第50話

 一足先に聖地へと行った羊の一族のサン王子とサンデリカ王女は、ラメーンの神殿に滞在し、楽器のレッスンを受けていた。サンは笛、サンデリカは竪琴である。サンデリカと一緒に白鳥の一族の王女ラウラも参加していた。王女は背中に白い翼があり、飛ぶこともできる。真っ白な長い髪、金色の瞳をしていたかわいらしい女の子だった。サンデリカと同室で、年も近い。二人はともにレッスンを受ける内に、同じ王女ということもあり、すっかり仲良くなっていた。寝る前に二人で会話することも多い。ラウラが聖地に来るのは二度目で、三年前も三の月の間ラメーンの妖精にレッスンを頼んだそうだ。ラウラの竪琴の腕前は素晴らしく、サンデリカも感嘆するほどだった。今回は王女側が頼んだことではなく、ラメーンが急に王女を一月預かりたいと言ってきたそうである。国の者達はかなり驚いたようだ。

「なにせ急な話でしたので、支度が大変でした」

ラウラは笑って言っていた。

「しかも今回はラメーン様に瞬間移動で連れてきていただいたんです。夢のようでした」

前回は鳥の国にある魔法陣でノイトラールまで移動してきたらしい。その時は侍女と一緒にホテルに泊まったのだが、今回初めて一人で国の外に出たらしかった。前回とは違い、ラメーンの客人という立場なので、神官達の王女に対する扱いも違うようだ。

サンデリカが月に一度妖精が教えに来てくれていることを話すと、ラウラはとても驚いていた。

「私は弟サンのおまけに見ていただいてるだけなのですが」

サンデリカはそう付け加えている。

「確かに、あの弟君の笛の音色には、心を揺り動かされるような何かを感じます」

「そうですか?」

「私の一族は、音にとても敏感なのですよ。あの弟君が大人になったとき、どんな曲を奏でられるのか、とても興味がありますね」

サンデリカは弟の声が特別だということはまだ知らない。ラメーンが「才能がある」というのだからそうなのだろうとただ単純に思っていた。

「ラウラ様にもきっと音楽の才能があるのですね。うらやましいです」

サンデリカがそういうと、ラウラは不思議そうに首をかしげていた。

「確かに耳はよいのかもしれませんが、才能というほどのことはありません。音楽に関しては、どれほど練習するか、それだけではないでしょうか」

「はあ、確かにそうですが」

いくら才能があっても、練習なしに素晴らしい曲を奏でることができるわけがない。ラウラの素晴らしい竪琴は、日々の練習の積み重ねがあってこそだろう。それはサンデリカにとってもそうだったが、サンデリカは楽士を目指していたわけではなかったので、朝から晩まで竪琴の練習をしていたわけではなかった。妖精に教えてもらうようになってからは、できるだけうまくなりたいと思うようになり、以前よりも熱心に練習していたが。

(でも、才能がなければいくら練習しても楽士ほどにはなれないような気もするけれど。きっと王女の周りには、音楽の才能にあふれた方がたくさんいらっしゃるのね。魔法楽士のことについては、まだラウラ様には話さない方がいいわよね。妖精の方にこっそり聞いてみようかしら)

