第53話
神の国である。ある朝目覚めたハロルドは、神殿の中がやけに静かなことに気がついた。
「まだみんな寝ているのか」
神は人間のように朝食を食べる習慣がない。朝から一家団らんということはないが、しばらくすれば、子供達の声が聞こえてくるはずだ。たまにヴァルが朝からラッパを吹いていたりもする。
ハロルドは支度をして部屋を出た。やはり、子供達の声は聞こえない。なにげにジェイクの部屋まで行きあることに気がついた。部屋の入り口に扉があったはずだ。それがなく、布が垂らされている。
「あれ?」
布をどけて部屋の中をのぞいた。部屋の中はがらんとしていた。だれもいない。
「ジェイク?」
ハロルドは続いてキュリアの部屋に行った。そこにあったはずの扉もなかった。
キュリアの部屋にもだれもいない。
ハロルドは神殿で使用人をしている男の妖精に、「子供達はどうしたんだ?」と聞いてみた。
「子供達とは、どなたのことでしょう?」
妖精が、まるでだれのことを言っているのかわからない様子で聞いてきた。
「子供達だ。キュリアにジェイク、バリアス……」
男の妖精はだれのことだかわからないという顔つきだった。
(どういうことだ? 子供達がいただろう?)
「ハロルド様に御子様はいらっしゃらないはずですが」
「いない?」
(キュリアにジェイク、バリアス……)
「この神殿に神は、ハロルド様だけですよ」
「私だけ? そんなはずは……」
ハロルドは違う部屋に行ってみたが、そこにも何もなかった。そんなはずはない。この神殿には、子供達が住んでいたはずだ。子供達のことだってちゃんと思い出せる。
「子供……」
(わかった。これは夢だ。夢から覚めたら子供達に会えるはずだ。私には子供がちゃんと、いただろう?)
「夢でもみたのですか?」
(違う、こっちの方が夢なのだ。目が覚めればまた……また……)
「夢?」
ハロルドは激しく動揺していた。子供達がたくさんいるあの世界が、あれが夢だとしたら、本当にそうだったならば。
「いやだ」
その時目の前に黒い毛の壁のようなものが現われた。
「?」
それはハロルドに覆い被さった。
ハロルドは左半分の体に何か重みを感じて目を覚ました。横を見ると真っ黒な毛の塊が見える。
「……クロか?」
クロは大きくて真っ黒の猫のことである。そのクロが、ベッドの上に乗っかり、ハロルドにもたれかかっていた。重かったが、安心もした。クロがいるということは、子供達もいるということである。
「クロったら、ここにいたの?」
キュリアが顔をのぞかせて、ハロルドはようやく完全に安心した。
「クロ、重いぞ」
クロはごろんとハロルドに寄り添ったままだった。
「父様もしかして、嫌な夢でも見たんじゃない?」
キュリアの言葉にハロルドはどきっとした。
「なぜだ?」
クロがよりかかっていたのでハロルドは寝転んだまま聞いた。
「最近クロはジェイクと一緒に寝てるの。どうしてかなって思ってたんだけど、ジェイクがね、嫌な夢を見ているとクロが来てくれるんだって言ってたよ」
「そうなのか?」
「クロがいると安心して眠れるんだって」
クロは、オルガの力が入った神獣である。もしかしたらその影響で、クロには悪夢を感じる能力でもあるのかもしれない。夢の中現われた黒い毛の壁、あれがクロだったのだ、とハロルドは思い出した。
「クロは優しくて良い子でしょ? ね」
「ああ」
ハロルドはクロをなでてやりたかったが、左腕の上にクロが乗っかっているので手が動かなかった。
「クロ、私はもう大丈夫だぞ」
クロは体勢を変えてハロルドに顔を向けると、ぺろぺろとハロルドの頬をなめて、ベッドを降りてキュリアと部屋を出て行った。
「……またでかくなってないか?」
クロは豹よりもでかいくらいだったが、さらに大きくなっているように感じる。
「それよりも、ジェイクも悪夢を見ていたとは」
