第66話
神の国、ハロルド神殿にて、ジェイクがハロルドに言った。
「お父さん、今日、僕ヴォルフと戦ったんです。彼すっごく強かったですよ。大人にもなれるし、顔が獣に変身したりもするんですよ。知ってました?」
ジェイクは、一度にたくさんのヴォルフの情報を知って驚いたのだった。まずガーベラの神殿にて、大人姿のヴォルフに驚いた。ガーベラは「ヴォルフかっこいいでしょ?」などと言って喜んでいた。さらに「脱いだらもっといいんだけど」などと言ってクーリーフンに止められていた。
ヴォルフが自由に大人になれるというのも驚いたが、聖地に行くというのでジェイクもついていった。ヴォルフはどでかい武器と剣を持っていたので、一体何をするのかジェイクも気になったのだ。
ヴォルフは聖地でスペードと戦うつもりだったようだ。それをロイに見せたかったらしい。別に自分の強さをひけらかしたかったわけではなく、見るだけで勉強になるからである。今のロイならば、ヴォルフとスペードの動きを捉えることもできるだろう。ところが聖地でロイが、「ヴォルフ兄とジェイク様の戦いが見たい!」と言ったので、相手はスペードではなくジェイクがすることになった。ヴォルフは強かった。ジェイクは参加している戦いの稽古では、斧を扱うのはライオネルくらいなので、ジェイクにとってもなかなか新鮮なことだった。ヴォルフの能力についてはいろいろ驚いてはいるが、さらに驚いたのは、ロイがかなりヴォルフを慕っているということだった。あれは一度や二度会っただけの気安さではない。何度も会ってるのではないかとジェイクでさえ思うほどだった。
ハロルドは、「話には聞いていたが、ヴォルフはどのくらい強かった?」とジェイクに聞いた。
「かなり強かったですよ。その上すごい怪力ですし、まるでライオネル様みたいでした」
「そうか。私はヴォルフに嫌われているからな。ジェイク、お前は仲良くなってくれ。そうしたら戦いにも参加してくれるだろうし」
ハロルドは何度かヴォルフと親しくなろうと声をかけたが、てんでダメだった。
「私を父だと尊敬してくれるのは、ジェイクとキュリアくらいかもしれない」
軍神はちょっと切なそうに言っていた。
「そんなことはないですよ。バリアスだってヴァルだって、お父さんのことを尊敬していますよ」
「だといいが」
確かに他の子供達は、「お父さん、大好き!」って感じではないが、ハロルドを嫌いなわけではない。ヴォルフはわからないが。
「ところで、神って特定の人間と仲良くなったらダメなんですよね」
ジェイクが話題を変えた。
「え? ああ、まあそうだな」
「じゃあ妖精はどうなんですか? 妖精が特定の人間と仲良くなって怒られることってあるんですか?」
スペードは結局、ジェイクにヴォルフとロイのことをずばり答えられなかった。「私からはなんとも……」と言って逃げている。
「え、さあ、妖精がアシュランからそういう理由で怒られたってのは聞いたことがないが」
「ずるいです。僕だって、人間と仲良くなりたいです」
「だれと?」
「えーと……人間の、男の子とか……」
「親しくなると、その子に何かあったときに助けてやりたいと思うようになるだろう。神として辛くなる」
「それはそうですけど……」
「人間と関わるなとは言わない。いろいろな国に行き、いろいろな人間を見るのもいいことかもな」
ハロルドはやんわりと言った。ハロルド自身が特定の人間と関わりまくっているため、ジェイクに「人間と関わるな」とも言えなかった。さらに、今は聖戦ともいえるべき戦いが控えている。
人間世界を守りたいという気持ちは、戦いの上で結構大事である。
「そうですよね。人間の言葉も、最近習ってなかったら忘れちゃったし、また習おうかな」
ジェイクはちょっとうれしそうだった。
ラギ達は聖地十日目である。ラギが行きたかった神殿はほぼ行った。今日は思い切って対岸にあるノイトラールに行こうということになった。
初めての船旅である。ロイは今日も訓練である。
「船、ちょっと怖いですが」
とムサカ。全く泳げないので船が沈んだらどうしようかと心配しているようだ。
「でも、聖地を出たらムサカ様も魔法が使えるのではないですか?」
ドルイドが言った。
「そうか。なら大丈夫かな? ところで、船ってどうやって動いてるんでしょう?」
ムサカがラギに聞いた。三人は港にやってきて券を買い、船に乗り込む所だった。中型の船で一度に乗れる人は二十人ほど。ノイトラールには早ければ一時間ほどで着くようだ。船には大きな帆がかかっていたが、風の力で船が動くのならば、船が往復しているのが不思議である。
ラギは船着き場にいた係の者に聞いてみた。
「風の妖精さんが力を貸してくれてるんですって」
「へーそうなんですか」
船は、この世界では一般的乗り物ではない。内陸部に住むラギ達は、きっと、今日を最後にもう一生船に乗ることはないだろう。大きな川がある国などでは、小さな船くらいならあるだろうが、人がこんなに乗れる船は、他にはない。
