第50話
神の国にて、ある日のことである。アシュランが外に出かけていて雲の上の神殿に戻ると、自分がいつも座っている椅子の上に巻物のようなものが置いてあった。
「なんだ?」
巻物の外観には金色の模様が描かれていた。それを開いてみた。そこには文字が書いてあった。見たことがない文字ではあったが、意味はわかった。
「大戦は近い。完全な勝利を得るためには以下の戦士が必要である。なるべく多くの戦士を集めるよう進言する。戦いの神ハロルド、獣神ライオネル、終日の神……終日の神? 雷槍神……風の神ウィル、火の神サラディン、水の神ラクア、夜の神オルガ、力の神……守護神……癒やしの神……光の神……」
光の神の名前が数人書いてあり、神獣トルメンタの名前もあった。さらに妖精達の名前があり、
「精霊に好かれた者達」
と書かれていた。
「なお、戦の開戦には開戦ラッパが欠かせない。ラッパが吹ける神の誕生を心から願う。なんなんだこれは……」
全部読んだところで、その巻物は消えてしまった。
「まだ産まれてもいない神の名前が多数書かれているじゃないか。戦までに産まれるのか? 戦……どういう戦になるのだろう」
やがて行われた戦に、巻物で記されていた者は半分以上参加できなかった。まだ存在してもいないのだから参加できるはずがない。
そしてまさかあれほど多くの魔物がやってくるとは、その時は予想できなかった。
勝利を収めたものの、こちらもかなりの犠牲を払う結果になってしまった。
この日目覚めたアシュランは、当時巻物に書かれた名簿の詳しい内容を思い出していた。
しばらくはすっかり忘れていた。ただ、半数は存在していない、という記憶しかなかったのである。
「そうだ。終日の神、ルチアのことじゃないか。そして、ランスロット、バリアス、ジェイク、キュリア、ラッパ吹きのヴァル、皆まだ子供だが、とにかく今は神の国に存在している。ルチアは三番手か、戦においてはかなり重要な神に違いない」
(さらに、サラディンとラクアには子供ができた。前回は戦に出ることができなかったが、今回は出ることもできるだろう)
戦において、本陣はアシュランがいる雲の上の神殿である。戦の時は太陽の神アリアスはアシュランと共に本陣にいなければならず、神の国の守りのために、ラクアとサラディンは自分の神殿にいる必要があった。すべての神を戦に出すわけにはいかないのである。
(ルチア達が参加できるかどうかはともかくとして、王妃のおかげで前回の名簿はかなり埋まったな。本人はすごいことをしたとは思っていないだろうが、心の中で礼を言っておこう。助かったぞ。王妃)
ゆりが直接聞けば、喜ぶどころか気味悪がるに違いない。
「戦名簿か、誰の仕業か、多分あいつだろうが、気になる記述があったな。精霊に好かれた者達、イシュタールがそれに該当しているのか?」
(次の名簿にイシュタールの名前がしっかりあるのかどうかは謎だが、『者達』というところがひっかかる)
精霊に好かれた者の他の心当たりがアシュランにはあった。
「うーん……」
ベッドの上でうなっていると、「ブオー」という楽器の音が聞こえてきた。朝っぱらからヴァルが来ているようだ。
「ブオー、ブオオオオーー」
ヴァルが大人になれば、あのうるさいラッパの音も、心地よい音楽に変わるはずである。
「まあ今はしょうがないか」
アシュランは「フッ」と笑っていたのだった。
今年もあと少しとなった。
蛇の国の城では、ゆりがクーガのファンクラブの会報を受け取ってにやにやしながらそれを読んでいる。
バートランドがやってきてから、ロイとシスはますます体力作りに熱心になっていた。早朝、雨以外の日はカールと一緒に走っている。ナナミも参加しているようだ。魔力の授業はムサカが請け負ってくれているし、子供達は恵まれている、とラクシュミはうらやましそうに言っている。自分が子供の時に、ムサカのような人に指導してほしかったようである。
バートランドとムサカのおかげで、ミカエル達上級戦士は他の者達への指導に集中することができていた。次の世代である若者達の指導も重要なことなのだ。