ハロルドでさえ、最近精神的に不安定になることがあった。それは、アレが近づいているせいである。アレとは魔物との大戦である。魔物のことをいやが上にも考えてしまうため、時々不安な感情が心をよぎるのだった。だが、今のハロルドには心の支えがある。それが子供達だ。中でもジェイクの存在は、ハロルドにとっては大きな支えだった。だが、ジェイクは、神からみれば生まれたばかりの子供である。初めての大戦に不安もあるだろう。それをハロルドには決して言わないのがジェイクらしいが、そういう風にハロルドがしてしまっていたのかもしれない。ジェイクは大丈夫だと、ハロルドはそう思ってしまっていた。
「すまん。ジェイク、私は、父親として失格だったな」
その後ハロルドは謝る代わりにジェイクにある任務を与えた。
「しばらく、ルチアと一緒に遊ぶように」
「……はい?」
ハロルドはずっとジェイクに戦いの練習ばかりをさせてきた。息抜きも必要だと考えたのだ。
「クロ、ルチアを連れてきてくれないか?」
「ニャーゴ」
ハロルドがクロに頼むと、クロはたっと走って行き、しばらくしてルチアを乗っけて戻ってきた。
「クロってばやっぱりかしこい!」
キュリアは誇らしげである。
「ルチア、しばらくこのジェイクを遊びに連れて行ってくれないか? 海でもどこでも」
「はいー?」
ジェイクは驚きまくっている。
「ジェイク、お前には息抜きが必要だ。気がついてやれなくてすまない」
ハロルドは父親らしい表情で言った。
「はあ……」
「ルチア、頼むぞ」
ハロルドがルチアに言うと、ルチアはぐっと親指を上にあげていた。まかせろと言っているかのようだった。そしてクロに乗れとばかりにジェスチャーしていた。どうやら乗り心地が気に入ったようだ。
「キュリア、ちょっとクロを貸してやってくれ」
ハロルドがキュリアに言った。
「いいよ。いってらっしゃい」
ジェイクはルチアに強引にクロに乗らされていた。ルチアとジェイクが乗ってもクロは何のそのである。
「やはり大きくなったな」
とハロルド。クロは二人を乗せたままたっとかけて行った。
「クロって頼りになるし、賢いし、かわいいし、すごいよね。ね」
「ああ、すごいな」
ちなみに、クロはオルガの神獣っぽいが、いまやキュリアの神獣のようになっている。
「ジェイク、楽しんで来い」
当のジェイクはさっぱりわけがわからないままに、ルチアに連れ回されることになったのだった。
人間界である。三の月九日、九時、ラギ、ロイ、ムサカ、ドルイドは無事聖地にやってきた。
二度目に聖地にきたのはラギだけで、他の三人にとっては初めての聖地である。
前回と同じ、港に近い場所に四人はやってきた。雪はもうないようだ。聖地は春の風が吹いていた。真っ青な空、そして神聖な空気、海の匂い、初めて聴く鳥の鳴き声、ヒルデリアとアシュランの大きな石像を見上げ、ドルイドは興奮するのをおさえられなかった。
「すごい……」
「ここが聖地かあ」
ロイも興味深げにきょろきょろ辺りを見回している。ムサカは無言で聖地の風を感じていた。
一瞬でこんな遠い所に来ることができるなんて、実際に経験していなければ、信じられないことである。
過去の時代でも、こんなことはできなかった。まさか未来の魔法が薄い時代に聖地に来ることができるとは。昔、商人に聖地に行ったときの話を聞いたことがあった。その地に自分の足でこうして立っているのである。それを思うと、ムサカも感無量といった感じである。
「ラギ様ー!」
自分を呼ぶ声が聞こえて顔を向けると、こちらにやってきていたのは前回聖地を案内してくれたビスコーだった。
「あ、ビスコーさんだ」
「久しぶりですね」
「久しぶりです。それに、スペードさんも来てくれたんですね」
ビスコーと共にスペードも一緒だった。
「おはようございます」