船に乗り込む時間になった。ちなみに、並んでいたのはラギ達を入れて10人ほど、今は赤い月の間なので船に乗る人は少ないようだ。皆ちらちらとムサカを見ていたが、ムサカは気がつかない振りをしている。
「なんか緊張してきたな」
ドルイドは胸に手をあてていた。
「僕も」
とラギ。船に人が乗り込み、汽笛が鳴ると、船は海上をゆっくりと動き出した。
「すごい」
「動いてる」
この船は中型船でもデッキの下にも人が休める場所があるようだ。とりあえず三人はデッキで進む景色を眺めた。海と、遠ざかる聖なる島。聖地から離れると、ムサカは魔法が使えるようになっているのを感じた。だが瞬間移動が使えるかどうかは微妙である。例えばここからノイトラールに移動することは、無理かもしれない。
「やはり国の外となると、瞬間移動は無理ですね。できても短距離しか飛べないでしょう」
「それはつまり、国の中は一族の力が働いてるからでしょうか」
ラギが聞いた。
「そうかもしれないですね。あまり気にしたことはなかったですが」
国の外だからこそわかることがあるのかもしれない。
「一族の守りの力か……考えてみれば、今の時代でもそれが働いているなんてすごいことですね。一族の総数は昔に比べてかなり減っている。一族の力も薄れている。それでも一族の魔法を使うことができているのだから」
「瞬間移動は一族の魔法の分類なんですね」
ドルイドが言った。
「瞬間移動は、どの一族も使える魔法ではないからな。一族の魔法の分類でいいと思う」
「ということは、もっと一族の力が薄れたら、瞬間移動もままならなくなることもあるってことですよね?」
ラギが聞いた。
「それはそうですね。総魔力自体減るってことですからね。この時代の下級戦士達は、瞬間移動は使えても、それほど長距離は跳べない者も多いようですし」
一族の力が減れば、瞬間移動もできない者達が増えてくるだろう。ムサカはいろいろ考えていたら、遺跡のことが気になってきた。
(遺跡を造った目的は、一族の力が将来減るのを知っていたからだったよな?)
ジャッツーによれば、導き手は、遺跡の謎を伝えていたが、力が廃れるまで暴かれないようにと伝えていたのではないか、ということだった。だからこそ、こんなに長い間遺跡が暴かれて宝が取られることもなかったのではと。
「もしかして、遺跡の中には、一族の守りの力を維持する力が隠されているとか?」
「え? 遺跡?」
ラギがムサカに注目した。
「宝もあるかもしれないですが、始祖様がたが本当に残したかったのは、一族の力を維持する力なのかもしれないですね。それが何かはわかりませんが」
「一族の力を維持する物……」
いろいろ考えていたら対岸に到着していた。ノイトラールに着いたのである。
三人は港から商店街へと移動した。
「お母さんは海産物をあげたら喜びますよ。干した魚とか貝とか」
ラギがムサカに言った。ちなみに、ラギはもうお小遣いはすべて使ってしまった。ムサカに本を買ってもらったりもしている。
「そうですか」
さっそく海産物を売っている店があった。ムサカがちょっとうれしそうに店を眺めていると、ドルイドが横目で見ていた。ムサカはドルイドの視線に気がついてちょっと困った様子である。
「僕も王妃様にお土産を買いたいな」
「ドルイド、これお母さん喜ぶと思うよ」
ラギが指していたのは干した緑っぽい板のようなものだった。
「これはなんですか?」
「昆布ですよ。料理の出汁に使ったり、つまみに食べる人もいますよ」
店の人が教えてくれた。
「お母さん海藻とか喜ぶよ。今日買っても腐らないし、いいんじゃない?」
「そうですか。なら買おうかな」
「ドルイドのお母さん達へのお土産はもう大丈夫?」
「はい。大丈夫です。そうだ、お父さんには、ここで売ってる酒とかいいかも」
「いいんじゃない?」
ムサカは日持ちがする海産物を適当に店主にまとめてもらって買っていた。
商店街の通りには食べ物関係の店や衣料品関係の店、宝飾品の店にレストランもあった。通りにいる人々は様々であるが、大勢が行き交ってるわけではなかった。赤い月なので、人通りはそれほどないかもしれない。中には生粋の一族らしい者達もいた。猫の一族の女性達が目についた。皆こちらを見ると、ムサカに注目している。王族を見るのは珍しいのだろう。
「いろいろな人達がいて面白いですね」
ムサカが言った。過去の時代では、それこそ蛇の一族以外の者と話すことさえ珍しいくらいだった。
ふいにドルイドがラギの手を握っていた。
「ラギ様、あそこにお酒のお店がありますよ。行ってみましょう」
離れた所にお酒の看板が見える。
「うん」
後ろからムサカがついていっていたが、離れた所に角がある男がいた。麒麟の角ではない。一本角は龍である。男はムサカを見て驚いたように立ち止まっていた。ドルイドはその男に気がついてラギをつれて行ったようだ。
