらレーヌが作った車はゆりの目に映ることはなかったのだった。
その夜は星が綺麗だった。ゆりは星空を眺めながら、小さい星の神のことを思った。生まれた時から一緒だった双子の神は永遠に離れてしまった。
ティラも毎晩寂しく思っているだろう。
ガーベラやオルガも……
子供との別れといえば、アナスターシャも、近々過去に行くんだわ。女王様は今年中にも出産するだろうし……
心許ないわ。大丈夫かしら……アナスターシャはかなり長い期間過去に行くことになるのよね。過去に行って次の日にはホームシックになっていそう……
ゆりは過去に行ったアナスターシャを想像していた。
子供の成長を側で見ることはできないのは残念なことであるが、アナスターシャが過去に行くことが、未来にとっては重要なことになるのならば、邪魔はできない。
子供達はそれぞれの役割を果たすために日々成長し、精進しているのである。
「子供ってすごいわ。考えてみれば、私が一番遊んでるような気がする……私も将来のために何かしたい。子供を産む以外にも……」
それが一番重要なことなのだが、ゆりはついそう思ってしまうのだった。
同じ夜、城から離れた闘技場に人が集まっていた。といっても客席に人が詰めかけているわけではない。
その場にいたのは、ハインリヒ、シャナーン、大人になったドルイドである。ドルイドは長い髪をゴムで縛りながら、ハインリヒに文句の一つもいいたそうな顔を向けている。
その周りにいたのはミカエルやフリット、ゆりの恋人である男達の子供達である。40代の他の子供も数人いた。
子供達は興味津々といった顔付きで、端っこに座り込んでいる。
「……なんかいっぱいいるんだが……」
「ん? 気のせいじゃないか?」
ハインリヒはすっとぼけていた。
「すいません、ドルイド様。私が提案したんです。私だけがドルイド様の剣技を見るのがもったいなくて」
シャナーンが申し訳なさそうに言った。
元々剣でやり合いたいといいだしたのはドルイドである。ハインリヒはシャナーンも呼ぶ予定だったが、3人だけというのはもったいない、とシャナーンが言い出して、適当な子供達を
集めて連れてきたのだった。大人達には、「特別な稽古をつけるから」と理由を言っている。ここにいたのは男の子だけだった。
「彼らにとっては見るだけで刺激になりますので」
シャナーンは低姿勢で言った。
「……まあいいけど、あまり期待される腕じゃないんだが……なまってるし」
「おいおい思い出すだろう。始めよう」
ハインリヒは宙に光る球を何個か浮かべた。闘技場内がわずかに輝いた。
「お願いします」
シャナーンが頭を下げた。
「こちらこそお願いします」
二人は腰の剣を抜いた。ドルイドはしばらくぶりに剣の柄を握りしめていた。
今のドルイドの手は、傷も何もない綺麗な手であるが、戦士の手とは言えないものだった。日々剣を握った者の手は、手の平もごつごつして、皮も固くなっている。
子供の頃などは何度も豆ができて、豆がつぶれ、の繰り返しだった。
(懐かしい感触だ……)
ハインリヒはシャナーンに目で合図を送り、シャナーンが前に出た。
「おお!」
と子供達から声がもれた。
シャナーンはドルイドに近づくと線を引くかのように横に一太刀浴びせたが、ドルイドは自分の剣でそれを遮り、流していた。シャナーンはすぐに体勢を整えて次の攻撃を浴びせている。
ドルイドは次も受け流した。金属がぶつかる音が聞こえていた。しかし、次のシャナーンの攻撃で、ドルイドの手から剣がすっぽぬけて落ちてしまった。シャナーンは攻撃をやめた。
ドルイドは剣を拾った。
「もう一度お願いします」
ドルイドが言った。
「はい。行きます」
シャナーンはもう一度前に出た。
(いっぱい努力したんだろうなあ)
ドルイドはシャナーンの剣技を受けながらそう感じていた。剣の道に最初から天才はいない。日々努力して剣を振るい続けるしか、上達の道はない。