「おはようございます」
「今回は十日も滞在されるんですって? 神殿を制覇されるおつもりですね?」
ビスコーがそうに違いないとばかりにラギに聞いた。
「僕はそのつもりです。こちらが僕の弟のロイ、こちらが友人のドルイド、そして僕らの保護者のムサカさんです。みんな、こちらが前回聖地を案内してくれたビスコーさん、そして妖精のスペードさんだよ」
ラギはお互いに紹介し合い、それぞれが頭を下げた。
「ドルイドです」
「ムサカです。お世話になります」
「スペードです」
「聖地の案内人、ビスコーです。えーと、羊の王子様も一緒と聞いていたのですが」
ビスコーが聞いた。
「彼は先に聖地に来ることになりました。今はラメーン様の神殿にいると思います」
「そうなのですか。とりあえず、荷物をホテルに運びましょう」
今回は急ぐ旅でもないので、自分達で荷物をホテルに持っていくことにした。スペードはゆりのお見舞いで蛇の国に行ったが、その時ムサカには会っていなかった。ムサカは派手な衣服は着ていないが見るからに王族なので、スペードはちょっと不思議そうな顔つきである。
「ムサカさんは、実は今の時代の人じゃないんだ。過去の時代から遊びに来てる人なんだよ」
ラギがスペードの疑問を察して言った。
「そういうことができるんですか? お強そうなので不思議に思いました」
「スペード様はバートランド様の先生なんですよね。僕、バートランド様にお世話になったんですよ」
ドルイドが言った。
「そうですか」
「僕、神殿巡りはちょっとでいいんで、僕に稽古をつけてください」
ロイが元気よく言った。
「いいですよ。いつから来ますか?」
「明日」
「ロイ、アシュラン様の神殿には行こうよ。せめて二日は神殿巡りしようよ」
ラギがあわてて声をかけた。
「うーん、わかったよー」
「それからロイは一番ハロルド様の神殿で祈らなきゃだめだからね」
「へーへー。じゃあ三日後からお願いします」
「では、ハロルド様の神殿にいますから、魔法陣で来てください」
「はい」
ドルイドが何か言いたそうにしていたので、ラギが「ドルイド、しばらく僕と一緒に神殿巡りをしよう」と先に言った。
「ロイ様お一人でいいんですか?」
「ほっときゃいいよ。魔法陣でハロルド様の神殿にすぐ行けるし、大丈夫、一回こっきりの聖地なんだから、一杯お祈りしようよ」
「そうですね」
ラギはドルイドと行きたい所があったので、ロイと一緒に行動させるわけにはいかなかった。一同はホテルで荷物を預けた。ビスコーはホテルでスタンプラリーの紙をもらってきてくれた。神殿を二十個巡ると記念品がもらえるのである。
「ありがとうございます」
「馬車は用意してありますが、今日だけでもご一緒しましょうか?」
ビスコーが言ってくれた。
「うれしいです。ドルイドとムサカさんは聖地が初めてなので、お願いします」
「分かりました」
「護衛はいらないようなので私はこれで、ラギ君が前回と違うような気がするんですが、なぜなんでしょうか?」
スペードが聞いた。ラギに対して何らかの違和感を抱いたようだ。
「僕、王族の魔力が宿ったんですよ。そのせいですよ」
ラギがうれしそうに言った。
「ええ?」
「実は……」
ラギはソルに隠されていた魔力を解放してもらったことをスペードに話した。ビスコーも驚いた様子である。
「ソル様にそんな御力が?」
「僕、今は魔法の練習をしているんですよ」
ラギは心底うれしそうだった。一同は大通りに出た。
「では行ってきます」
「お気を付けて」
馬車は出発し、スペードはしばし道の端でたたずんでいた。
(ソル様にそんな御力が……)
赤い月以外で女性が孕んだ魔力がない子供。その子供の魔力の総量はゼロなので、一生魔力が宿ることがない。普通はそうだった。
(もしかしたら、俺にも隠された魔力なんてものがあったのだろうか?)