「僕も、バートランド様の教えを受けたい。お父さん、かわいい息子のために話をつけてください」
ある夜、城にやってきたドルイドがハインリヒに頼んでいた。
「それとも勝手に乱入する方がいいかな」
「昼間は学校があるんじゃないのか?」
「学校? あの人は二年くらいしかいないんでしょう? それならこっちが優先ですよ」
「お前は魔力優先で鍛えた方がいいぞ」
「どちらも大事ですよ。あの人本物の剣聖なんですよね。やっぱり乱入しよう」
「おいおい」
ドルイドはハインリヒの前から消えてしまった。
その翌日のことである。
シス、ラギ、今日はナナミも加わって、闘技場にてバートランド稽古をつけてもらっていた。
剣の指導といっても、剣を持つ体力がないと話にはならない。期間が2年くらいしかないため、基礎訓練だけで終わるわけにもいかないが、とにかく剣を百回も振れないようではどうしようもないのである。今三人は子ども用の細い木刀を持って素振りをしている。
そこに突然現われた子供がいた。ドルイドである。ドルイドは真剣でバートランドに斬りかかっていたのである。バートランドは素早く察して体を翻し、ドルイドの腕をつかんでいた。
子供達は驚いて手を止めている。バートランドは相手が子供だと知ると、手を離していた。
「初めまして先生、僕はドルイドです。僕にも指導をお願いします」
「…………」
ドルイドはまたもやバートランドに向かって行った。
「君達は続けて」
バートランドはロイ達に声をかけながら、ドルイドに向かってかまえを取っていた。バートランドは今丸腰である。剣聖は剣がなければ戦えないのか? いや、バートランドがスペードに教わったのは剣術だけではない。体術の習得も重要だった。いつでも腰に剣があるわけではないのだ。
バートランドはドルイドの手から剣をはたき落として、ドルイドの体を地面に倒し、足で思いっきり背中を踏みつけていた。シスの顔が青ざめている。バートランドが怒ったのかと思ったのである。
地面に伏したドルイドは、バートランドに目を向けた。普通の子供ならば、ここまでされれば泣きべそをかくはずだが、ドルイドはギラギラした目でバートランドを見上げている。
「いいね。気に入ったよ。いつでもおいで」
バートランドはドルイドの背中から足をどけた。ドルイドは立ち上がり、「ありがとうございます。また来ます」とお礼を言って、剣を持ち、去って行った。
「あの、ドルイドがすいません」
シスがバートランドに謝っていた。バートランドは笑っている。
「ああいう子は好きだよ。向上心がある。誰よりも強くなりたい、その思いが自分の能力を覚醒させる。いくらセンスがあっても、努力しない者に力が宿ることはないんだからね。君達もいつでもおれに向かってきていいよ。俺は剣聖候補だが、魔力もそこそこある。俺みたいな者の相手をする機会はもうないよ。この2年で、君達がどこまでやれるか、俺も楽しみだ。たった2年、普通にしてたんじゃ、木刀の素振りだけで終わってしまうからね。俺の存在が石ころになるか宝石になるかは、君達次第だよ」
「先生に突然攻撃しても怒らないんですね?」
ロイがバートランドに念を押すように聞いた。
「怒らないよ」
「わかりました!」
ロイはうれしそうだった。
(何をする気なんだろう?)とシスとナナミの頬が引きつっていた。
一方闘技場を離れたドルイドは、(やっぱり強いや。ウキウキしてきた)とうれしそうだった。
神の国の外れでは、荒涼とした大地が現われて、魔物が出現していた。ハロルドは妖精達を移動させて、戦わせている。イシュタール、バロイ、プータローそして剣の妖精マチルダにとっては初陣である。今回は、とりあえずは魔物に慣れさせるためなので、ハロルドとライオネルは手を出さずに見守っていた。妖精達にはハロルドの防御魔法がかかっている。多少魔物の血がついたとしても平気なようにだ。鎧を着ていても全身を覆うことはできない。唯一の女戦士であるマチルダは、白銀の鎧を着たくはないのか、皮の胸、肩当てだけをつけていた。
