第72話
王妃様の美容液の販売は、北の街では前夜から人が並んで結構な騒ぎだったが、他の街ではそこまで熱狂されることもなく、無事完売した。男の子達も販売を手伝いたいと言ってくれたので、他の街での販売と、お客さんの年齢性別のリサーチなどを頼んだ。こうして四つの街での販売が終わった。十五日の夕方、城の広間で打ち上げをすることにした。侍女達に手伝ってくれた子供達、ゆりの子供達に男達も数人きている。
「クララ、リリー、ソフィア、何度も手伝ってくれてありがとうね」
ゆりは三人の女の子にお礼を言っていた。
「いえいえ、王妃様のお役に立ててうれしかったです」
ソフィアがうれしそうに言ってくれた。今日はかわいい水色のワンピースを着ている。
「私達もお手伝い楽しかったです」
クララとリリーも笑顔で言ってくれた。こちらは顔は双子のようにそっくりである。
「他のみんなもありがとうね」
「とんでもないです」
ミカエルの息子のラリーが言った。
「王妃様、他の町から泊まりで美容液を買いに来ている人もいました。他の町でも買えたらいいなって言ってましたよ」
ヴィンセントが言った。
「今回は大きな街だけだったからね。そのうちに増やせたら、小さい町でも買えるようにしたいわね」
この国は東西南北の大きめの街の他に小さな町も点在しているし、農民だけの村もある。
(考えてみれば、農作業をしてくれている人達の方が肌荒れで悩まされているかも。美容液よりも、肌荒れの軟膏が必要だわね。やっぱり、女戦士が一人専門で欲しいわ)
今は侍女達ががんばってくれているが、瞬間移動ができる女性が一人専門で欲しい。町や村の人々のリサーチもしたい。
「フリット、ミカエル、話があるからどちらか明日部屋に来てくれる?」
ゆりは二人に言った。
「私が行きますよ」
ミカエルが言った。
「じゃあお願いね。あ、ミケさーん」
壁にかかっているガーベラの切り絵を眺めていたミケがびくりと肩を揺らしていた。ミケはこの打ち上げに招待されていた。それもゆりが声をかけたので断るのも失礼かと思い、びびりながらも来ていたのだった。一般人はミケだけだったので、かなり居心地が悪かったが、皆気軽にミケに挨拶していた。ここにいるのが不思議とも思っていないようだ。
(ほんと変な国だよなあ。俺が悪人だったらどうするんだ)
ここは城の中である。
(俺が実は悪人で何かの仕掛けでもしたらどうするんだ)
と、ミケは自分でもここの人達のお人好しさが心配になったが、この広間にはムサカがいて、ひそかに目を光らせていた。ミケが何かしようとしたら速攻で捕まるだろう。などと思っていたらゆりに声をかけられた。
「みんな、ミケさんはこの前ひったくりを捕まえてくれたのよ」
ゆりは皆に聞こえるように言っていた。子供達は「すごい」などと言っている。
「いえ、たまたまですから」
ミケはかなり恐縮していた。
「占い屋さんは魔力が強いですけど、どこかの一族の血が強く入っているのですか?」
ラリーが聞いた。
「俺、いえ私は、一番強いのは獏の血ですね」
ミケは素直に答えた。
「バク? 僕獏って見たことないです。獏も獏の国にしかいないんですよね」
「そうですね。他ではいないですね」
「私、獏を見たことがあるんですよ。それも花柄のかわいい獏で、夢の中でみたの」
ゆりの言葉にミケは青くなっていた。
花柄の獏は、ミケにとっては恐怖しかない。
(考えてみれば、あの依頼をしたのはあの男だ。王妃様と知り合いなのかもしれない)
ミケは初めてその可能性に気がついていた。
「あの、王妃様、この絵、ステキですね。ガーベラ様ですよね」
ミケは話題を変えて壁の切り絵を示していた。
「そうです。ガーベラ様ですよ。かわいいですよね」
「かわいいです」
「とてもステキですよね」
子供達も次々に言っていた。
「この切り絵は、バートランドさんのお国、雷獣の一族の方が制作したものなんですよ。一つ譲ってくださったんです」
「そうなんですね」
「雷獣の一族」
