第52話 提案
三の月八日、聖地行き前日の夜、ゆりはムサカと過ごしていた。
「ゆり様、どうか無事でいてくださいね」
「ムー様も無事帰ってきてね」
出ていたのは蛇の目のゆりである。二人はベッドで寝転び、ひしっと両手を握り合っていた。
「今日は一杯私の気を奪ってください」
「うん。とりあえず、一杯愛してほしいな」
「かわいいですね」
二人はラブラブモードで仲良くしていた。ムサカの蛇紋の蛇の首には青い花の弦がまきついていた。そのせいか変化しなくてもかなりゆりに愛情を感じてしまっているようだ。
「ムー様好きでーす」
「私も好きですよ。まさか私の人生にこんな展開が起こるなんて……その上聖地にまで行かせてもらえるなんて」
「一杯楽しんで来てくださいね」
「はい、ありがとうございます」
この夜は、蛇の目のゆりがずっと出ていた。目の前にいるのは輝く金色の気と瞳の王族の若い男である。うっとりするのも一族の本能のようなものである。圧倒的な気の力に酔いしれて、ゆりはかなりの気をムサカからもらっていた。
(ムサカさんの濃い気、おいしい〜一杯キスしてくれるし、うれしい)
子供が出来た後もこうしてかまってくれることはゆりにとってはうれしいことだった。一族的にいっても、妊娠した女性を抱くのは無駄な行為だと思われがちである。無駄な行為ではなく、これは愛なのだ、そう思うとうれしい気分になる。
「ムー様はどの神殿が一番楽しみですか?」
「どこも楽しみですよ。聖地に行けるだけでうれしいですし、私は海を見たことがないので、海を見るのも楽しみです」
「そうですね。海って、内陸部の人間にとっては、ちょっとした憧れですよね」
二人のゆりは、聖地に行く前に神の国で海に行くことができた。黒目のゆりははしゃぎまくっていたが、こちらのゆりも初めての海には圧倒された。
「とにかく、夢のようです。聖地に行けるなんて」
「そうだ。女王様に何かお土産を買って帰ったらどうですか?」
「陛下にですか? そうですね」
「私達のお土産は気にしなくて良いので、自分で欲しい物を買ってください」
「ありがとうございます」
『未来は未来で楽しいのではないか? ゆり殿を見ているとそんな気にさせられる』
かつて、ゆりが過去の時代にいたときに、女王がムサカに言った言葉だった。一族の力が弱まり、龍の国よりも圧倒的に劣勢になっていたとしても、未来にも楽しいことがきっとある。明るい王妃と子供達がいれば。
(ヴィラルージュ様、未来は本当に、希望にあふれていますよ)
ムサカ自身もそう実感していた。少なくとも、人々は笑って過ごすことができているのだから。
翌朝、ゆりは「ワンワン」というジロウの声で目を覚ました。
「えーと、昨日は儀式部屋にいたような気がするけど、ムサカさんが運んでくれたのかな?」
あっちの自分はさぞかし熱々の時を過ごしたのだろうと、黒目のゆりは想像していた。赤い月が近いこともあり、こちらのゆりはムサカとのラブラブは控えていた。
食堂に行くと、子供達は全員そろっていた。
「マーキラキラだね♪」
ミシェイラが言った。
「ほんとだ!」
とレーヌ。
「キラキ〜ラ」
クロスまで言っている。クロスはもう少しで一歳になる。椅子に座ってご飯はメイドに食べさせてもらっていた。
「え? ほんと?」
「すごいよ。ムサカさんから気をもらいまくったんじゃない?」
ラギがとどめとばかりに言って、ゆりの頬は引きつっていた。
「ムサカさん大丈夫かな」
「戦いに行くわけじゃないから大丈夫だよ。向こうに行ったら魔力も使わないし」
ラギは気楽に言っていた。
「そっか。まあそれはそれとして、ロイ、一人でいなくならないようにね」
「うん。わかってるって」
「ラギ、あなたも一人でいなくならないように」
「うん。わかってるって」
ラギはうれしそうに答えた。
「サン王子によろしくいっといてね」
シスがラギに言った。
「うん。僕今回はスタンプラリーに参加するんだ」
「スタンプラリー? そんなのあるの?」
「うん。神殿を20個回ってスタンプを集めると、案内所で記念品がもらえるんだよ。前回は無理だったけど、今回は余裕で行けそうだから」
「へー楽しそうね」
「ナナミは本当にお土産はいいの?」
ラギがナナミに聞いた。
「うん。私も聖地にいけたし。前回お土産をもらったから特に欲しい物はないかな。帰って聖地でのお話をいろいろ聞くのを楽しみにしてる」