鳥の国と羊の国はかなり離れているので敵対関係になることはないが、身内のことをなんでも話すわけにもいかないだろう。

「ところで、ラウラ様は、クーリーフンさまのことがとてもお好きなのですね」

サンデリカが言った。

「わかりますう?」

ラウラの顔がとたんに普通の女の子らしくなっていた。ラウラのベッドサイドにはクーリーフンの人形が飾られていた。

「以前クーリーフン様にお会いしたことがあるんです。綺麗な音色についきちゃった、なんて言ってくださって、本当に麗しくて素敵な方でしたわ!」

ラウラは興奮した様子で言っていた。

「サンデリカ様は好きな神様はいらっしゃいます?」

「私はアリアス様が大好きです。だって、とてもハンサムで、その上優しい方ですから」

「そうですね。アリアス様もとっても素敵ですわ」

同室の二人は、好きな神様談義に花を咲かせたのだった。


蛇の国、夢の中、二人のゆりは顔をつきあわせていた。

「もうすぐ赤い月だね」

黒目のゆりが言った。

「うん。そーだね」

蛇の目のゆりが答えた。

「大丈夫?」

「多分」

今、ゆりのお腹の中には、かなりの確率でムサカの子供がいる。赤い月のラクシュミがどういう反応を示すのか、正直わからない。今回は、黒目のゆりは、ムサカにぞっこんというわけではないので、わりと余裕でいた。前回は自分が迷惑をかけたので、今回はしっかりしたいと思っている。

「……今回のことも、未来にとっては必要なことだったのかもね」

黒目のゆりが言った。

「え?」

「未来の子供達は、過去に行ったり、私の世界にも行ったりしなきゃいけないでしょ? 過去の女王様が使う魔法みたいなものを、使わなきゃならないんだもの。特殊な力が加わらなければ、無理なのかもしれないよ」

「うーん、まあ確かにね。赤い月の子供じゃなくても、ムサカさんの力を引き継いでるといいね」

「やっぱりこの世界って魔力が大切なんだね。ラギの魔力が解放されてよかったな。以前は、ラギは魔力がなくても大丈夫だって思っていたけど、今、ラギはとってもうれしそうなんだもの。口には出さないだけで、ラギだってシスのように魔法を使ったりしたかったんだなって。私達が負い目に感じるから、言わなかったんだよね。きっと」

黒目のゆりがしみじみと言った。

「うん」

「子供達はみんな優しい子に育ってくれたよね。大人になっても、兄弟仲良く暮らしてくれたらいいな」

「そうだね。あ」

蛇の目のゆりが何かに気がついた。こちらにとことこやってくる獣がいる。黒豹である。

「あー! もうスペードさんったら久しぶりじゃない。他に彼女ができたかと思っちゃった」

夢で黒豹に会うのは久しぶりだったので、黒目のゆりは黒豹に抱きついていた。黒豹の方もゆりに頬をすりすりしている。

(夢で会えるようになっても黒豹で来るんだ)