(ちょうど都合がよかったな。王族は王だけだとあちらは思っていただろうからな)
もう一人いたとなれば牽制にもなるだろう。ムサカは男に少し目を向けて、ラギ達の後ろを歩いて行った。ドルイドはハインリヒ用に酒を買い、宿で飲むためのお酒をムサカが買ってくれた。もう結構なお土産の量になった。三人はレストランに入り、昼食を食べた。
その後商店街通りを抜けると大きな教会があった。
「そういえば、フウガさんはここに住んでいるんだよね。元気かなあ」
でかい図体をしたフウガの顔をラギは思い出していた。
「クーガ様がこの教会に来ている時は、フウガさんも来ているんだろうな」
ちょうどわらわらと人々が教会から出て来た。その中にひときわでかい男を見つけて、ラギが「あ!」と声をあげた。
「あれ、フウガさんじゃない?」
「あ、そうですね」
とドルイド。
「フウガさーん!」
ラギはフウガに会えたのがうれしくて走って行った。フウガもラギに気がついたようだ。
「あ、あれ? あれれ?」
フウガの方も驚いていた。
「僕、今聖地巡礼に来てて、この町に遊びに来たんです。フウガさんに会えてうれしいなあ」
「今日はクーガ様のお話の日だったんですよ。そうだ。クーガ様を呼んできてあげますよ!」
フウガはだっと走って教会に入って行った。
「こんにちは」
フウガと一緒にいた女性達がラギに声をかけた。
「こんにちは。僕、フウガさんと知り合いなんです」
「そうなんですね。私達は、フウガ君とはクーガ様のファンクラブ仲間なんですよ」
「うちのお母さんもファンクラブに入ってます」
ラギが言うと、女性達の目が輝いていた。
「そうなんですか? お母様ともお会いしたかったわ」
「本当に」
女性達と話していると、フウガがクーガと一緒に教会から出て来た。
「おや、こちらに遊びに来たんですね」
「すいません。止める間もなく呼びに行っちゃって」
ラギが申し訳なさそうに言った。
「もし聖地に戻るなら連れて帰りますが、どうしますか?」
ラギはドルイドとムサカを見た。
「お願いします」
ムサカが頭を下げた。
「では一緒に行きましょう。皆さんそれでは」
「クーガ様さようならー」
「フウガさん、またね」
ラギはあわててフウガに手を振った。
「また」
フウガも手を振り返している。
クーガは三人を聖地につれて行った。
「助かりました。実は来る時の船でちょっと気分が悪くなったもので」
ドルイドがクーガに感謝するように言っていた。
「そうですか。船は揺れますからね。実は私もちょっと苦手なんです」
クーガはそう返し、三人に頭を下げて去って行った。
「実は、私もちょっと気分が悪かった」
クーガが去った後、ムサカがドルイドに言った。
「ムサカ様もでしたか」
三人は宿にもどってお土産を置き、ラギがドルイドとムサカの部屋に来た。
「明日はどうしますか? また行きたい神殿はありますか?」
ラギが聞いた。
「二人がなければ、私は最後にアシュラン様の神殿に行きたいです。何度行っても素晴らしいですから」
とムサカ。
「いいですよ。行きましょう。そうだ。北にある灯台に行くのもいいですね」
いよいよ明日は最後の一日である。
夕方、宿にロイが帰ってきた。
「ラギにー明日は海に行こうよ! ヴォルフ兄さんが泳げる所に連れて行ってくれるって」
「え? 僕はいいよ。泳げないし」
ラギは速攻で断っていた。
「行こうよードルイド行こうよ」
「僕も泳げません」
「海岸ぶらぶらすればいいじゃん。行こうよー行こうよー」
「泳げるところってどこ?」
ラギが聞いた。
「海の神様がいるところか、それが無理だったら南の方って言ってた」
「僕はいいよ」
「僕もいいです」
ロイがムサカを見ると、ムサカは首を横に振りまくっていた。
「ちぇ、じゃあ僕だけつれて行ってもらおう。僕マリナール様に会ってみたいんだ。どんなにたくましい神様なんだろう。ラギにーは興味ないの?」
「興味はあるけど怖いから行くのは無理」
海の神々はラギにとってはなじみがないために、好奇心よりも恐怖の方が勝るようだった。これがアシュラン側の神の国ならば、顔見知りの神もいるので二つ返事で行く所だが。
「まあロイだけなら大丈夫だよ。もしマリナール様に会えたら、うちの国の人々はマリナール様のたくましくて男らしいところを崇拝してますって伝えてね」
「わかったよ」
「ヴォルフ様はすごい妖精だよね。兄と慕うロイもすごいけどさ」
ラギはロイの人なつっこさに感心している。
「ヴォルフ様は兄って呼んだら喜んでるよ」
「生まれた順からいえば、弟だけどねえ」
ラギは苦笑していた。
翌朝、ロイはお弁当と換えの服を持って出かけて行った。ヴォルフは午後来てくれるそうだ。
(ロイもどんどんすごくなっていくなあ。もしかして、ああいうとこお母さん譲り?)