「ミシェイラとレーヌは?」
「別にないよ」
「ない。無事帰ってきてね」
「うん」
「お土産といえば、ドルイドが母親達にお土産を買わなきゃね。それくらいかしらね。そのほかとなると……そうだ、今回はフレイとザメハ、ジェダンに何か買ってきてあげてよ」
「何がいいかな?」
「そうね。うーん、まあ適当に」
「適当ってのが一番難しいな。最後の日には土産物を物色するからその時考えるよ。ちなみにお父さんからはお酒を頼むって言われたんだ」
「ジンラ様のお酒って売ってたっけ?」
「ジンラ様のお酒はジンラ様の神殿でしか飲めないよ。神殿の近くに農園があって、お酒もちょっと造ってるんだよ。そこのお酒だよ」
「そっか」
「前回飲んだ時おいしかったよね」
ラギがシスに顔を向け、「うん。おいしかったね」とシスも答えた。
「魔法で帰ることができるから、お土産の重さを気にしなくていいのがいいよね」
「そうね」
八時半にはゆりの部屋にぞろぞろ人が集まってきた。ラギは大きなバッグの中身をチェックしている。
「ラギ、お金は持った?」
「うん。持った」
「ロイ、一人でうろちょろしないように」
蛇の目のゆりが言った。
「わかってるってー」
「ラギもね」
「はいはい」
ドルイドとムサカもやってきた。ムサカの気はやっぱり結構減っていたので、ラギとシスは苦笑していた。ハインリヒ他、ゆりの恋人達も全員見送りにやってきた。そして最後にラクシュミもやってきた。
「ラギ様、ドルイドをよろしくお願いしますね」
ハインリヒがラギに頼んでいた。
「こちらこそだよ」
ラクシュミはラギとロイの頭をなでなでし、「一人でうろちょろするなよ」と言っていた。
「「わかってまーす」」
二人は同時に答えていた。ミルキダスは一人悲しげに泣いている。
九時前になり、ゆりはラギの服に金色のバッジをつけた。
「バッジをなくさないようにね」
「うん。わかってる」
「それじゃみんなさようなら。じゃあひっつこう」
四人は鞄をもったままひっついた。
「さようなら」
「無事帰ってきてくださいね」
「楽しんできてくださいね」
みんなの見送りの声を聞いて、四人は移動したのだった。
「行っちゃったね」
黒目のゆりが言った。
「ところで王妃、ムサカ様の気をかなりもらったんですね」
ミカエルが言った。
「しばらく会えないから、ここぞとばかりにもらっちゃった」
黒目のゆりは明るく言ってみた。
「赤い月の間、我らは城にこなくても大丈夫ですかね」
ミカエルがラクシュミに聞いた。
「うーん、大丈夫かな。わからんが。五日は大丈夫じゃないか? 私とシスもいるし、ハザークもいるし、大丈夫だと思う。じゃ私は行く」
ラクシュミが消えた。他の子供達もゆりの部屋から出て行った。
「王妃、赤い月が終わるまで会えないかもしれないので、どうか、無事でいてくださいね」
ミカエルはゆりの手を握っていた。
「王妃に何もないように祈ってますね」
ヴィラも言っていた。
「やなことが起きそうじゃない。怖いからやめて」
ゆりは嫌そうに手を引っ込めていた。
「脅すわけではないのですが、あの時の王が心配なんですもん」
とミカエル。
「大丈夫だって。そうだ、ハインリヒの子供がもう生まれそうなんでしょ?」
ゆりがハインリヒを見た。
「そうですよ。あと数日で生まれそうです。ドキドキしてます」
「まただれか転生してきたりして」
ミカエルがぼそっと言い、「それやめれ」とハインリヒが言っていた。
「みんなに言われる。今回は普通に大きくなってほしい」
「そうよね」
ゆりも笑っている。ゆりは男達全員と軽くキスし、男達は去って行った。侍女も「お茶の用意をしますね」と言って部屋を出て行った。
「聖地か、懐かしいわね。いろいろあったけど、行ってよかったもんな」
ゆりは椅子に座ろうとして、向い側の椅子に誰かが座っていたので、「おおっ!?」と驚いていた。よくみたら、そこに座っていたのは男ガーベラである。
「ガーベラ様!?」
透けていたが、確かに男ガーベラだった。
「やあ、実は君に提案があって出て来たんだ」
「提案ですか」
ゆりはとりあえず椅子に座った。男ガーベラは何度見てもうっとりするほどのいい男である。ゆりもちょっとうっとりしていた。
「この冬はかなり厳しかっただろう。君の侍女達も肌荒れがひどかった。僕はそういう女性を見るとほっておけなくてね。つい美容液の元をあげたんだ。君には言わないように言ったから君は知らなかっただろうけど」