蛇の目のゆりはそう思っていた。

「久しぶりの感触〜本当に彼女できてない? 豹紋の彼女とかできたんじゃないの?」

黒豹はぶるぶる顔を横に振っていた。

「それならいいけど、彼女ができたなら教えてね。突然会えなくなると気になっちゃうから」

ゆりは黒豹の背中をなでなでしていた。

「あ」

蛇の目のゆりがまた声をあげた。またしても客人である。しかも今度は、麗しの女神、ガーベラだった。ガーベラは片手をあげている。

「ガーベラ様、こんばんは」

「こんばんは」

「あら?」

こちらに近づいてきたガーベラは黒豹に目を向けて、じーと眺めていた。

黒豹はすくっと立ち上がって、ちょっとばつが悪そうにうろうろしていたが、黒目のゆりの横にまた座っていた。

「恋人の黒豹君です」

黒目のゆりがガーベラに黒豹を紹介していた。

蛇の目のゆりは、ドキドキしながら両者を見ている。

「恋人?」

「つやがある黒い毛並みで、素敵でしょう?」

ガーベラはしゃがんで黒豹を眺めていたので、黒豹はびびったように下を向いていた。

「かわいい〜私ね、豹の長老さんを恋人にしたのよ」

ガーベラは黒豹の頭をなでなでしていた。

「長老さん、どんな方なんですか? 若いんですか?」

蛇の目のゆりが聞いた。

「ううん、おじいちゃん。私が行くときに、サラスベの実を持って行って、若返らせてから、仲良くしてるの。たくましくていい男なの。これが」

「へー」

「最近はね、人間界でたまに遊んでるの。この前オーロラも見に行ったのよ」

「オーロラ? どこで見たんですか?」

黒目のゆりが聞いた。

「聖地で見る事ができたの。人間にまじっていたんだけど、途中でラクアが子供達とやってきてびっくりしちゃったわ」

「へー聖地でオーロラが見えるんだ。いいなあ」

「毎年見る事ができるわけじゃないわよ。ものすごく寒い時だけみたい」

「そうなんですね。あ、そうだ。うちも雪が一杯降ったんですけど、ヴォルフ君がいっぱい雪かきをしてくれたんですよ。ルチアちゃんも二回くらい来てくれたかな。とっても助かりました」

「ヴォルフはすごく力持ちみたいだからね。うちの神殿もさっさと雪かきをしてくれたし、それも何度かしてくれたって神官が言ってたわ」

「時々ヴォルフ君を抱きしめてあげてくださいね。彼はきっとだれよりも愛されたいって思ってる子だから。私にも好かれたいって思ってるから、いろいろしてくれてるんです。いじらしくてかわいい子なんです」

「うん。わかったわ」

「それで、今日はどうしたんですか?」

蛇の目のゆりが聞いた。

「それがねー……」

ガーベラは蛇の目のゆりに近づいて何やらこそこそ話していた。

「??」

そして「じゃあね」と言って去って行った。

「なんだったの?」

黒目のゆりが聞いた。

「あとで」


黒目のゆりが目を覚ました。

「ガーベラ様のお話はなんだったの?」

どうしてこそこそとあちらの自分にだけ話したのか、黒目のゆりにはわからなかった。

(あのね、今日の昼頃、体を貸してほしいってさ)

「そうなんだ。ディーンさんにも教えてあげないとね。ってこそは、久しぶりに神の国にいけるんだ。何をしようかなあ)

すごく久しぶりのような気がして、ゆりはうれしそうだった。


朝食の後、ゆりはこっそりシスに話して、ディーンを呼んでもらうように伝えた。用がある時は、ハザークの塔で煙をたけば、ディーンはやってきてくれるのである。シスがハザークに話し、ハザークの塔で煙が上がった。