ロイの交友関係は広がっているので、ラギはそう思った。
ラギ達は朝のんびりしてからアシュラン神殿に再びお参りに行った。
「何度来てもいい!」
ムサカは声に出して感動している。そんなムサカを見てドルイドは笑っていた。
そしてロイに稽古を付けてあげていたスペードも、ロイの屈託のなさに感心していた。
(さすがゆり様の子供なだけはあるな。ヴォルフ様にあんなにも気に入られるなんて)
泳げる海に連れて行ってくれとロイはヴォルフに頼んでいない。ヴォルフの方から提案したことだった。
午後になると子供姿のヴォルフが迎えにきた。ちなみにヴォルフはスペードのことは完全に無視している。
「海の神様は良いって言ってくれました?」
ロイがヴォルフに聞いた。
「神殿から離れた所ならいいって」
「やった! じゃあ行ってきます」
「行ってらっしゃい」
ヴォルフはロイを連れて行った。
その頃、神の国、アシュランの間にある大きな水晶玉がピカピカ輝き、アシュランがそれに気がついて水晶玉を近くに引き寄せていた。
マリナールからの連絡である。
「どうかしたのか?」
アシュランが聞いた。
「ヴォルフという妖精のことなんだが、あの子、かわっとるな」
マリナールが言った。
「会ったのか?」
「しょっちゅうこっちにきとるぞ。ルチアと一緒に海にはいっとる」
「え? そうなのか?」
「今日は人間の子供を連れて来ていいかと聞かれた。イルカをみせたいとかいってな」
「人間の子供? それで許可したのか?」
「神殿から離れた所ならいいと言った。こっちはそちらとは違って、人間の世界につながっておるからな」
「そうか」
「アシュランはヴォルフのことはどう思っとる?」
マリナールが聞いた。
「実は、危ういヤツだとは思っている。別に何かをしたわけではないのだが」
「わしも、他の妖精とは違う何かを感じるのだが、それが何かはわからん。ルチアとは仲良くしておるようだから、あの子はルチアに任せておくのがいいかもな」
「ルチアか」
「ルチアのおかげでセスティナも見違えたからな。不思議な子だ。わしらはみんな、あの子が大好きなんじゃ。本当にありがたい子が生まれてくれたと思っておるよ」
マリナールは心底ルチアのことを気に入っているようだ。
マリナールとの話が終わった後、アシュランはヴォルフの事が気になり、海の映像を床に映してみた。海岸をあちこち捜し、ヴォルフを見つけた。思ったよりもいろいろな者がいた。
海にはイルカが二頭来ていて、側には海の女神セスティナに、ルチア、海岸ではイルカを見て喜ぶ人間の男の子がいた。
(ん? あの子、王妃の子供じゃないか)
海岸にはマチルダもいる。さらにジェイクまでいた。
アシュランはてっきりジェイクは妖精と稽古ばかりしているものと思っていた。海側にいたとは驚きである。
(……王妃がヴォルフに頼んだ、とか? どういう経緯でこうなってるのかさっぱりわからん。まあ楽しそうだからいいのかな)
マリナールが許可したのだからアシュランから文句はなかったが、アシュランから見て、ヴォルフが人間と仲良くなりそうなタイプには見えなかった。
(ヴォルフは王妃のことを気にしていたようだから、それであの子と知り合ったんだろう。イルカを見せてやりたいと思うほど仲良くなっているとは)
「あ、わかった!」
(あの子、王妃のタラシ能力を引き継いでいるのでは?)
そんなばかなことを思ったアシュランだった。
つづく
14部
目次