第48話

2の月15日、ゆりはガーベラ姿でクーガの部屋に移動していた。ゆりは、シス達が聖地に行ったときにクーガがマリカに迎えを頼んでくれたことに、感謝している。

「突然ですいませんでした」

「本当に突然なんですから。それで、来月にはだれが聖地にくるんです?」

「大人が一人、ムサカさんっていう、過去の世界からきた銀髪の方で、子供は、ラギ、ロイ、ドルイド、ドルイドは恋人の子供です。それから羊の国の王子が一人です」

「羊の国の王子?」

「はい、羊の国の人達がこの前うちの博物館を見学しにきたんです。その時歓迎会を開いたんですけどね、ガーベラ様が私の姿で歌ってくださって、ラメーン様と妖精さんたちが演奏してくださったんですよ。ラメーン様は人間に化けて来てくださったんです。その時ラメーン様は羊の一族のサン王子に目をかけられまして、あれから妖精さんが王子に楽器を教えに行ってるみたいなんですよ。サン王子にラメーン様の神殿を見せてあげたくて、連れて行くことにしました」

「…………」

なんだかとてつもないことを聞いたような気がして、クーガはしばし沈黙していた。

「すごい歓迎会ですね」

「はい。みんな泣きまくってましたよ。おかげでみんなに歌がうまいと思われて私はちょっと困ってるんですがね」

「……はあ。あなたのお城、いろんな神が行きまくってますね」

「はい! それでですね、聖地に泊まるのは、赤い月の前日3の月9日から、20日までです。今回は長期なので、それぞれ勝手に行動すると思うので」

「案内人はつけないんですか?」

「いなくて大丈夫じゃないですかねえ。ラギは聖地のガイドブックを取り寄せていろいろ研究してるみたいなので、まあ勝手にするでしょう」

ゆりは気楽に言っている。

「ビスコーさんに声をかけたら喜ぶんじゃないですか? 前回は何人もの神様に会えて喜んでいたようですよ。聖地にいたって、そうそう神様に会えないですからね」

「そうですか。今回は私は行かないので、神様の出迎えはないと思いますけど、ラギは喜ぶかな。どうやってビスコーさんを呼んだらいいですかね」

「時間を決めていただけるのなら、9日朝ビスコーさんに出迎えを頼みましょうか?」

「そうしていただけます? なら、九時に聖地の入り口でお願いします」

「聖地といっても完全に安全ではないですからね。一人であまりうろつかないように言っておいてください」

「わかりました。あ、そうだ。ラギのことなんですけどね、すごいことがあったんですよ」

ゆりはラギが王族並の魔力を持ったことをクーガに話した。

「えーそんなことが」

クーガもこれには驚いている。

「ソル様すごいですよね。もし似たような子がいたら、助けてあげたいですよね」

「ラギ君も喜んだでしょうね」

「いまだに夢じゃないかって言ってますよ」

「あなたのお話はいつも驚くことばかりですね。それじゃ、時間もないことですし、しましょう」

「クーガ様〜」

二人は仲良くなり、霊体達も久しぶりの逢瀬を楽しんだのだった。


次の日黒目のゆりは自分の部屋で、「ムサカさんの子供を妊娠してること、クーガ様に秘密にしといてもいいかな」とちょっと悩んでいた。蛇の目のゆりは、クーガに言いたくないようだ。クーガはゆりが妊娠したこともまだ知らないはずである。

「まあいいか。聖地で子供達にばらされそうだけど。そうだ、もうあの儀式は成功したと思っていいのかな?」

今のところ、蛇を食べなくて体調が悪くなっている様子はない。蛇の儀式は成功したのかもしれない。

「アレは卒業だ。やった!」

ゆりはようやく大喜びしていた。


朝食の時間、ゆりはラギに、「聖地での初日、ビスコーさんに来てもらうことにしたからね」と話した。

「ほんと? また会えるの楽しみだな」

ラギは喜んでいる。

「母様どうやって頼んだの?」

シスに聞かれたゆりは、「秘密の方法で頼んだの。あまり突っ込まないように」と言っていた。

「僕、今日は、ヴォルフ兄さんに修行をつけてもらうんだ。海ってすごいね。ずっと泳いだらどこにいくんだろう?」

ロイが言った。

「ヴォルフ兄さんなんて呼んでるの?」

「銀髪だし、親戚っぽいじゃん? ヴォルフ兄さんは母様のことめちゃくちゃ好きだねって、先生が言ってた。先生は僕が聖地に行くこと話したら驚いてたよ。国に帰ったらスペードさんに手紙をだしとくって言ってた」