「ベツベツマーが来るの? やったあ!」

すでに子供達は全員知る所になった。

「クロス、ベツベツマーがくるんだって。やったね」

「やった!」

ミシェイラの言葉に、ラギに抱っこされているクロスが言葉を発していた。

「あれ? クロスしゃべった?」

「クロスにもわかるんだよね」

ラギが言うと、「やった」とやっぱりクロスが言っていた。クロスは何かにつかまって歩くことはできるくらいに成長していた。抱っこするのもけっこう重くなった。

「クロスにもベツベツマーのことがわかってるんだ……」

「そりゃ、クロスも歓迎会で歌を聴いたからね」

「やった!」

「またお歌を聴こうね」

「やった!」

クロスはご機嫌で「やった」と言いまくっていた。

「クロス、ラギにーに抱っこされてもご機嫌だね」

ナナミが言った。

「僕の魔力が増えてからは、クロスも僕を兄だって認めてくれたみたいだよ。嫌がらなくなったよ」

ラギが言った。

「まさかあ」

ゆりが言ったが、「そうなんだよ」とラギには真面目に言われてしまった。

「赤ちゃんなのに相手に魔力があるとかないとかわかるの?」

「自分と似た魔力だと安心するんじゃない?」

「でも王様に抱っこされても微妙だけど?」

「それはそうだけどね。僕とは理由は別だと思うよ」

「ふーん」

「ベツベツマーなんじにくるの?」

ミシェイラがゆりに聞いた。

「さあね、わからないけど、お昼ご飯を食べたらお部屋で待ってて」

「うん!」


そして昼食後、ゆりは部屋で待機して紅茶を飲んでいた。部屋には侍女のミラもいる。ふっとゆりの意識が途切れてがくりとうなだれた。

「あ、ゆり様」

ミラが心配げに声をかける。ゆりは目を開けた。そして手に持っていた物を見てにんまりと微笑んだ。

「子供達を呼んでくれるかしら」

「はい」

ミラは部屋を出て行き、子供達が全員やってきた。

「ベツベツマー!」

「ベツベツマー!」

ミシェイラとレーヌがうれしそうに声をかけてくれた。

「なんだか久しぶりって気がするわね。みんな元気?」

「うん。元気」

「元気!」

「そう。よかったわ。まあ大きくなったわね」

ガーベラはシスが抱っこしているクロスを見ていた。

「マーやったやった」

「おしゃべりもできるようになったのね。ロイはなんだかたくましくなったみたいね」

「毎日いろいろしてるからね」

「お母さん、あのーそれ」

ラギはガーベラが持っているものを気にしていた。

「うふふ〜みてちょうだい。神様からもらってきたわよ。じゃじゃーん。ダーナの手形よ」

ガーベラがピンクの手形を子供達に見せた。

「えー!」

「すごい!」

「やった!」

子供達の目が輝いている。

「お花もついてる」

「なんだかいいにおい」

「ミーちゃんはダーナのこと知ってる?」

ガーベラがミシェイラに聞いた。

「うん。じあいの女神様よ」

「そうよ。ダーナは人間達に優しい心をもたらせた女神と言われているわ。ダーナが生まれるまで、人間達に優しい心がなかったわけではないだろうけど、ダーナが生まれて人間達の諍いなども減ったみたいよ。そしてこちらが、じゃじゃーん、緑の神ジュライの手形よ」

ガーベラが二枚目を見せた。

「「おー」」

シスとラギが同時に声を発していた。緑の手形の周りには、葉っぱのもようがうっすらと浮かんでいた。

「ジュライはダーナの最初の恋人なのよ。ハンサムだから人間にも人気がある神みたいよ。神格でいったらアリアスの方が上なんだけど、ラクアやサントスと神格は同じくらいかしら」

「自然系の神様は、神の国でも神格は同じなんですか?」

ラギが聞いた。

「そうね。たぶんね。でも、神様の間で上下関係ってのはあまりないみたいよ。もちろん、アシュラン様が一番上だろうけどね」

ガーベラはゆりだったことを思い出して、アシュランに「様」をつけていた。

「そして最後の一枚です。これはだれの手形だと思う?」

ガーベラは三枚目の手形を見せた。手形は男の手である。青い手形だった。

「だれだろう?」

子供達は首をかしげている。手の平は結構大きめだった。指もちょっとごつごつしている感じである。

「ヒントをください」

ラギが言った。

「職人達に最も信仰されている神様かもね」

「ジェラルド様?」

「あたりよ。ジェラルドもここの博物館を見てみたいって言っていたから、お忍びでくるかもしれないわよ」

「おー!」

「三枚もすごいね」

ナナミが感心していた。

「ベツベツマーもガーベラ様になれるんだよね?」

ロイが聞いた。

「そうよ」

「僕、ライオネル様が好きなんだ。ライオネル様の手形をもらって欲しいな。あっちの母様に言ってるんだけどなかなかもらってくれないんだ」

「ライオネルの手形。そうね。今度機会があったらもらうわね」

「やった」

ロイは喜んでいた。

「ベツベツマーお歌を歌って」

「もちろんいいわよ」

「広間の方でいいですか。ハザーク様達も呼ぶので」

「わかったわ。竪琴も持ってきてくれる?」

「はい」

一同は広間に移動した。広間にはすでに椅子がたくさん並べられている。

「あ」

ガーベラが壁にかかっている切り絵に気がついた。

「……これ、どうやって手に入れたの?」

ガーベラが子供達に聞いた。

「実は……」

ラギがガーベラに説明した。そしてヴォルフのむちゃぶりに驚いていた。

(ヴォルフったら……でも人間の時には終わりがある。それを思えば、子供達の思いも分かる気がする。絵画だとリアルすぎるけれど、切り絵だとあまり顔が特定されないから神の国に飾っていてもおかしくないかもね)