自分が小さいその頃にソルがいたならば、もしかしたら、自分に魔力が宿るなんていうことが起こったかもしれない。
魔力さえあれば、あんなにも惨めな思いをすることもなかった。弟にばかにされることも、家臣達から同情されることも、親に後悔させることもなかった。
「自分達が赤い月に子供を作らなかったからじゃないか。どうして子供の僕がこんな思いをしなきゃならないんだ」
そう親を恨むこともなかっただろう。子供の頃、スペードは親を恨んでいた。第一王子なのに、魔力はなく王になることはできなかった。その後生まれた弟は、一族期待の王子だった。弟に対する一族の中での待遇は、自分に対するものとは違っていた。中にはスペードに気を遣ってくれる者だっていた。剣を教えてくれた者もいたし、親がスペードを嫌っていたわけではないことは今では理解している。だれにもどうすることができない問題だった。いや、子供のことを思うのなら、魔力がないとわかった時点で、スペードを城の外に出すべきだった。臣下に育てさせるべきだったのだ。王子でなければ、あれほど鬱屈することもなかっただろう。親の半端な愛情が、さらにスペードを苦しめた。
嫌な記憶ほど忘れられないものである。アシュランに聖地に誘われたとき、師匠に剣の修行を付けてもらったことや、神官としての修行、神官になる時にアシュランから神官の魔法を与えられた時など、楽しかったりうれしかったりしたこともたくさんあったはずだが、人間だったときの惨めな記憶は忘れることができない。ずっとスペードの心の奥底にしまいこまれていた。
「僕、王族の魔力が宿ったんですよ」
先ほどのラギの笑顔に、スペードは子供の時の自分を重ねた。子供のスペードが笑っていた。
(ああ……ああ……笑っている……なんてうれしそうなんだ……)
うれしそうに笑っている子供の自分がラギの笑顔に重なったとき、スペードの心は激しく動かされた。心の底にたまっていたヘドロのような記憶が、同時に粉砕されて、綺麗になくなったのである。それは、スペードにとっても思いも寄らない出来事だった。
スペードは真っ青な空を見上げていた。目尻には涙がたまっている。
「うれしい。なんだか心がすごく軽くなった。今夜は飲みたい気分だな。そうだ。オトモダチのクーガ様を誘おう」
スペードは神殿に戻ると簡単に誘いの手紙を書いてクーガに届けたのだった。
一方、ラギ達は馬車に乗ってダーナの神殿を目指していた。まずは雪が大変だった話で盛り上がった。
「山の方ではまだ雪が残っていますけどね。今年は雪が深くて、巡礼どころではなかったですよ。神官達も雪かきで大忙しでした。ゆり様とシス様はお元気ですか? あの時のことは、今でも話題にあがるほどなんですよ」
ビスコーはゆりに会えなかったことが残念そうだった。
「元気ですよ。お母さんは、あの時本当に楽しかったって言ってますよ。シス兄さんは、今回は長いから城にいるって」
「私も楽しかったです。今年は寒かったので、聖地ではオーロラも見えましたよ。ようやく春になってほっとしてます。今年ほど春の女神様が待ち遠しかったことはないですよ」
「本当ですよね」
「皆さんは直接聖地に来られたんですよね。船に乗ってノイトラールに行くのも楽しいですよ。土産物もこことは違うものがありますし、あそこはいろいろな一族の者達が入り交じってますから。もちろん聖地ほど安全ではないですが、そちらの方が一緒ならば、手を出すバカはいないでしょう」