それこそ、手が血でにじむほどの努力である。
剣と剣をぶつけているうちに、ドルイドに様々な感覚がよみがえっていた。それと同時に、興奮に似たぞくぞくする感触も味わっている。
今こうしていることが、楽しくてしょうがないといった感情である。
ドルイドはふいにシャナーンから離れて間合いを取った。
ドルイドは何かをつぶやきながら自分の剣の刀身に指を乗せた。ドルイドの刀身が青白い炎に包まれた。
「行くよ」
今度はドルイドが先に攻撃した。炎は刀身を囲み、シャナーンは剣だけではなく、その炎にも用心しなければならなくなった。
「すげー」
「すげー」
子供達の口からはしきりにその言葉が出ていた。
ドルイドは昔の勘を取り戻したのか、徐々に動きがよくなっていた。それに合わせてシャナーンのペースも上がっている。
子供達は炎の残像を目で追っている。それは炎の舞を見ているようでもあった。子供達は、どうして相手の太刀筋をよんで受け止めることできるのか、さっぱり分っていなかった。
炎は明らかにシャナーンの身体に接近し、ふいに消えた。二人は身体を離した。
「今日はこのへんで、あー楽しかった」
ドルイドは剣を鞘にしまった。
「ありがとうございます」
「こちらこそ」
ドルイドは口で荒い息を吐いていたが、シャナーンの方は、呼吸の速さはなんら変わっていなかった。これだけでもかなりの訓練を積んでいることがわかる。
これくらいでばてていたら、戦などの長丁場を戦い続けることはできないのである。
「やはりリハビリがいるな」
ハインリヒが近づいて来て言った。
「そうだな。だが、うれしかった。君に、私の子蛇がついていることがうれしい」
ドルイドはシャナーンと握手を交わしていた。
「ドルイド様、私こそ、本当に光栄です」
シャナーンもうれしそうだった。
「はい、はいはい! さっきのはなんですか? 魔法ですか?」
黙っていられなかったのか、ラリーが立ち上がって右手をあげていた。
「剣だけの戦いだったんだから、あれは反則だよな。魔力まで使ったからバテバテだったじゃないか」
とハインリヒ。
「ごめん。つい、やりたくなった」
ドルイドはちょっと申し訳なさげだった。
「先ほどの技、以前、戦の時にも出されてましたよね。ドルイド様が私の身体に入った時に」
シャナーンはそれを思い出していた。
「そうだっけ。そんなこともあったっけなあ」
「僕もやりたい。おしえてください〜」
ラリーは手を合わせて近づいて来た。
「ぼくもー!」
とヴィンセントやクリスも続いている。
「剣を振るのが先だろ」
ハインリヒは鼻で笑っている。
「もしかしてハインリヒ様もできるんですか!?」
「当然できる」
「えー見たことないけどなあ」
子供達はちょっと疑っていた。
「あれは疲れる技なんだ。だからわざわざ使わないの。じゃあそろそろ街に帰ろう」
「もっとみたいいいいい」
「はいはい、またな」
今夜はこれにてお開きになった。
「ドルイドも帰るか?」
「シス様の顔がすごくみたい。悪いけど、城に連れて行ってくれる?」
ドルイドはシャナーンに頼んでいた。
「いいですよ」
「じゃあ私はみんなを街に送るからな」
「ああ、おやすみ」
「おやすみなさい」
「おやすみなさい」
子供達が次々に挨拶して、ドルイドはシャナーンと消えた。子供達はハインリヒがつきそって街に帰り、それぞれの家に帰ったのだった。
―ただいまー
息子のヴィンセントからの思念を受けたヴィラは、ヴィンセントの部屋に移動していた。
「遅かったな。何してたんだ?」
「え? えへ、うふふふふ。ごめん。秘密なんだ」
ヴィンセントは笑った後に言った。
「なんだ。気持ち悪いな」
「お勉強だよ。えへへへ」
「絶対違うだろ。いい酒でも飲ませてもらったのか?」
「そんなとこ」