ガーベラはそう思った。

広間にハザークにディーン、蛇のジャッツーもやってきた。

ハザークはガーベラに竪琴を渡した。

「ありがとう。珍しい蛇さんねえ」

ガーベラはジャッツーに言った。

「ジャッツーです。どうも」

二つの頭は、同時に頭を下げていた。ディーンはじろじろとガーベラを眺めている。ガーベラは笑顔で手を出して、ディーンは反射的に手を出して引っ込めていた。

「今はちょっと蛇になりたくないんですけど」

「そうなの? 王様は?」

ガーベラが聞いた。

「今来ますよ」

とシスが言っていると、ラクシュミが瞬間移動でやってきた。

「なんだか久しぶりだな」

「羊の人達の歓迎会の時以来だからね」

「トーあのね、ベツベツマーが、神様の手形をくれたんだよ」

ミシェイラがラクシュミに言った。

「本当か?」

「ええ。部屋に置いてきたから後で見てね。さて、お歌を歌いましょう」

「やったー!」

ガーベラによるリサイタルが始まった。ちなみにムサカはシスに誘われたのだが、ベツベツマーに恐れをなして、遠慮してしまったのだった。


一方、ゆりはガーベラ神殿にいた。ゆりは真っ先に切り絵に気がついて、近づいて見ている。

「えーかわいい! そういえば、切り絵があちこちにあるとか言ってたっけ? どこだっけ?」

神殿にクーリーフンがやってきた。

「やあ、お母さん」

「ねえ、ガーベラの切り絵が他の場所にもあるのよね? どこにあるんだっけ?」

「ああ、カサンドラとジンラの神殿だよ」

「見てこよっと。こういうの飾るの珍しくない? あんまり絵画とか神の国で見たことないと思うんだけど」

「そうだね。そこまで気に入る絵画がないからじゃない? ジェラルドは基本絵は描かないしね。石像とか木像が主だし」

「なるほど。美しいガーベラを正確に絵画にするって難しいかもね。これを飾ってるってことは、気に入ってるのね」

「そうだね。リアルじゃないからいいのかもね。いろんな神様が気に入るってかなり珍しいよ。見つけてきたのはアマンザとソルでさ、切り絵三つとジンラの酒一樽を交換したらしいよ」

「へーすごいね」

ゆりは最近ジンラのお酒をもらいまくっていたが、小瓶一本でももし売るとなれば、相当の値段がつくに違いない。

「私の城にもこの人の切り絵がきたのよ」

ゆりはヴォルフと切り絵のことを簡単に説明した。

「えーヴォルフの行動力、すごいね」

クーリーフンはちょっとあきれていた。

「私の切り絵を神殿に飾っても平気なのかしらねえ」

「個室に飾るならいいんじゃない」

「今日はヴォルフはどこにいるの?」

「ルチアが海につれて行ったんじゃないかな」

「そうなの。会えなくて残念ね。私他の切り絵を見てくるわね」

「行ってらっしゃい」


ゆりはサントスの元に移動した。サントスは神殿の外にいて、そこには金髪の子供と、お世話妖精サミュエルがいた。

金髪の子供は歩いている。サミュエルがいるということは、あの子がエスメラルダということだ。エスメラルダは裾に花の模様が入った薄いピンクのワンピースのような服を着ていた。

「ええ! すごく成長したわね!」

ゆりは驚いていた。

「マッマ!」

エスメラルダはゆりを見るととことこ近づいてきて抱きついていた。

「きゃわゆい!」

「きゅはは」

エスメラルダの頭の上に、五色の玉が輪になって浮かんでいた。

(あの子がこんなにかわいく成長したなんて……)