バートランドのおかげで、子供達も雷獣の一族には好印象を抱いていた。
「バートランド様、とっても素敵な方ですよね。この前思い切って稽古をつけてほしいとお願いしたら、了承してくださって、少し相手をしてくださったんですよ。魔力もお強いし、僕本当に尊敬しています」
ヴィンセントが言った。
「本当に素敵な方です」
とラリー。ゆりも同意してうなずいている。
「王妃、占い屋が困ってますから離れてあげてください」
ミカエルが言ってゆりを離していた。
「え、そうなの?」
ミカエルは苦笑している。ゆりが離れてミケはほっとした表情をしていた。
(あの人の目線がこええって)
ゆりが近づけば近づくほど、ムサカの視線が怖くて冷や汗が出ていたミケだった。
この場にはゆりの子供はシスとラギ、ナナミだけだった。ミシェイラとレーヌ、クロスは部屋に、ロイは今ミカエルの屋敷にいる。ミカエルの屋敷のバートランドの部屋に、バートランドといたのだった。
「先生、これ、母様が先生に、今までの僕の指導のお礼に受け取ってほしいって」
ロイはこの日、ゆりから預かった物をバートランドに渡していた。
「なんだろう?」
それは小さな革袋に入っている何かで、長い紐がついていた。
「開けてもいい?」
「うん。これは魔道具なんだって。しかも、ものすごい魔道具で、生命力が著しく低下したときに、これを持っていると、元に戻るんだって。だから、ベルトにつけたりしてほしいって言ってたよ」
「そんなすごいものを俺がもらってもいいの?」
小さい革袋の中には、透明な白い玉が入っていた。ただのガラスではないことがバートランドには分かった。確かになんらかの力を感じる。しかし、バートランドも見たことがない魔道具である。
「うん。これのことは、ミカエルには言わないで欲しいんだ。僕と、イシュタールとバートランドしかもらってないから、知られたくないんだって。父様も知らないんだって」
「王様も知らないの? 王様に秘密にしてもいいのかな?」
「これは正確には母様じゃなくて、ガーベラ様がもらったものなんだ。母様はそれを分けてもらったんだって。イシュタールは神の国で何か使命を帯びていて、先生は貴重な時間を僕のために使ってくれたからって」
「そうか。ありがたくもらっておくよ、王妃様にこっそりお礼を言っておいてね」
「うん」
この先の戦いのことを考えて、バートランドはありがたく魔道具をもらっておくことにした。
(しかし王様にも内緒って、うちじゃ考えられないんだが)
国王に内緒で、貴重な魔道具を他の一族の者に渡すなんて信じられないことである。下手をしたら一族に対する裏切りだと思われかねない。
「ガーベラ様がもらったってことは、これは神の国のものなのかな?」
「えーと、これは精霊の涙っていうもので、精霊がくれたんだって」
「精霊が?」
「そこらへんは僕にもよくわからないんだけど、詳しく説明もできないみたいだよ。とにかく、この先大変な戦いがあるときに、身につけてねって言ってた。それから僕以外には内緒でって」
「なるほど、わかったよ。どうもありがとう」
(王妃様は大きな戦いについて何かご存じなのかもしれない)
バートランドはそう思いつつ、革袋をそっと握りしめた。
一方雷獣の国である。この日、雷獣の国では祭りがあったのだが、かなりの大騒ぎだった。雷獣の国では、赤い月が終わった後に春のお祭りが毎年開催されている。様々な神に祈りを捧げる祭りである。昼間は太陽の神アリアスや、春の三姉妹、その母であるダーナにお祈りを捧げるのだが、今年は雷の神ソルや酒の神ジンラ、虹の神ラーズにも祈りが捧げられた。お祭りは雷獣の国の城がある街の外にあるだだっ広い草原で毎年開催されている。楽団が曲を演奏し、屋台もいくつか出て、歌ったり踊ったり、夜になると草原に大きな火を灯して、国の鍛冶職人達が火の神サラディンに祈りを捧げるのだった。つまり、一日通しての大きな祭りである。他の町からも人々が集まってくるのだ。例年通りならば、王が顔を見せても民のためにすぐ城に戻るのだが、今年は違っていた。大きな王族用のテントがはられて、王族は全員祭りを見学するという。それだけでも、警備の者達は首をかしげていた。しかも王妃達は祭りの日、かなり気合いを入れて準備をして着飾っていた。この国では王妃といえば、強い女性の象徴である。普段でもドレスを着るよりも動きやすい騎士のような服装を好んで着ていたりする。