「全然知らなかったです」
確かに、城の外は雪が降り積もったほどなので、女性達は肌荒れに悩まされたことだろう。
「暖かくなったといっても町の女性達も苦しんでいると思うんだ。そこでどうだろう。君の名前で美容液を売り出さないか?」
「私の名前で、美容液ですか?」
ゆりは目をぱちくりさせていた
「そうだよ。庶民向けと、一族の女性向け美容液を売ったらどうかと考えている。タダで配る事も考えたけど、いろいろ考えるとタダというのもよくないと思うんだよね。美容液を入れる容器だっているわけだし、美容液を容器に移す作業だって誰かがしなければならない。いろいろ考えたら商売にした方がいいと思ってね」
「ですが、それってガーベラ様のお花があってこそですよね? 神様の物を売り買いするのは、まずいのではないですか?」
「君が勝手にそうするならまずいかもしれないが、僕が提案しているんだからいいよ」
「いいんですかねえ」
ゆりは首をかしげている。
「これは、大勢の女性達のためだよ。それに君は利益を得たからといってそのお金で豪遊するわけでもないだろう。その利益は祭りの元手にしたらいい。それならば、悪いことではないだろう」
「なるほど、その利益で土の祭りが開催できれば、それは神様への還元にもなるというわけですね」
「そうだよ」
祭り一つに金がかかる、というのは、ゆりが土の祭りの時に身に染みて分かったことだった。前回は、サントスから大量の贈り物があったが、次からはそういうわけにもいかない。スープを百人に配るだけでも結構な支出だった。元手ができるならありがたい。
「アシュラン様にもしばれても、それで納得していただけるでしょうか」
「大丈夫だよ。肌荒れに悩む女性を助け、そのお金で祭りを開催し、神様への信仰度もあげる。サントスも喜ぶし、だれも損しない。しいていえば、化粧水などを売っている会社が損をするかな。いずれはそういう会社に委託して作ってもらうのもいいだろう」
「なるほど、化粧水を作っている会社は一つしかないので、いいかもしれないですね」
この世界では、化粧水は主に薬草などを使って作られるので、町の女性達なんかは自分で作ったりしているらしい。肌に使うのも化粧水や肌荒れ用の軟膏くらいで、美容液を付けるという習慣はあまりない。
「君の侍女にサンプルを作ってもらったから、とりあえず、一族の妙齢な女性に売ってみようか」
「ガーベラ様、私が知らない所で何度も侍女に会ったりしてるんですか? なんだかジェラシー感じるんですが」
ゆりはちょっとしょぼんとして言っていた。
「何言ってるんだい。僕は君が好きだからここにいるんじゃないか。ガーベラの分身である君がいるこの国の女性が肌荒れで悩まされているなんて、そんなのだめだよ。すべての女性を救うことは無理でも、この国にいる女性達くらいは救ってあげたい。君がここにいるからこそ、僕だってそう思ったんだ」
「ガーベラ様……ありがとうございます」
ノックの音がして、侍女が三人やってきた。一人はお茶のワゴン、もう一人は、ワゴンの上に二十センチほどの高さの青い瓶を大量に載せていた。
「きゃあ、男ガーベラ様」
三人は男ガーベラに驚きつつも中に入ってきた。
「あなたたち男ガーベラ様に会ってたんだって?」
ゆりが聞いた。
「はい、美容液をいただきました。おかげで唇の荒れが治りました」
「私はあかぎれが綺麗に治りました」
「私は足のひび割れが綺麗になりました」
「美容液というか、もはや薬ですね」
ゆりが言った。
「王妃様、私とミューが責任を持って美容液のサンプルを作りました」
二人の侍女がゆりの前に美容液の瓶を置いた。
「一リットルの水に花が一個、葉が三枚、綺麗な水に三日浸して、消毒した小瓶に入れました」
小瓶は数えたら10個あった。
「売るかあ……値段はいくらがいいと思う?」
ゆりは侍女に聞いた。
「一族の女性がたなので、そこそこの値段でも買っていただけると思いますよ。私なら絶対無理しても欲しいですし」
「そうよね。この小瓶はどこから持って来たの?」
「フリット様に頼んで持って来てもらいました。大量に作るのなら、お金を払って買うのが良いかと思います」
「そうよね。生ものだからすぐ渡した方がいいわよね。ガーベラ様、この効力っていつまでもつとおもいます?」
「どうだろう。ガーベラがこの世にいる限りは大丈夫だと思うけどね」