「スペードさんに会えるのいいなあ」

ゆりはうらやましそうだ。

「ヴォルフ様が連れて行ってくれるのって、南のどこかの海岸なんだよね? そこでも魔法が使えるの?」

シスがロイに聞いた。

「うん。でも威力は国の中よりも低いよ」

「僕も行ってみたいな」

「私も行きたい。聖地では寒々とした暗い海だったから、普通の海がみたい」

ナナミも言い出した。

「私も行きたい。海岸を散歩したい」

ゆりまで言っている。

「だめでしょ。遊びじゃないんだから」

ラギが突っ込んでいた。

「バートランドさんがいるから母様はだめでしょ」

ナナミに言われてゆりは「ぐう」とうなっていた。

「ヴォルフ兄さん変身しちゃうからね。ナナミは怖いかもよ」

ロイが言った。

「変身?」

「顔が狼みたいになるんだ。わざと怖くなってくれてるみたい」

「ライオネル様みたいでかっこいいでしょ!」

ゆりは自慢げだった。


結局ナナミもついて行くことなく、ロイとバートランドだけヴォルフに連れられて海岸に行った。

「僕ね、来月の赤い月の間、聖地に行くんだよ。10日くらいいて、神殿を巡ったり、スペードさんに稽古をつけてもらう予定なんだよ。ヴォルフ兄さんも暇だったら遊びに来てね」

ロイは笑顔でヴォルフに言っていた。

「一人で行くの?」

ヴォルフが聞いた。

「大人一人と、子供が四人だよ。母様は行かないよ。そうだ。僕スペードさんとヴォルフ兄さんの戦いとかみたいな。きっとすごい戦いになるんだろうな」

ロイは目を輝かせている。後ろにいたバートランドははっと口を挟もうとしたが間に合わなかった。

(師匠、すんませーん)

バートランドは心の中で手を合わせていたのだった。


その頃城の中の広間では、ラギは宙に浮いたまま、本を読んで「ぐふふ」などと不気味な声をあげていた。

「どうしよう。すごく気になる。でも子供の僕がこんな……」

ラギが読んでいたのは聖地の裏ガイドブックである。リピーターが聖地の隠れた名所などを楽しむための本だった。レストランのおいしい食べ物情報や、聖地の神殿に売っている品物情報、神様に会いやすい場所なども載っている。この本はラギがだいぶ前に商人から買った本で、読み直していた。何度読んでもある部分が気になる。どうしても聖地でこれを見てみたい。