ビスコーもムサカのただならぬ魔力に気がついたようである。
「ノイトラールかあ。考えてなかったけど、面白そうですね」
ラギが一番に反応していた。
「ノイトラールなら日帰りが可能ですからね」
「聖地では、魔法は制限されてますよね?」
ムサカがビスコーに聞いた。
「そうです。聖地にはアシュラン様の特別結界がはられていますので、魔法が使えるのは神官のみですね。聖地での争いも御法度です。もし誰かと争ったりしたら、聖地の外に出されてしまいますので、気をつけてください」
「わかりました」
「ノイトラールにはそういう制約はないので、小競り合いはよく起きてますよ。船に乗るだけでも楽しいですよ。海は皆様には珍しいでしょうから」
「船は……沈むことはないんでしょうか」
ムサカがすごく真面目な表情で聞いていた。
「ありますよ。ですが、大体海の神様方が助けてくださいますよ。それに船が沈むのも、一年に一度あるかないかですから」
「そうですか。私は泳げないのでつい気にしてしまいました」
「そろそろダーナ様の神殿につきますね」
前回と同じように、最初はダーナの神殿だった。
「最近のことなんですが、神様が自らの手の平を押した物が飾られているんですよ」
ビスコーの言葉に四人が注目した。
「それって、神様の手形ですか?」
ラギが聞いた。
「そうです。いろいろな神殿に飾られてますよ。どなたが最初に考えられたのか、巡礼客にも人気ですよ」
(考えたのは、うちのお母さんだ!)
四人ともゆりの顔を思い浮かべていた。
ダーナの神殿の周りにはいろいろな花が咲き乱れてお花の良い匂いがした。神殿の中に入っていくと、巡礼客達が十人ほど集まって何かを眺めていた。
「ほんとだ。手形だ」
ロイが言った。壁にはたくさん色紙が飾られていた。ダーナの手だけではなく、ダーナの娘達、七人の虹の妖精達の手があり、いろいろな色で押されていた。一つの色紙に二つや三つ押されている。手の横には名前もあった。
「ダーナ様とダーナ様の子供達の手なんだ」
手の横に、花の模様がうっすらと浮かんでいるものもあった。
(お母さんに見せてあげたい。お母さんのアイディアがついに聖地にまで来たんだ)
ラギは感動していた。四人はダーナの綺麗な大理石像の前でお祈りをした。
「巡礼客が少ないですね。赤い月の間はやはり少ないんですか?」
ラギがビスコーに聞いた。
「そうですね。普段よりも少ないですよ。神官も普段ほどいません」
「そうですか」
ダーナの水を飲んだところで、ドルイドが、「そうだ。僕お母さん達に女神様の美容液をお土産に欲しいって言われたんだ。もう買った方がいいのかな?」と言い出した。
「ダーナ様のならばここで買うのが良いですよ。いくついりますか? 買ってきましょう」
「あ、あの、両替するのを忘れてました。今回お母さんはいないので、僕たちお金を払うつもりで来たんですよ。ホテル代はいいって言われちゃったけど」
ラギがあわてて言った。
「そうですか。とりあえず、今日はお支払いはこちらでしておくのでいいですよ。両替は、ホテルの近くで明日されたら良いですよ」
「わかりました。あのー、ちなみに、買ってもらうお金って、どこから出るんですか?」