ゆりは涙ぐんでいた。ガーベラの中身がゆりだと、サントスとサミュエルは気がついたようだ。

「大きくなったでしょう」

サミュエルが言った。

「本当に」

癖がある金髪は肩につくほどでガーベラ譲り。顔もとてもかわいらしい。

「何もかもかわいい」

「私も最近は涙もろくなりましたよ」

サミュエルが言っていた。

「ラーズ様がここに来るたびに泣くんですから」

「気持ちはわかるわ。アイナも成長した?」

「アイナはまだ赤ちゃんですよ」

「そうなの。私ね、切り絵を見に来たのよ。サントスも一緒に来て」

「はい」

ゆりはエスメラルダに「またね」と言った。

「あい」

(あいってかわいい!)

ゆりは目頭を押さえながらサントスと一緒に神殿の中に入って行った。


ガーベラの神殿にあった切り絵は、ユニコーンに寄り添っているガーベラだった。ここにあるのは、小鳥と遊んでいるガーベラである。小鳥は三羽いて、膝の上に一羽、ガーベラの肩に一羽、ガーベラの側を飛んでいる小鳥が一羽いる。ガーベラは優しそうな表情で微笑んでいた。

 ガーベラは愛欲の女神である。絵画で見るガーベラも、半裸で官能的だったりするのが多い。切り絵のガーベラはなんだかかわいらしい。少なくとも官能的ではない。

(これは、恋人達もそりゃ気に入るだろうな。私がガーベラ様を好きなのも、まさに、そこ。かわいい所なの! ベツベツマーって言われて喜んでいるところとか、気軽に歌を歌ってくれるところとか、人間に化けてる時も、私の顔になってくれてるとことか、ガーベラの中身を表現してくれてうれしい)

「アーロンさんは歴史に残る芸術家になるわね」

「アーロン?」

「切り絵の作家の名前よ」

「ああ、ソルが、あなたの切り絵を頼んだって言ってましたよ」

「私なんて切り絵になるほどじゃないけど」

「私もうれしいですよ。しかし、ソルがこんなに活動的になるとは思わなかったな。そうだ。せっかくなのでソルを呼んできますね」

サントスは神殿を出て行った。

「芸術的だし、いいよね。アーロンさん、センスあるわねー。他の神様の切り絵も見てみたい。神様の依頼が殺到したりして」

ソルがひょこっと顔をのぞかせていたので、ゆりはおいでおいでと手で呼んでいた。

「ジンラの神殿に一緒に行きましょう」

「うん」

ゆりはサントスと別れて、ソルと手をつないで、ジンラの元に飛んだ。そしてアマンザも呼んで、二人と手をつないで三つめの切り絵を眺めた。一杯のお花に囲まれているガーベラだった。

「うん。これもかわいい」

「僕、お母さんの切り絵ができるのが楽しみだな」

アマンザが言って、ソルが「僕も」と言っていた。

「二人ともかわいすぎる!」

ゆりは二人の頭をなでなでした。

(子供達の関係性とか、めちゃくちゃ面白い。もっといっぱい子供がほしい!)


「お母さん、最近ペンちゃんに会った? 氷の人形とか作っててすごいんだよ」

アマンザが言った。

「氷の人形? 知らないわ。今からラクアの神殿に行ってみましょう。二人も行く?」

「うん」

二人がうなずいたので、ゆりは二人の手を握ってラクアの元に移動した。

神殿の裏側に、氷の上に氷の彫刻らしきものがあるのが見えた。

「おー」

ちょっと溶けていたが、三人の女の子がいる。ラクアの娘達と、男ガーベラの娘だろう。

「ペンちゃんは立派な芸術家だわね」

「そうだよね」

「うん」

アマンザとソルもうなずいていた。

「ガーベラ?」

ラクアがやってきた。

「こんにちは。ペンちゃんはどこにいるかしら」

「神殿の中でお昼寝してるよ」

「そうなの。ラクアも毎日楽しいわね」

「そうだね」

(ああ、神獣も楽しすぎる。もっと楽しい神獣を作りたい。今日はもう時間がないかもしれないけど、次は誰かとラブラブしちゃおうかな)