「だけどいいのかな。いいのかなあ……うふ……うふふふふ」

「何不気味に笑ってるの?」

広間にいたのは蛇の目のゆりだった。ラギははっと本を閉じて、両手で隠していた。

「別にい」

蛇の目のゆりは、宙に浮いてラギのおしりをぺんとたたいていた。

「何するんだよ」

「ちゃんと浮きつづけてるじゃない。えらいえらい」

ラギは宙にずっと浮いたままである。

「ムサカさんに、今日はずっと浮いててって言われたんだ。時々どこかから遠隔攻撃されてる」

「へーそれで何を読んでにやにやしてたの?」

ゆりもラギの横に並んで聞いた。

「別に。聖地のガイドブックを読んでただけだよ」

「なんかやらしいことでも載ってたんじゃないの?」

ゆりはラギの横腹をつついている。

「そんなんじゃないよ。今回は10日もいれるから、いろんな所に行けるなあと思って」

「本を見せて」

「やだよ」

「見せなさい。反抗するとラギは聖地に行かせないからね」

「ぐう、ひきょうな」

ラギはしぶしぶゆりにガイドブックを渡した。蛇の目のゆりは地上に降りてガイドブックを開き、最初の目次を読んだ。

そして途中で気になる記事を見つけた。

「ガーベラ様信者必見、おっぱいプリン。おっぱいプリン?」

ラギはさーとゆりから目をそらせていた。ゆりはその記事のページを開いて読んだ。

「ガーベラ様のおっぱいを模して作られたおっぱいプリンは、三〇〇年経っても代々の店主によって作られ続けている。筆者は五十回ほど食べたが、何度見ても感動する形と味である。是非食べていただきたい。レストラン「ラモール」休日10日20日、おっぱいプリンは一日三十個限定。午前中に売り切れることが多いため、早めに行くべし。この人五十回も食べてるの? すごいね。これを読んでにやにやしてたの?」

「いや、別に」

ラギは目をそらせたまま言っている。

「どんなプリンなんだろう。私もみたいな。ガーベラ様の胸そのまんまなのかな。超でかいプリンになるけど。行ってきなさいよ。それで話を聞かせて」

「でも、ムサカさんやドルイドが行ってくれるかなあ」

「二人にはおいしいレストランに行こうって言ったら? 他にオムレツとかおいしいみたいだし」

「うーん」

「楽しそうだなあ。私も行きたい」

「ところで、赤い月の間、お母さんは大丈夫かな」

ラギが急に真面目な顔で言い出した。ラギは、ゆりのお腹の中の子供がムサカの子供だと知っている。

「大丈夫よ」

「僕ちょっと心配だな」

「大丈夫だって。王様のことちゃんと愛してるし」

(あっちの私はムサカさんに入れ込んでるわけじゃないから、今回はよかったわ。ま、なんとかなるでしょう」

赤い月のことを考えると怖いことは怖いのだが、赤い月の間ムサカは側にいないので、ムサカの方がいい、とは多分ならないだろう。と蛇の目のゆりは考えている。

「この子がもしムサカさん譲りの魔力を持っていたら、王様を助けてくれるんだから」

「そうだね。しかし赤い月と魔力の関係って謎だな。僕は子供のうちにソル様にあえたから、運がよかったな」

「そうね。私もうれしいよ。今までしてきたことのご褒美をもらった気分よ」

「泣かせないでよ。あっち行って」

ラギがゆりを追っ払い、ゆりは「はいはい」と言って広間を出て行った。


今日は雪は降らず、道の雪などはとけてきていた。そろそろ冬も終わってほしい、と国中の皆が思っている。

カーライルはエルバートの体で、一族の者の赤い月の個別相談などを受けていた。中には大人になりたての女性もいる。

「私、男の体がどうしてもグロテスクに見えて受け入れられないんです!」

などという女性に対して、「見ないようにしたらいいんじゃないか?」などと返したりしていた。

「気持ちが盛り上がらないなら、無理にすることはないんだぞ。いずれ、そういう気になるさ。なんなら小説の朗読会に参加するか?」

シャナーンの官能小説朗読会に誘導したりもしている。

あまり寒いとそういう気になりにくいため、今年の赤い月はあまり盛り上がらないだろう、と皆思っていた。

「その気になったらラッキーくらいに思えばいいじゃないか。女性といろいろ語り合うだけでもいいと思うぞ」

緊張しまくっている男達にはこう言っている。


聖地でもまだ雪は積もっている。男の神官達は各神殿の雪下ろしや、道の雪かきに毎日忙しい。スペードも雪かきの日々だったが、夕方ハロルド神殿に戻ってくると、神官達がくつろいだり食事を食べる部屋に、見知った顔の女性がいた。

「え?」

「はーいスペードさん」

その女性は肩までのストレートの青い髪だったが、顔はゆりである。その横には、デレデレ顔のリックが座っていた。そして他の神官達も集まり鼻の下をのばしている。

「ガ、ガーベラ様?」

「そうよ。今日聖地でお祭りがあるでしょ? リックと行こうと思ってきたの」

「オーロラ祭りですか」

「そうそう」

その祭りは夜の祭りである。麒麟の国でも同時期開催される祭りで、夜空に現われるオーロラを眺めて楽しむ祭りだった。今年のように寒すぎる冬にだけ開催される祭りである。夜なので巡礼の客よりも、聖地に住んでいる者達が主に集まる祭りである。