ラギはこそっと小声で聞いた。
「簡単に言うと、アシュラン様の自費ってことになりますかね。アシュラン神殿に、前回も請求書がすべて送られましたよ」
ラギの頬が引きつっていた。
「神殿の方、怒ってないんでしょうか。あんなにお金を使っちゃって」
「怒らないですよ。ものすごく簡単にいえば、アシュラン様はかなりの資産家ですから。いくらかかってもへでもないです。といっても、一個人にそれだけの待遇をされるのを見るのは初めてですがね。城ほどの価値がある美術品や、ものすごく大きい価値がある宝石を買いたいと言われたらちょっと待って欲しいといいますが、そのほかは大丈夫ですよ」
「そ、そうですか。よかった。怒られてないかとドキドキしました」
「大丈夫ですよ」
ドルイドは母親達のお土産を手に入れることができた。一同は光り輝くダーナの神殿を出た。
「ビスコーさん、僕たち、ライオネル様の神殿に行きたいんですが」
ラギが言った。この要望は、ロイのものである。
「それならば、今日はこの後ジンラ様の神殿に行って昼食を食べて、ライオネル様の神殿を目指しましょう。少し離れてますから」
「はい」
「それから、明日からの馬車の予約について教えておきますね」
馬車は普通のルートなら毎日走っているが、自分達で馬車を予約して好きな神殿に行くこともできる。魔法陣は聖地の港近くとハロルド神殿、アシュラン神殿にある。そのほかの神殿には基本馬車を使う。今回はスペードもいないので、基本馬車での移動になるだろう。
馬車はジンラの神殿をめざしていたが、馬車に乗っている時間が長いので、ロイがそわそわし出した。ずっと座っていることが、ロイには苦行に近いかもしれない。
「ロイ、ライオネル様の神殿に行くんだからがんばって」
ラギが励ましている。
「うん。寝よう」
ロイは目を閉じて寝だした。
(ロイはいいとして、ムサカさんも気になる。ダーナ様の神殿に行ってから、ずっと無表情なんだよな。もしかして、楽しくない?)
ムサカは必要な時以外は話もせず、黙っていた。ダーナの神殿の中でいろいろなものを眺めてはいたが、感動しているようでもない。
(うーん)
「どうかしました?」
ドルイドがラギに聞いた。
「ううん。ビスコーさん、男の子に人気のお土産ってなんですか?」
「男の子でしたら、ハロルド神殿で売っている、石ですかね」
「石、前回もありましたかね?」
「ありましたよ。ハロルド様の神殿近くにある石なんですけど、ハロルド様の力が感じられる気がするとかで、売られてるんですよ」
「へー」
「ハロルド様やライオネル様の木像などは普通に人気ですが」
「なるほど」
昼頃になり、ようやくジンラの神殿についた。ジンラの神殿では、ラギ達はまずは、ジンラに祭りに来てくれたことへの感謝の祈りを捧げた。
その後ロイはお酒を飲みまくっていた。
「ロイ、馬車で気分が悪くなるからほどほどにね」
「うん」
ジンラの神殿で、ラギはこっそりとドルイドに、「ムサカさん機嫌悪くない?」ときいてみた。
「いいように見えますが」
「ほんとうに?」
「楽しんでいらっしゃると思いますよ」
(あれで?)
ラギは直接ムサカに聞いてみた。
「あのー楽しんでいらっしゃいます?」
「もちろんですよ。泣くのをずっと我慢しています」
(それで無表情にみえたのかな?)