「ガーベラ、昨日のことなんだけどさ、どうする?」

ラクアがふいに聞いた。

アマンザとソルが緊張したのが伝わってきた。

「ラクア、昨日のことって何だったかしら」

ゆりは堂々と聞いてみた。ごまかす方が逆にあやしいだろうと思ったのだ。するとラクアは面食らったような顔をして、「まあ、またでいいや」と言って去って行った。
ラクアの要望は「ガーベラらしくしてほしい」だったので、これでいいはずだ。

ラクアが去った後、アマンザがぷっと笑い、続いてソルも笑っていた。

「お母さん強い」

「うん」

「うふふ」

ゆりもつられて笑っていたのだった。


人間界で目覚めた時、ゆりはベッドで寝ていた。

「王妃〜」

ベッドの横にミカエルがいた。

「今何時?」

「夕方ですよ。ベツベツマーにちゅーしてもらいました」

ミカエルはうれしそうに言っていた。

「よかったね。今回の目的はなんだったんだろう?」

「お土産をもってきてくださいましたよ」

「お土産?」

ゆりは部屋の方に行った。部屋にはシスにラギ、ナナミがいた。そしてそれぞれ手に色紙をもっている。三人が「じゃーん」とゆりに見せた。

「おおっ!? おー、え? だれの手?」

ゆりは近づいて手形を眺めた。

「ダーナ様に、ジュライ様に、ジェラルド様だよ。神の国でも手形が流行ってるんだって。聖地の神殿に飾ってる神様もいるんだって。今度行く時が楽しみだな」

「えーそうなの? 私のアイディアがこんなに広がるなんて……」

「ねーベツベツマーってさ、ガーベラ様?」

ナナミがずばりと聞いた。

「……あの三人には黙っててね」

ラギが言った。

「クロスにもね」

シスが加えた。

「やっぱりそうなんだ。ずっと変だなーって思ってたんだけど。ガーベラ様が母様になりきってくれるなんてすごいな」

「僕とロイが聖地に行くことも話したんだ」

「そう。ディーンさんは会えた?」

「会えたよ。喜んでたよ。ジャッツーさんもうれしそうだったよ」

シスが言った。

「そう。よかったね」


その頃王の間では、ジェダンとフリットがいた。三人は、博物館を建てますかどうか検討中だった。まさかこんなにいろいろなものが集まるとは思っていなかった。今日ガーベラが持って来た手形は壁に飾ることができるが、せっかくなのでもっとスペースを取って飾りたいものである。どうせなら博物館自体を建て替えたいが、そうなると建て替えの間中身をどうする、という問題がある。今や十日に一度はアシュラン様の足にお祈りをしなければ気が済まない老人連中もいるらしい。閉館が長引くことは避けたい。博物館の周りに庭のようなものはあるが、別館を建てるほどの広いスペースではなかった。

「どうする?」

「どうしましょう」

「どうしましょうかねえ」

三人は首をかしげながらも言っていたが、なかなか結論は出なかった。


一方、黒豹の姿でガーベラに会ってしまったスペードは、朝目覚めた時かなり恥ずかしかった。
(俺だってばれてたっぽいよな。しかし、ゆり様がヴォルフ様のことをいじらしくてかわいい子呼ばわりしてたのにも驚いたな)

スペードの元にくるヴォルフは完全に大人で、しかも強すぎて怖いくらいである。スペードが持つヴォルフのイメージとは違い過ぎた。

「さすがってことなんだろうな」

ヴォルフはゆりのことをすごく好きみたいなので、「さすが」の一言で締めくくったスペードだった。


つづく

戻る

目次