「ガーベラ様はリックが気に入ったんですか?」

他の神官に聞かれて、ガーベラは、「かわいいから」とリックの頭をなでなでしていた。リックは心底幸せそうだ。

「うらやましい!」

「頭くらいなでてあげるわよ」

ガーベラは他の神官の頭もなでまくっていた。いい年をした男達がデレデレである。

「うれしいです!」

「俺もうれしいです そうだ。ヴォルフ様ってガーベラ様の御子様ですよね。たまにスペード様の稽古にやってきてくださるんですよ」

他の神官がその話をした。

「ヴォルフが?」

「あの方、ものすごく強いですね。さすがハロルド様の御子様ですよ」

「どうしてスペードさんに稽古をつけているのかしら?」

ガーベラはスペードを見たが、「ゆり様が俺を好きだからです」などと言えるわけもないので、「わかりません」と答えていた。

「ところで、どうしてその姿なんですか? 前に巡礼に来ていたのはガーベラ様ではないんですか?」

神官が聞いた。

「その時はこの顔の女性本人が来てたの。私彼女とお友達なのよ」

「神様とお友達なんてすごいですね」

「あのー男のガーベラ様のこと聞いてもいいですか?」

ガーベラとゆっくり話せる機会はそうないので、神官達はいろいろ質問していた。神の姿ではないので気軽に接することが出来ているようだ。最もガーベラ姿だったなら、一目見るだけで口を開くこともできなくなるに違いない。

「最初は性別を変えられる実を食べて男になったんだけど、そのうち自我が芽生えちゃって、私とは違う人格が生まれた感じ。男の間に恋人をたくさん作っちゃったみたい」

「綺麗な方なんでしょうねえ」

「神官達から男版の石像が欲しいって言われてるんだけどねえ。男に何度も変わってると恋人が増えまくって大変になりそう。男の私は四人子供がいるのよ。ディアメラの所の双子ちゃん、ルナとバルーでしょ、水の妖精との子供のシレーヌ、花の妖精との子供のフルール、フルールはヒルデリアの孫だからヒルデリアにかわいがられてるの」

「全員かわいいんでしょうねえ」

「かわいいわよ。でも私にたいしてはなんて呼んでいいかみんな悩んでる」

「そうでしょうねえ」

「ガーベラ様の声ってすごくかわいいなあ」

話している内に時間は経ち、日が暮れてきた。ガーベラがいろいろ話してくれてみんなうれしそうだ。以前とはガーベラに対する印象も変わったようである。

「俺が留守番しているからみんなで行っていいぞ」

スペードが言い、神官達は喜んでガーベラと出かけていった。オーロラ祭りは、アシュラン神殿の近くである。皆が集まり、暖かい飲み物が配られるだけの祭りだが、八十人ほど集まってきていた。皆暖かい格好をしている。その中の十人はクーガファンクラブの会員達だった。クーガも来ていたので会員達は取り囲んでいる。周りにはたいまつが燃えていたので、真っ暗ではなかった。聖地の子供達も来ている。

空には星空と細い三日月が見えたが、遠くの空に緑色のカーテンの帯が現われて人々がどよめいた。

「おおー」

「綺麗だー」

緑のカーテンは所々青く変わり、幾重にも重なっていた。それが消えると今度は赤やピンク系の色の帯が現われた。さらに黄色い帯が空に広がった。

「おおー」

「すごい!」

「きれー」

(あの二人、仲がいいみたいね)

オーロラの神は男女二人いる。青と緑系は男の神、赤や黄色は女性の神の色なのだ。両方現われるということは、二人は仲良くやっているということなのだろう。

「綺麗だなあ」

人々は空を見上げて感嘆の声をもらしている。

空をキャンバスにしたこの美しい光景は、このときだけのものである。つかの間の芸術を人々は楽しんだ。

(彼女にも見せてあげたいって、クーガも思ってるかしらね)