「今日はなんだか変だな。王妃様達の気合いがすごい」
それもそうだった。今日この日、虹の神ラーズの降臨が決まっていたのである。ラーズはアーロンに切り絵の依頼をした。降臨はそのお礼である。だが、あまり大勢集まっても大変なので、このことは周りにはふせられていた。ラーズはこの国でも人気は高いのだ。アーロンは赤い月の間も切り絵制作に没頭していたが、家族にも結構な事件があった。巫女のララはアーロンの妹だったが、魔力がないために里子にだされていた。それを、ララが知ってしまったのだ。
父カルロスの動揺は大きかった。自分が恨まれるのでは、と思っていたのだろう。この国では理由があって里子に出すことはよくあることである。それも、魔力がない子供が、魔力がある者だけの環境で育つのは、かなりきついものがあるからだ。どの一族でもそうだが、魔力がある者の方が、一族の中では身分が高い。一族の血ではなく、魔力の強さで序列が決まるのである。そのため、魔力がないために自分が惨めな思いをしないように、魔力がない者の家庭に子供を預け、育ててもらう。そういうことがよく行われていた。子供がいらないから捨てたわけではない。子供を思ってのことなのだが、子供側がそれを知った時どう思うのか。すべての子供が納得するわけはないだろう。元々、赤い月以外に行為をした親が悪いのだ、そう思う子供だっているに違いない。密かに金銭的援助もしていたが、それが罪滅ぼしになるわけでもない。
ララはまったくカルロス達を恨んでいなかった。それどころか、
「どうりで、アーロンさんとは通じるものがあると思ってました。兄と妹だったからですね」
と、どこかうれしそうだった。ララは「楽しい生活を送っていたので、里子に出されたことには感謝しています」、そうも言っていた。しかも、カルロスはララの運動会や、劇発表会にも足を運んでいた。ただ子供を捨てたわけではないとララはわかっていた。
「なんとお優しい。さすがお嬢様は巫女に抜擢されただけはある」
と屋敷の使用人達も涙を流していた。そんなこんなで、ララは気軽にアーロンの屋敷にくるようになった。両親達も喜んでいる。
アーロンが赤い月に切り絵三昧だったと知ったララは、「お兄様、私の護衛のお姉様方、来年どうですか? どっちもおっぱいがでかいですよ」と薦めたりもしていた。ララの性格はそこらの一族の女性達とは違っていた。兄として、妹の性格がちょっと心配でもある。
祭りの日はよく晴れていたが、昼過ぎに、ラーズが遠くの空から飛んできた。翼がついた小さな女の子、サーラも一緒にくっついている。
「陛下、ラーズ様が降臨されました!」
「おお!」
警護の者の言葉に王族はみなテントから出て来た。
「ラーズ様!」
「ラーズ様ーーーー!!!」
「ステキ!」
祭りで踊っていた者達も足を止めて空を見上げ、声を上げだした。大きな翼に派手な色彩のラーズは、美しくもまぶしく、本当ならば膝を突いて迎えねばならないのだが、みな突っ立ったまま空を見上げてしまっていた。
「すごい!」
「きれー!」
子供達が空に手を伸ばしている。ラーズは地上に降りてきた。サーラはラーズにくっついている。
「かわいい!」
「かわいいー!」
「かっこいい」
「かっこよすぎる……」
王妃は王の前で他の男を褒めてはならないが、神は別である。王妃達は感動して涙を流していた。ラーズは近づいてきた子供達の頭をなでなでしてあげている。皆が一斉にラーズに目をむけていたが、何かがひらひらと空から落ちてきていた。それはピンク色の花びらである。
「あれ?」