「王妃様、アンケートの紙も用意しました。せっかくですのでどのくらいでなくなるか、また欲しいと思うのか、いろいろアンケートをしましょう」
「なるほど、とりあえず美容液を売る前に、王様に一応許可をとってきまーす」
ゆりは立ち上がった。
「僕はこれで消えるよ。じゃあね」
「はい、また」
「君達も今後もよろしく」
「「「はい!」」」
侍女三人は元気よく挨拶し、男ガーベラは消えた。
「ああ、王妃様のご褒美半端ない」
「眼福だわー」
「うっとり〜〜〜」
侍女三人は頬を真っ赤に染めたまま、しばらくたたずんでいたのだった。
ゆりはラクシュミの許可をもらい、ロアンナにはラクシュミが自ら思念で連絡をしてくれた。
「ロアンナはすぐ来るそうだぞ」
「ほんと? 買ってくれって言ってもいいわよね?」
「いいだろう。ロアンナ達ほどになると、金の使い道も服やアクセサリーしかないだろうしな。喜ぶんじゃないか?」
「そうよね」
ゆりが部屋に戻ると、ロアンナはびっくりするほど素早くやってきた。
「ちょうど暇でしたのですぐ来ましたわ」
「ありがとう。私が去年の土の祭りでみんなにパックをしたの、覚えてる?」
「もちろんですわ。大変な評判でした。私もしていただきましたし」
「そうだったの? その時使った美容液を使って商品を作ってみたの。とりあえず、一族の女性に買ってもらいたいんだけど……」
「買います。全部買います」
ロアンナは胸をたたいて言っていた。
「全部? いやいや、とりあえず、本格的に売り出す前なので、みんなにアンケートを取りたいの。一人一本ってことでよろしく」
「一本ですか。わかりました」
値段は、元の世界で三千円ほどにした。ロアンナは「そのくらいでよろしいんですか?」と聞いてきた。
「とりあえずはね。実は化粧品を売り出して、土の祭りの費用にあてようと思ってね。夜寝る前に付けるといいわよ。全身に使えるから、気になる所にぬってみて。もちろん顔でもいいし」
「はい」
「ジュノーとヴィラの母親にも声をかけてくれる? パックの時喜んでいたみたいだから」
「わかりました。そのほかの七人は私が選んでもいいですか?」
「いいよ。妙齢の女性から選んであげて」
「わかりました。今ざっと声をかけますわね」
五分ほどして、「全員ほしいそうです」とロアンナが言った。
「みんな即決だね」
「当然ですわ。こういうことならいつでも歓迎です。全部私が持って行ってもいいのでしょうか」
「ヴィラとジュノーのはどっちかに持って行ってもらうから残りをお願い」
「わかりました。とりあえず四本もっていきます。残りはフリットにもってきてもらいますわ」
「わかった」
「では失礼します。代金は後ほどおもちしますね」
ロアンナは最後までうれしそうな顔をして去って行った。
「なんだか私までうれしくなっちゃう」
その後フリットとジュノーが城にやってきた。
「美容液を売り出すんですか?」
二人は驚いていた。
「ガーベラ様の提案なの。そのお金を、祭りにあてなさいってさ」
「はあ……いいんですかねえ」
フリットはちょっと不安そうだ。
「ガーベラ様の提案だからいいってさ。祭りに私の私費を全部投じるわけにもいかないだろうし、一回こっきりってのも寂しいじゃない?」
「うちの親からうるさいくらいに思念がきてますけど、一度もらったらうるさくねだられますよ。いいんですか?」
ジュノーはそっちを心配していた。
「一族の女性達が喜んでくれるんなら、私もうれしいよ。みんな、この国で暗い時代もがんばってくれた女性達だから」
「王妃、ありがとうございます」
「もっと大量に作るつもりなんですか?」
フリットが聞いた。
「うん。そうなると、専用の瓶を発注したりラベルをはったりもしなきゃだよね。今は侍女達が作ってるけど、もっと大量となると、人を雇ったり、場所もいるし。清潔な場所で作らなきゃいけないだろうし。でも夢は広がるなあ。赤い月前に女性に贈ったりするのもいいよね」
「それはいいですね。女性は喜ぶでしょう」
ジュノーが言った。
「親がうるさいからこれで行きますね」
「私もこれで」
「うん。お母さんによろしく」
二人は去って行った。
「早く庶民の皆さんの手に入るようになったらいいな。ジェダンに相談するにしても、赤い月が終わってからよね」
美容液を付けて喜ぶ女性達の姿を想像しながら、にやにやしているゆりなのだった。
つづく
戻る
目次