ガーベラと離れた所にいるクーガも空を見上げている。


ハロルド神殿の外にいたスペードも夜空を見上げていた。ここからでもオーロラを見ることができた。

「今年は綺麗にみえるな」

オーロラは毎年見えるわけではない。来年見ることができるのかどうかはわからない。オーロラが見える年は決まって寒すぎるので、寒い冬に耐える人々への贈り物のようなものである。

このような平和な日々があとどれだけ続くのか。大戦が起これば、人間界も影響を受けるという話をスペードは聞いていた。

「あと3,4ヶ月か。バートランドがものになってくれてよかったな。あいつが死ななきゃいいが」

スペードがぽつりと言った。

剣聖の技や技術は、代々伝えて行ければ一番いいのだが、弟子がいなかったり、死んでしまったりということももちろんあったようだ。とりあえずバートランドが剣聖になれそうなので、スペードはそれだけで満足だった。

「ああ綺麗だ。彼女に見せたかったな」

スペードは空を見上げながらつぶやいた。


アシュラン神殿の近くにいた人々に、驚くことが起きていた。お腹が白く、背中が青い珍獣がよちよち歩いてきたのだ。

「なにかいるよ?」

「?」

「なんだろう?」

珍獣の後ろには青系の髪のかわいい女の子が三人とラクアもいたので、人々がどよめいた。

「ラクア様だ」

「あ、ひざはつかなくていいよ。オーロラを見に来ただけだから」

ラクアは人々に言った。

「あの獣はなんだろう?」

「なんだかかわいいね」

人々がぼそぼそ言っていたので、「この子は僕の神獣だよ。ペンギン」とラクアが説明した。ペンギンはここらにはいないので、人々は見るのが初めてだった。

「ペンギン? かわいい生き物だなあ」

「不思議な生き物だなあ」

「かーわいい」

子供達はペンギンに興味津々である。ペンギンは子供達に近づいてみていた。

ガーベラは(やばい)とリックの後ろに隠れていたが、ラクアはめざとく気がついて、こちらに近づいてきた。

「ガーベラ、何してるの?」

「あら、ばれちゃった? ちょっとお忍びで」

「ガーベラ様?」

「え?」

その名前を聞いた人々がじろじろとガーベラを見ていた。一方ハロルドの神官達は、(やっぱりガーベラ様なんだ)と感動している。

空の離れた場所には、夜の神オルガと、星の神ティラもいた。二人もオーロラを見に来たのだ。

「お父さん、綺麗ですね」

「ああ、二人今日は仲が良いようだな」

オーロラの色が綺麗に合わさっていたので、オルガもそう言っていた。

「お父さん、ペンちゃんがいますよ」

「え?」

ティラは離れた所からでも地上の様子がよく見えるようだ。地上に神の輝きが見える。

「本当だ。ラクアと娘達もいるな、ん? ガーベラ?」

「え?」

「あ、いや、麒麟の国の方に行ってみよう」

「はい」

ティラがガーベラに気がつかないうちに、オルガはティラを連れて行ったのだった。


二の月、月末、羊の国のサン王子の元に、音楽の妖精がやってきた。毎月月末にやってきてはサンに楽器を教えているのである。来る妖精は毎回同じ男で、シラーという名で、優しげな顔をした若い男である。サン王子はシラーに赤い月の間聖地に行けることを話し、シラーは神の国に戻ってその話をラメーンにした。

「サン王子が聖地に来るって? どうやって? 馬車で?」

ラメーンも驚いていた。

「それが、蛇の国の王妃がジンラ様に神の国に瞬時に移動できる魔道具をもらったらしく、それを使って、蛇の国の王子達と一緒に行くらしいですよ。蛇の王妃がサン王子を誘ってあげたみたいです」