それも大量の花びらがひらひらと落ちてきて、空を見上げた人々は、さらに驚愕していた。
白い大きな翼を持った神がさらに空に現われている。
「クーリーフン様?」
「クーリーフン様だわ!」
「え? ほんと?」
「ほんとだ!」
ラーズが雷獣の国に行くと知ったガーベラは、「一緒に行ってガーベラの信者を増やしてきてちょうだい」とクーリーフンに命じたのだった。クーリーフンの信者は、まるっとガーベラの信者になるのである。
花びらの争奪戦が始まった。ラーズはそれを見ておやおやと思いつつ、降臨するという約束は果たしたので、子供達の頭を一通りなでると飛んで行った。それ以上のサービスをする気はないらしい。雨上がりでもないため、空に虹を出すこともできなかった。クーリーフンは王族がいるテント近くに降りて来たので、皆膝を突いていた。
「こんにちは。この国の勇ましくて美しい王妃様達に」
クーリーフンは王妃達に近づいて、持っていた袋から小瓶を出してそれぞれ渡していた。
「ありがとうございます」
「ありがとうございます」
「感激です」
王妃達は皆うれしそうだった。
「それからヒルデリア様のかわいい巫女に」
クーリーフンは巫女のムーラにも小瓶を渡していた。
「わたくしまで、ありがとうございます」
「それから国王に土産だよ。夜、サラディンに降臨するように頼んだよ。今年はひときわ大きな火を焚いて出迎えたらいいよ」
「おお、ありがとうございます。なんとうれしいことか」
「それじゃ僕もこれで」
クーリーフンは最後にちらりと王族の後ろに控えていたアーロンに目を向けて飛んで行った。
「さらにサラディン様までいらっしゃるとは。なんと素晴らしいことか」
国王はかなり感激した様子である。
王妃達も大事そうに小瓶を両手で持っていた。ララは「さすがガーベラ様の息子。麗しすぎる!! 眼福です!」と興奮するやら感動するやらだった。クーリーフンに何ももらえなかったが、それについてはなんとも思わなかったようだ。近くで姿をみただけで感激したようである。
その後、クーリーフンが神の国に戻ってきた。
「花びらの奪い合い、すごかったわよ。けが人はでなかったかしら」
ガーベラが言った。手鏡でみていたようだ。
「さあ、そこまでは知らないよ」
「ソルの巫女に何もあげなかったのは理由があるの?」
「あの子はソル達がかまってるからね。巫女の対応に差がつきすぎるのはよくない。いらぬ嫉妬を生むからさ」
「なるほど。いろいろ考えているのね」
「だてに長生きはしていないよ」
クーリーフンは笑いながら言っていた。
雷獣の国では、サラディンまでが降臨するというので、気合いを入れて木が組まれて、日が暮れると同時に燃やされた。
それから二時間ほどして、サラディンが姿を現し、皆ひれ伏した。昼間とは違い人々は落ち着いているようだ。また、サラディンの威厳がそうさせるようだった。
王族の後ろでアーロンもいたのだが、ちょんちょんと何かが触れた。後ろを見ると雷獣がいたが、普通の雷獣よりも大きめで、毛並みも輝いている。
「トルメンタ様」
「アーロンさん、サラディン様が、切り絵の制作を依頼したいそうです。聖地の神殿に飾りたいそうです」
トルメンタはひそひそ声で言った。
「……え?」
「急ぎではないので安心してください。今ルティアナ様もいらっしゃるので、よーく見ておいてください」
「は、はあ」
アーロンは前に目を向けた。すると、サラディンの横に少女の神が現われた。
「おおおお!」
「なんとかわいらしい!」
職人達の歓声があがっている。
「お二人一緒の切り絵をお願いしたいとのことです。本当に急がないので、根を詰めてしないようにしてくださいね」
「わかりました。光栄ですとお伝えください」
「では」
「あ、待ってください。ソル様の依頼分ができあがったんです。お伝えください」
「わかりました」
みながサラディンに注目している中、トルメンタは消えた。
(サラディン様、まさか切り絵のために降臨してくださったとか?)