ヴィンセントは言いたいのをぎゅっと我慢していた。今夜のことは、ここにいる者だけの秘密といわれていたのである。
(すごい戦いだった。僕もあんな風に戦えるようになりたい)
子供達はみな興奮して寝付けなかった。
そしてドルイドはシャナーンにシスの部屋の前まで送ってもらっていた。
「私はこれで失礼します。今日はありがとうございました」
シャナーンはドルイドに頭を下げて去って行こうとしたのだが、ドルイドはシャナーンの腕をつかんでいた。
「君に話がある」
「はい?」
「正確には、私じゃないんだが……」
「?」
ドルイドが顔を寄せた。
「いつまで隠れているんだ? もっと出てこいよ」
「え?」
ドルイドの瞳がゆらいでいた。
「ドルイド様?」
「薄すぎる。もっと出てこい。もっと強くなれ。お前には、俺の息子を守ってもらわねば」
ドルイドの瞳が両方蛇の目に変わっていた。肌にうっすらと鱗の模様が浮かんでいる。シャナーンは全身の毛が逆立つような悪寒を感じていた。
「もっと強くなれ。もっと、もっと、もっと……」
はっと気がつくと朝だった。シャナーンは昨晩、いつの間に屋敷に帰ってきたのか、さっぱり思い出せなかった。
(ドルイド様を城に送った所までは覚えているんだが……)
支度をして食堂に行くと、父親であるヴィクターは新聞を読んでいた。
「おはようございます」
「おはよう」
ヴィクターは新聞から目を離してシャナーンに目を向けた。食堂には他に、シャナーンの年が離れた妹、ミーシャがいて、朝食を食べている。
ミーシャはイシュタールの娘メリッサと同じ年、16歳である。
「おはようミーシャ」
「おはよー。おにーちゃま、どうかした?」
ミーシャは首をかしげている。
「何がだい?」
「なんかへん」
「え?」
「気質がかわってる。自分では気づかないのか?」
ヴィクターが指摘した。
「本当ですか?」
シャナーンは目をぱちくりさせている。
「自分ではわからないですが……」
「気が強くなってる感じでもあるな。ほら、ミルキダスやハインリヒも最近ちょっと変わったろ。あんな感じだ」
「はあ……」
「すてきよ。もてもてね」
ミーシャが言った。
シャナーンは食後、自分の部屋で服を脱いで上半身裸になった。先ほど着替えたときは全く気がつかなかったが、まじまじと自分のお腹を眺めて「あ」と声を出した。
蛇の色が少し濃くなっているような気がする。右腕にいる子蛇の方は変わらないようだ。
「このせいだろうか?」
シャナーンは昨晩のことを思い出そうとした。
(ドルイド様と、何かやりとりをした気が……あ……)
『強くなれもっと……』
そのドルイドの言葉に、シャナーンは、ドルイドの腕を払ったのだった。
「言われなくたって守る。私の子供だし」
「いや、私の、子供だ」
「育ての親の方が強い」
シャナーンは胸を張っていたが、シャナーンの様子もおかしかった。シャナーンの瞳は蛇の目に変わっていた。
「ようやく出てきたな」
ドルイドが言った。
「余計なことをする。制御できなくなったらどうする」
「大丈夫だろう。強くなる方が大事だ」
「勝手な……」
シャナーンが思い出したのはそういうやりとりだった。
(あれは本当に私の声だったんだろうか? それともミルキダス様のように私の蛇が表に出てきた?)
シャナーンは自分のお腹にある蛇の頭に手をあてた。
信じられない話だが、どうやらそういうことらしい。(いずれミルキダス様のように身体を乗っ取られることもあるのだろうか)、とシャナーンはちょっと不安になったが、それよりも気がかりなことがあった。
「ドルイド様はすごい方なんだ。あまり失礼は言わないようにね」
どうやら自分の蛇の言葉遣いが気になったようである。自分の蛇に説教するなんて、とシャナーンはちょっとばからしく思いつつ、服を着たのだった。
つづき
11部
目次