「そうか。道中の危険がないならよかった。そんな魔道具をジンラがもっているのか? まあそんなことはいいか。王子が聖地に来るのか。しかも10日も」

「ラメーン様の神殿に行くのをとても楽しみにしてましたよ。せっかくなのでラメーン様も王子に会ってあげたらどうでしょうか。王子はすごく喜ぶと思いますよ」

ラメーンは顎に手をあてて何やら考え込んでいた。

「ところで、王子の笛の様子はどうだ?」

「上達はすごく早いですよ。やはり音楽の才能が彼にはありますよ。私が教えた曲を、次に行った時には完璧に弾いてますからね。彼が大人になるのが楽しみです」

「……これも天啓か。シラー、来月早々に王子を聖地で預かることにしよう。今吹いている笛より少し長い……これで練習させよう」

ラメーンは大量の笛の中から一本の横笛を選んだ。前に王子にあげた笛よりも、立派な竹笛だった。

「赤い月ではなくて、来月すぐにですか?」

「今年半ばにもアレが起こる。王子の音楽で、もしかしたらあの国を守ることができるかもしれない。月に一度教えるだけではだめだ。特訓しないと」

「特訓ですか……」

「王には三の月末まで聖地で預かりたいと言うことにしよう。了承してくれるだろうか」

「王子ですからねえ。一月も滞在させてくれますかね」

「そっちはなんとかするか。聖地の神官に言って、王子が滞在するための用意をさせてくれ。それから世話も頼んでくれ。……シラー、王女のハープもみてるんだったな」

「はい。ついでに王女にも竪琴を教えてますよ。王女も素直でいい音を奏でてくれますよ」

「ハープと笛の二重奏。それも面白いかもな。王女も一緒に預かりたいと言ってみよう」

「王女もですか?」

「一人で弾くよりも、その方が王子にとってもいいかもな。聖地には二人分の世話を頼もう。王はどうやって説得するかな」

ラメーンは頭を悩ませたのだった。


三の月一日、早朝、羊の国に再び妖精シラーがやってきた。シラーは国王に謁見し、国王も仰天することを言い出した。

「え? 今日にもサンを聖地に連れて行きたいと?」

「ラメーン様がかなり乗り気になりまして、一月みっちり王子を特訓したいそうなのです。王子一人では心細いと思いますので、サンデリカ王女も一緒ではどうでしょうか。王女も才能がありますので、王女の竪琴も特訓したいそうで」

「はあ……はあ?」

突然の話なので、国王はどう反応してよいやらわからないようだった。

「しかし……」

「人間の、女の神官に世話をさせますので、王女に何かがあることは決してありません。王子と王女が嫌がったらそれは仕方ないですが、王の許可を出していただけないでしょうか。こちら、ラメーン様から王への贈り物とのことです」

シラーは国王に大きめの封筒を渡した。国王は封筒から中身を取り出した。色紙には、ピンク色の手形のようなものが押してあった。ピンクの手の周りには、うっすらとピンク色の花の模様が見えた。そしてなんだかいいにおいがする。

「手? これはなんでしょうか?」

ダーナ様の、御手形です」

「え? ダ……ダ?

国王は色紙から目が離せなくなっていた。

「ダ?」

「王子と王女に話をしても良いですか?」

「ダ……」

国王の思考は完全にストップしていたので、その間、妖精は王妃に話を付けて、そこから王子と王女に話を回した。王妃は、神に目をかけられるなど光栄以外にないので、とても喜んでいた。