一同は近くのレストランで食事をした。
「前回はね、この近くで海岸に降りたんだよ。懐かしいな」
「王妃様の人形があるのがこのあたりですよね」
とドルイド。
「そうだね」
その後ライオネル神殿を目指したのだが、ロイは気分が悪くなり、ビスコーに薬をもらって寝ていた。
「実は僕ら国では馬車に乗らないので、乗り慣れないんです」
ラギがビスコーに言った。
「そうですか」
「ライオネル様の神殿は初めてなので楽しみだな」
ライオネルの神殿は、ジンラの神殿から馬車で二時間ほどかかるとのことだった。ロイはすっかりぐったりしていたが、ここまで来たら行くしかない。馬車がつき、一同はそこから歩きになった。ライオネル神殿に馬車が側まで行くことはできないのである。神殿まで段差が階段のようにいくつもあるためだった。馬車から出たらロイはとたんに元気になり、はねるように神殿をめざしていった。体力がないラギはビスコーと共に階段をあがった。石の階段はちょうど百段あるようだ。教会にある聖地の模型では階段は省略されて五段だけだった。ムサカはラギ達と離れないように登っている。
「実際に見ると結構な段差だな。ビスコーさん大丈夫ですか?」
ラギがビスコーに聞いた。ビスコーも結構つらそうだ。階段の段差の高さも場所によっては違っていた。
「大丈夫です。お先にどうぞ」
「瞬間移動ができないのが辛い。やっぱり体力をつけなきゃ」
ライオネル神殿に来る信者は肉食獣系の人間が多いので、この階段も平気で登るのだろうとラギは推測した。横を黒い獣が通り過ぎて行った。
「おお?」
よく見たら黒豹である。黒豹は上を目指しているようだ。
「聖地に豹とかいるんだ」
「この一角のみですが、虎もいますよ」
ビスコーがひいひい言いながらも説明してくれた。
「えー虎も」
「ああ、私は途中で待ってようかな。どうしよう」
ビスコーがぶつぶつ言い出したとき、上から声が振ってきた。
「ラギにーライオネル様がいるよー!」
「ええ!?」
「ええ? これは登らねば」
ラギはビスコーと一緒にがんばって階段をあがったのだった。
一方、神の国では、ルチアがジェイクとマチルダを海に連れてきた。ジェイクにとっては初めての海である。
ルチアは海岸でヴォルフを見てうれしそうに近づいた。
「今日はセスティナ様は会議なんだって。あとからくるってさ。もう海に入る許可は取ったよ」
「ヴォルフ、今までルチアと一緒だったんだ?」
ジェイクは両者を眺めていた。
「たまに遊んでる。君はどうしたの?」
「父様にいきなりルチアと遊ぶようにとかいわれて、さっぱりわけがわからないんだ」
「ふうん?」
ルチアはジェイクの腕をつかみ、海につれて行こうとしていた。
「ルチア、僕、泳げないんだけど」
ルチアはおかまいなしである。
「海って服を着たまま入るの? ねえ」
ルチアは服を着たままジェイクを連れていき、ジェイクはかろうじてサンダルをぬいで海に入っていた。ルチアは何やらジェスチャーしている。どうやら泳ぎ方について教えようとしているようだ。
「???」
ルチアは強引にジェイクを海に入れていた。
ジェイクは悲鳴のような声をあげている。
「ぷ……ぷぷぷ……あははは」
ジェイクのあわてようがおかしくて、ヴォルフはつい笑っていた。マチルダはヴォルフの肩をぽんぽんたたいて海を指さしている。助けてあげなさい、と言っているようだ。
「まあ、もうちょっと様子を見ようよ」
ジェイクは海の深いところまでルチアにつれて行かれ、真面目に怖がっていた。
「ルチアってほんと容赦ないな。まあ彼ならすぐ泳げると思うけど」
マチルダはもう一度ヴォルフの肩をたたいていた。
「わかったよ」
先にイルカが助けにきてくれた。ジェイクはイルカにつかまってなんとか海面から上に顔を出している。
「ルチア、僕は泳げないって言ってるのに」
ルチアは立ち泳ぎをしながらジェスチャーしている。泳ぎ方を再び教えているようだが、それを見ただけで泳げれば世話はない。
「大丈夫?」
ヴォルフがジェイクの側までやってきた。
「ヴォルフ、僕、地上にあがりたい」
「そう言わずに泳ごうよ。せっかくだから」
ルチアがイルカを追い払い、イルカがいってしまった。
「あー!!! うぷっ」
海に沈みそうなジェイクをヴォルフが支えてあげた。
「これって何かの罰? 僕何かしたっけ?」
戦いの稽古の方がどれほど楽かわからない。ハロルドの真意がジェイクにはわからないまま、ルチアのスパルタスイミングスクールは続いたのだった。
つづく
14部
目次