魔物といってもかなり弱い魔物達である。数は三百ほど現われていたが、今のところ、妖精達は怖じ気づく様子もなく戦っていた。
(初陣が見晴らしがいい場所で助かったな。森の中だとやりにくいからな)
ハロルドは宙に浮いて戦いの様子を眺めている。そしてその背中には、黒と金が交互に混じった髪のルチアがくっついていた。ハロルドはうっとおしがったが、ルチアはハロルドの背中から降りないのである。
(マチルダが心配で来たのか? まったく)
地上では、イシュタールは緊張した様子で戦っていた。イシュタールは火の精霊が宿った剣、サラマンダーの剣を手にしている。イシュタールは白銀の鎧と兜をつけていたが、ハロルドの加護のおかげで、鎧の重さを負担に思うことはなく戦えた。妖精達との稽古は、イシュタールにとっては楽しい一時だった。元より強い相手といつでも戦いたい性分である。今は、その稽古の成果を発揮する時である。無様な様をハロルドに見られれば、失望されるに違いない。戦いの前、ハロルドは妖精達に「無理はしないように」と言葉をかけていた。「逃げることは恥ではない。逃げてもいい」とも。
(これが魔物)
イシュタールはずっと魔物の想像をしていた。蛇の国にかつて現われた魔物は、四足歩行の動物であったが、今対している魔物は、二足歩行で動きは素早く、ジャンプ力もすごい。人のような姿でありながらも髪はなく、裸で、口は大きく尖った歯がはえていた。体の色は全身黒っぽい。そして鋭い爪、この魔物は爪と歯で攻撃してくる魔物のようだ。しかも、後方にいる五十体ほどは、手に弓矢を持っていた。
(魔物には知能があるのか)
「弓矢に気をつけてください」
ハートが妖精達に声をかけていた。前方の魔物が皆やられると、後方にいた魔物達は弓矢を使ってきた。妖精達は盾で矢を遮り、数人は弓矢で反撃した。弓矢を使う魔物が減ったところで、イシュタールとマチルダは敵と間合いをつめて、全員を倒したのだった。サラマンダーの剣はイシュタールの手によくなじんだ。どれほど敵を斬っても刀身の周りにある赤いオーラは消えなかった。
(素晴らしい剣だ。他にも何かありそうだが)
イシュタール達の初陣は難なく終わった。後方にいたライオネルもほっとした表情である。ライオネルと顔がよく似たプータローは元気がなかった。あまり活躍できなかったためにしょげているようである。ライオネルはプータローに近づいた。
「プータロー、俺は本当なら戦ってほしくないんだ。むしろ、無理だといって逃げてくれた方がどれだけうれしいかわからねえ」
「ライオネル様……」
「絶対無理はしないでくれ」
「はい」
プータローはライオネルの愛情を感じて目を潤ませていた。
ハロルドの背中にいたルチアが遠くを指していた。
「ん?」
ハロルドがそちらに目を向けた。遙か遠くの空を、黒い影が揺らめいている。
(こんな魔物はほんの雑魚だ。勝ったからと言って喜んでもいられない)
ハロルドは地上に降りた。
「みんなよくやったな。帰ろう」
「イシュタールさん、初めてとは思えなかったですよ」
他の妖精がイシュタールに声をかけた。
「いやー、龍に比べれば、まだ怖くないです」
イシュタールがそういうと、相手は笑っていた。
ルチアがハロルドの肩をとんとんたたいていた。
「わかってる。ライオネル、後は頼んだ」
「あー、宴会の準備を頼むぜ」
ハロルドは妖精達を連れていったのだが、マチルダは残っていた。
「マチルダは行かないのか?」
ライオネルが聞くと、マチルダはうなずいている。
「いてもいいけどよ。おれから離れててくれよ。俺は新しい武器を試しに使いたいんだからよ」
ライオネルは巨大な斧を手に持っていた。
マチルダはうなずいてライオネルから距離を取り、剣をかまえていた。遠くから再び魔物が現われた。
「いくぜ!」
ライオネルは巨大な斧を手に、魔物に向かって行ったのだった。
今年も終わりが近づいていた。
雪が降りそうなほど寒い朝、博物館の館長は清々しい気分で博物館にやってきた。
「今日はなんだか良いことがありそうだ」