アーロンはそう思ったが黙っていた。
サラディンが消えた後、アーロンはすぐに屋敷に戻った。とりあえずサラディンとルティアナのスケッチをしておきたいと思ったのだ。友人のチャドがアーロンの屋敷にやってきた。
「なあ、さっきトルメンタ様がいなかったか?」
雷獣は数匹いたので、トルメンタはあまり目立たなかったようだ。
「実は、サラディン様の切り絵の依頼を受けた」
「えーすごいな。お前大丈夫か? 過労で死ぬなよ」
チャドは心配してアーロンの肩に手をかけていた。
「大丈夫だ。急がなくていいとの御言葉だから」
「長生きしろよ」
「問題はそれだな」
明日にでもぽっくりいってしまったら、心残り過ぎて成仏できないだろう。
「なあ、いっそのこと、弟子を雇ったらどうだ?」
「だが、俺が依頼を受けたのに、他人にさせるってのもなあ。ちょっとできないだろう。相手は神だぞ」
「確かに。この国に飾る分ならいいが、神様の依頼は自分でしないとだめだよな」
国王は真面目に切り絵の博物館を作りたいと思っているのだが、肝心のアーロンの体が空かないのでどうにもならない。神様の依頼で手が回らないのだ。
「近々ソル様がいらっしゃるかもしれない。ソル様の依頼分ができたから」
「ほんとか? 直接ここにいらっしゃるのかな。それともララちゃんに会っていくかな?」
「さあな」
「神様にたくさん会えてうれしいな。今日は本当に感激したよ。俺の妹なんて失神しそうになってた。ラーズ様とクーリーフン様コンビはすげえわ」
「本当だな。サーラ様もかわいかったし、今日だけでも五人の神様に会えたんだもんな」
「すげえ日だったわ。なあソル様の依頼のやつ見せてくれよ」
「いいが、内緒にしろよ」
「わかった」
アーロンはチャドを自分の部屋に案内して切り絵を見せた。ソルが依頼した切り絵とは、ゆりの切り絵である。
「おおーこれがガーベラ様の魂の一部から生まれた王妃様かあ」
チャドはまじまじと切り絵を眺めたのだった。
その夜、ゆりは眠り、ガーベラとして目覚めた。横にクーリーフンがいる。
「メリーアンなんだけどね、元気がなくなって、糸にくるまれたままなんだ。お母さんが、あなたにも見てもらいたいって」
「この前生まれたばかりじゃない。どうしたのかしら?」
神殿の中には他にだれもいないようだ。ゆりは寝床にある薄いピンク色の繭のようなものを見つけて近づいた。
「死んだ様子はないんだけど、ずっとこのままなんだ」
「メリーアン、どうしたの?」
ゆりは繭をちょんちょんとつついてみた。
「メリーアンは、お母さんに綺麗さを分けて欲しいっていったんだ。お母さんはしばらくだっこしていたんだけど、そのまま死んだみたいになって、糸が出て、こうなったの」
クーリーフンがゆりの横で説明した。
「メリーアンは女の子だもんね。ガーベラみたいに綺麗になりたかったんだね。普通の妖精みたいになれないかしらねえ。もしかして、私がカイコを連想したからあの姿になったのかも? 悪いことしちゃったかしら。じゃあ他の姿を連想したらどうかしら。金髪の、ショートヘアのかわいい女の子とかどう?」
長い髪の女の子はたくさんいるので、ゆりはあえてショートヘアを連想した。
「ショートがいやなら、長い髪でもいいわよ。ポニーテールとかかわいいわよ。ツインテールでもいいし、金髪じゃなくてピンクの髪でもかわいいし、ピンク色のポニーテールの女の子とかどう? かわいいと思うけど。もちろん、ピンク色のショートヘアの女の子もかわいいわよ。元気いっぱいそうで」
ゆりは繭をなでなでしながら次々と妄想している。すると、繭がびくっと動いた。
「かわいい妖精でてこーい。メリーアンがんばって」
ゆりが必死になって応援する横では、クーリーフンが黙ってみている。
「ほら、出ておいで。かわいい女の子、出ておいで」
繭が光り輝いた。
「おお!」
「おおお!?」
二人が目を見開いた。やがて繭を破り、小さな手が出て来た。
「うん?」
そして、ピンク色の短い髪の頭が見えた。
「おっ!?」
背中には翼ではなく上が大きく下が小さい薄いピンク色の丸っこい二枚の羽がついていた。
「あれれ?」
「一番ママありがと〜」
身長五十センチほどの女の子は繭から出てくると、飛んでゆりの腕に抱きついてきたのだった。
「随分小さいけど、大変身だね」
クーリーフンは女の子を眺めてぼそりと言っていたのだった。
つづく
戻る
目次