「私も一緒で良いのですか? 私も行きたいです!」

サンデリカも喜んでいた。

「僕も、絶対行きたいです」

サン王子も喜んでいる。

「王妃様、二人の支度をお願いします。今日の夕方、ラメーン様が二人を迎えに来ますので。服と下着さえあればかまいません」

「わかりました」

王妃は侍女達と一緒にあわてて二人の支度をはじめた。

話を聞いて上の二人の王子もやってきた。

「もう聖地に行くって? サンデリカも行くのか? いいなあ。気をつけろよ」

「ハロルド様の石像の土産、頼む」

「僕はライオネル様がいい」

「うん。わかった」

サンがうなずいた。最近では、サンは兄達とも会話するようになっていた。

「聖地なんて夢みたい。そうだ、蛇の国の王妃様にお手紙をかかないと」

王妃は支度で忙しいので、サンデリカがゆりに手紙を書くことにした。


夕方、羊の国の城にラメーンがやってきた。

「準備はできましたか?」

ラメーンが第三王妃に聞いた。

「はい、あの、陛下があの色紙をいただいてから、動かないんです。どうにかしていただけないでしょうか」

第三王妃はちょっと申し訳なさそうに頼んでいた。国王はダーナの手形を持ったまま朝からずっとそのままだった。どうやら国王には刺激が強すぎたようだ。

ラメーンは玉座に座ったままの国王に近づき、「陛下、ダーナが、立派な国王にそれを差し上げたいと言ってましたよ」と言ってみた。

「……今何かおっしゃいました?」

ようやく国王が顔を向けた。

ダーナが、立派な国王に差し上げたいと言ってました。陛下の日常に支障をきたすようでは、その色紙は私が持って帰るしかないですが」

「いや、な、何をおっしゃいます。ちょっと、ちょっとだけぼんやりしていただけですぞ。わしは大丈夫です。もう大丈夫ですから」

国王は死んでも色紙を渡さないとばかりに抱きしめていた。

「ならよいですが。では二人はお預かりします」

「はい、よろしくお願いします」

国王はラメーンに頭を下げた。


王妃達と王子達、主な臣下達や長老なども見送りに来て、サンデリカ王女とサン王子はラメーンと一緒に消えた。

「えーと、ところで、二人はなんで聖地に行ったのだったかな?」

二人が消えた後に国王が言い出して、一同しばし沈黙したのだった。


蛇の国の城では、夕食が終わる頃、南の砦にいたナザニエル将軍がゆりに手紙を持って来た。

「王妃、サンデリカ王女からですよ」

「ありがとう。なんだろう」

ゆりはすぐに手紙を読んでみた。そしてびっくり仰天している。

「えー」

「お母さんどうしたの?」

食堂にいたラギが聞いた。

「ラメーン様が、サンデリカ王女とサン王子に楽器の特訓をするとかで、もう聖地に連れて行ったんだって」

「えー!!」

「えー? もう行ったの?」

ラギに続いてロイが驚いていた。

「僕らの前に行っちゃったんだ」

「急な話だったみたいで、王妃は支度にてんやわんやだったみたいですよ。それで王女がお手紙を書いてくれたみたいです」

ナザニエルがゆりに説明した。

「そうなんだ。急にどうしたんだろうね。でもすごいね。二人そろってラメーン様の特訓って……それだけ才能があるってことなんだ。王女の竪琴もうまかったもんなあ」

ゆりは歓迎会の時の王女の竪琴を思い出していた。

「ってことは、ラメーン様の神殿に行ったら会えるってことかな?」

ラギが聞いた。

「そうなんじゃない? 二人は聖地にいつまでいるんだろう」

「一応、三の月が終わるまでみたいです。歓迎会から、羊の王子王女もすごいことになりましたね。王妃が縁を取り持ったようなものですね」

ナザニエルが微笑んで言った。

「いやー私は別に」

「私もいまだにあのことを思い出すと胸が熱くなりますよ。今度また歌を聴かせてください」

「歌はベツベツマーだよ」

ミシェイラが言っていた。

「マーはへただよ」

レーヌも言っている。

「ベツベツマーは、いついらっしゃいます?」

ナザニエルが変な質問をしていた。

「さあねえ。いつくるかなあ」

ゆりは曖昧に返していた。


ゆりが食堂を出て部屋に戻っていると、ミシェイラとレーヌがついてきた。

「ねえ、マーお花は増えた?」

「増えた?」

二人が聞いた。

「花? ああ、箱の花ね。今何個だっけ?」

エスメラルダが生まれた時に箱の花が増えたのが最後である。

「十二個だよ」

レーヌが答えた。

「よく覚えてるわね。じゃあそのままかな」

「みたい」

「みたいみたい」

「いいわよ」

ゆりは部屋に戻って棚に置いてある花の飾りの箱を持ち、開けた。

「あ、ふえてるよ」

「ほんとだ」

「ええー?」

お花は十四個あった。確かに増えている。黄色い花が二つ追加されていた。

「あれ? あれー?」

(いつの間に子供ができたんだろう?)

追加分は、ゆりがソルを妖精から神に戻した時にアシュランがくれたものだったが、ゆりは理由がわからず、首をかしげていたのだった。



つづく

戻る

目次