そんなことを思いつつ一階に入り、暗い部屋の中、何かがキラキラしているのが見えた。
「はて?」
館長は一階の大きなカーテンを開けて部屋を明るくした。そしてキラキラの正体に気がついて、ぎょっと後ずさっていた。
「あ……ああ? あああああああー!!!!!」
館長は腰を抜かしたように座り込んでしまった。
城にて、ゆりはラクシュミの言葉が信じられなかったのか聞き返していた。
「王様、今なんて言ったの?」
「博物館に、アシュラン様の足が来たそうだ」
「アシュラン様の……足?」
シスとラギがばっと立ち上がった。
「すぐ見に行こう!」
「私も行く!」
とナナミ。
「僕も!」
とロイ。
「あ、ちょっ!」
ゆりが止める間もなく子供達は行ってしまった。ゆりはあげた手をぱたりと下ろした。
「王様冗談でしょう?」
「冗談じゃない。お前アシュラン様にまで頼んだのか?」
ラクシュミは恐ろしげに聞いていた。
「まっさかー頼むわけないでしょ。なんで足なんだろう? あ、マリナール様と比べられるのが嫌だったとか?」
「ゆり、めったなことを言うんじゃない」
「とにかく見てみないと。ハインリヒに頼もう」
ゆりはハインリヒの部屋に行き、博物館に連れて行ってもらうように頼んだ。ゆりとハインリヒが博物館に行くと、子供達は四人共号泣していた。
「ど、どうしたの? うわっ! 本当に足がある!」
ラクアの手があった位置にガラスケースが新たに置かれていた。ラクア、マリナール、サントスの手は横にずらされている。
白い石膏でできた左足はくるぶしの上くらいまでで、金色のサンダルを履いていた。足の甲の部分は2センチほどの金色の帯で覆われている。
台座にはちゃんとアシュランの文字がある。
「うおっ!」
ハインリヒも号泣しだした。
「お母さん、そんなに近くでみちゃだめ!」
ラギが泣きながら言った。
「そうですよ。王妃」
とハインリヒ。
「でも、どんなサンダルか見たいし」
「恐れ多いよ!」
「そうですよ。王妃」
ハインリヒが泣きながらまた言った。
「他の神様じゃ泣かなかったのに」
少し離れた所で館長がハンカチを手に泣いていた。
「だってアシュラン様だよ!」
「まさかアシュラン様の足を見ることができるなんて……」
「僕も感動してるよ」
「私もよ」
子供達はうるうると泣き続けていた。
(すごい。さすが最高神じゃない)
違う世界生まれのゆりにはぴんとこないが、アシュランは神様の中でも別格らしい。
「館長、今日から大変だね」
ゆりは同情するように離れた所にいる館長に言った。
「私はもう、死んでもいいです」
「いやいや死なないでよ」
「もう思い残すことはありません」
「足くらいで大げさな」
というとみんなに睨まれてしまった。
(アシュラン様、さすがです。この子達でこうだと、他の一般客だとどうなっちゃうんだろう?)
「王妃様、今日は臨時閉館にしましょう。とりあえず、一族の方にみてもらいましょう」
と館長が提案し、博物館は臨時休館になった。
午後、ゆりの部屋にミルキダスが泣きながらやってきた。
「王妃、私はもう、死んでもいいです」
「なんでそうなるの」
「こんなにすごいことがあるなんて……生きてて良かったです」
ミルキダスは泣きながら感動しているようだった。その後、ヴィラ、ジュノーにミカエル、フリット、シャナーンまで同じような感じでやってきた。カールは博物館で泣き崩れて、ここにくるどころではなかったようだ。こうしてアシュランの足は一族の者達を号泣させたのだった。
ゆりは夕方王の間に行き、「王様、一般のおじいちゃんやおばあちゃんがあの足を見たら、びっくりしすぎてそのまま死んじゃうんじゃない?」と本気で心配していた。
「ありえるかもな」
とラクシュミ。
「私だって、アシュラン様の足は恐れ多くて力でも見ることができない。だが、アシュラン様の好意をむげにするわけにもいかない。びっくりして死んじゃっても、まあ本望じゃないか?」
「そんなめちゃくちゃな」
「博物館の入り口に看板でも立てるか。心臓が弱い方は入らないでくださいって」
(お化け屋敷の看板?)
ゆりはぶっと吹いていた。
「返品するわけにもいかないしね」
「やめてくれ。お前の言動に私の心臓が止まりそうだ。アシュラン様は神様の中でも特別なんだ。なんといっても創造神。すべての始まりはあの御方なのだからな。絶対に本人を目の前にして失礼なことは言わないでくれ」
ラクシュミはあせったように言っていた。
「わかりました」
ゆりが部屋に戻ると、侍女達がそろっていた。
「王妃様、お願いします。侍女枠で博物館に入る許可をください!」
「お願いします!」
侍女達はゆりに頭を下げている。
「いいわよ。じゃあ許可証みたいなのを書いてあげるわね」
「ありがとうございます!!」
「みんな、感動のあまり死なないようにね」
ゆりは便せんに文字を書きながら言った。
夕食時、「母様、噂を聞いた一般人が博物館の前に並んでるようだよ」とシスがゆりに言った。
「え? こんなに寒いのに? 死んだらどうするの?」
「言ってもきかないんだって。行列はもう結構長くなっちゃってるって」
「えー大丈夫かしら」
「戦士達が見てるから大丈夫だよ」
とラギ。
「並びたい気持ちわかるよ。僕だって一般人なら誰に反対されたって並ぶよ」
ラギは胸を張って言っている。
「足を見る前に凍死したらどうするのよ」
「毛布くらい持って行ってるんじゃない?」
とナナミ。
「心配だわ。整理券とか発行したらどう?」
ゆりはその夜は博物館前の行列の皆さんが心配で眠るどころではなかった。
博物館にアシュランの足が来たのと同じ日、雷獣の国にある城には伝令神グレンがやってきていた。
「アシュラン様から国王陛下に贈り物でございます」
グレンが持って来たのはガラスケースに入った石膏でできた手である。
「これは?」
齢200弱の中年の国王は白い手をまじまじと見た。金色の短髪、金色の瞳、背が高く引き締まった体つきをした国王である。
「アシュラン様の手の型です」
「ええ!?」
国王は腰を抜かさんばかりに驚いていた。
「ア、アシュラン様の……御手? なぜいきなりこ、ここ、このような素晴らしき物をくださるのでしょうか?」
国王はかなり動揺している様子で舌がもつれていた。
「実は今ご子息にアシュラン様直々の用事を頼んでいる所でして、そのお礼です。教会とか、博物館とかに置いてくれとのことです」
「ありがたいことでございます。愚息がアシュラン様の役にたっておるとは、私としてもこの上ない喜びでございます」
国王は床に座り込んでしまった。
「それからお酒を3樽持って来ました。少し前になりますが、ヒルデリア様の神獣トルメンタが再びこの世によみがえりました。アシュラン様も大変喜ばれております。トルメンタは雷獣ですから、この吉事を、雷獣の方々にも祝っていただきたいとのことです」
「なんとめでたいことでしょう! 国民にも知らせなければ!」
グレンは他に木彫りの雷獣を国王に渡して去って行った。雷獣の国民達はこの吉事にしばらく喜びに沸いたのだった。
蛇の国の城ではアシュランの足がやってきた翌朝、マラソンから帰ってきたロイがゆりの部屋に来て、「誰も死んでないって」と報告した。
「ほんと?」
「うん。あまりに寒かったから番号札を発行して家に帰したみたいだよ。朝また並んでたけど」
「よかったーほっとしたわ。おやすみ」
安心したゆりは、それから目を閉じたのだった。
つづく
13部
目次